受付山本が見た!患者様には見せない歯科衛生士の努力✨②
2021年12月6日
こんにちは!
政久歯科醫院の山本です😊
前回のブログもお読みくださりありがとうございます✨
とても、とっても嬉しいです❕❕✨
さて、今回は前回ブログの続きです💡
学校卒業後の歯科衛生士は、実習を経験しているとはいえ
社会人1年目は覚えることも・学ぶことも新しい経験もいっぱい❕❕
それから何年働いても
日々の診療の中での学び以上に自分の技術を磨きたい
知識を増やしたい
その想いから、自主練習をしています。
先輩も後輩も一緒になり
先輩は後輩の練習を見て、指導し、サポートしています
後輩は先輩の教えを実践し、先輩のトレーニングを見て学びます。
テキストを見ながら
手を動かしながら。
硬い歯石を除去するためには指の力も必要です。
正しい器具・道具を選ぶ目・知識も必要です。
歯の形態を理解し、正確な検査を実施し
状況を把握し、必要な処置を考え院長に相談することも必要です。
一人一人の患者様の状態・生活背景・ご希望などを考慮しながら
コミュニケーションをとり一緒に進んでいくことも必要です。
歯科衛生士業務は、技術ばかりを磨くことだけではままなりません。
人間力をしっかり磨き、コミュニケーション能力
相手を理解しよう・寄り添おうとする心を磨くことも必要です。
そのことを理解し、歯科衛生士としての責任感を持ち
自分自身が成長することの重要性を自覚しているからこそ
政久歯科醫院の歯科衛生士は常に考え・トレーニングし、実践し、振り返り
また自分を磨いていきます。
休日を使ってセミナーを受講することもあります。
そして、学ぶだけで「いい話を聴いた」「モチベーションが上がった」で
終わることなく、
この学びを醫院で活かすためにはどうすれば?と考えることも出来ます✨
その姿は
思わず応援したくなってきます✨
その努力は、
決して患者様には見えないところで
行われていますが
その成果は
患者様の健康と美しさをサポートする力に変わっています✨
そして、歯科衛生士の業務として
歯科医師の診療補助もあるのです。
歯科医師が治療をスムーズ行うためには
治療の流れを理解し、歯科医師の考えていることを理解し
そして、歯科医師と同じ目線でお口の中を診るくらいの知識や判断力が必要です。
後手後手ではなく、先手先手で動いていると同時に
先に先にとリードするのではなく、絶妙なタイミングでの補助が求められます。
それは、『歯科医師のために』ではありません。
歯科医師がスムーズにストレスなく、思い描いた通りの治療を進めることが
結果として、患者様のためになるからです。
少しでも患者様の負担を少なくするためには必要なスキルの一つです。
そのためには、治療進行中だけではなく
患者様が診療室に入られる前の準備から
治療後の片付けまで、すべてにおいて神経を巡らせています。
歯科助手として
一緒に働く私が見てきたのは
患者様のために
醫院のために
自分自身のためにと
前を向いて技術を磨き続ける
努力・改善し続ける姿です。
一緒に働けることを誇りに思います✨
政久歯科醫院では、スキルアップのためのトレーニングやミーティングなど
診療時間後にするのではなく、
診療時間の中で時間をとって実施しています。
仕事の時間だけではなく、プライベートも大切にしてほしいという
院長の想いから、休憩時間をしっかりとること
診療後は残ることなく帰宅することも私たちの仕事の一つです😊
歯科衛生士の努力を応援し、成長を後押ししてくれる院長の想いと
醫院の体制があるということも、政久歯科醫院の魅力です✨
さて、どうでしょうか?
歯科衛生士のお仕事について、少し違う一面をお伝えすることができたでしょうか?
今回は、助手の目線で歯科衛生士を紹介してみました💡
私の知らない面もまだまだきっとたくさんあります❕❕
そして、歯科院で働く色んな職種の方のお仕事も深く知れば面白い発見があるかもしれません!
他にも「こんな仕事のことも知りたい!」や
「歯科のこんな事紹介してほしい」など
リクエストがあれば、ぜひコメントくださいね😊
今回もお読みくださりありがとうございました✨
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
政久歯科醫院は
美しく健康でありたいという
想いを全力でサポートいたします‼️
医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255
平日9:30〜13:00/14:30〜19:00(木曜日を除く)
土曜9:00〜13:00/14:30〜18:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日
初公開!政久歯科醫院の新人研修💡
2021年11月1日
こんにちは!
政久歯科医院 受付の山本です
今日から11月ですね🍁
どんな1か月になるでしょうか?
どんどんと寒さも増してきたので、身体を大切に
引き続き、感染予防対策を続けて
インフルエンザや風邪にかからず元気に過ごしたいですね♪
さて、前回の記事にも書いた通り、今は在宅にて情報発信を担当させていただいています😊
情報発信をするにあたって
読んでくださる方は、どんなことが知りたいだろう?
分からないことや・不安なこと・興味があることって何だろう?
と考えます🤔
今回は、政久歯科醫院のスタッフの中でも入社したばかりの新入社員の研修にフォーカスを当てて
書いてみようと思います。
歯科醫院には
歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・受付と
様々な仕事を専門とするスタッフが一緒に働き、患者様をお迎えしています。
政久歯科醫院では、今年4月に2人の歯科衛生士・夏には受付スタッフが入社しました。
新人スタッフはいきなり患者様と関わる・・・・のではありません。
まずは、1週間ほどの研修を受けています。
▶社会人としての心構えや知識
▶それぞれの専門職のスキルについて
▶政久歯科醫院のスタッフとしての心構え
などを先輩スタッフが伝えていきます。
歯科衛生士は学校を卒業し、さらに国家資格を取しているとはいえ
新人スタッフ
でも、アルバイトや実習とは また違う立場として業務にあたります。
だからこそ、
接遇や敬語、醫院理念や院長の考えをマニュアルに沿って学んでい行きます。
例えば敬語💡
謙譲語・丁寧語・尊敬語と
実は敬語って小学校のときに学んでいるのですが、
これがなかなか😅
年を重ねても正しく使えている❕❕と自信をもっている方は多くないのではないでしょうか?
大切な患者様に接するからこそ
敬語・言葉遣いなど、社会人としてのマナーを学ぶ座学に加えて
診療室で患者様と関わるにあたっての心構えも学んでいきます。
患者様は、それぞれご要望や困ったことがあり受診されます。
歯が痛い・グラグラする・歯並びが気になる・歯を作りたい・キレイを保ちたい
早く進めたい・じっくりでも確実に進めたい
など、それぞれの想いを持ってご来院されること
そして、
ご自身の大切な口を歯を・健康を私たちに預けてくれるということを伝えています。
当たり前のことのようですが、
人と人の関わり、
このことを心にとめて患者様と接すること、
コミュニケーションをとることが大切だと考えています。
座学が進み、いよいよ診療室へ❕❕
ただ、診療室に入っても、すぐに患者様の口を触る・治療するということはありません。
まずは見学させていただき
治療補助(アシスト)やメンテナンスなど
先輩スタッフが、新人スタッフが出来ることをチェックし
分からないことは一つ一つ段階を追って指導していきます。
その指導を受けて、先輩の背中を見て日々学び・成長していきます。
技術的なことは先輩スタッフの口を借りたり、新人同士で相互実習を重ねます。
先輩や先生の合格が出て、初めて患者様の口を触ることが出来ます✨
今現在、日々の診療の中で患者様と信頼関係を築き
笑顔で診療に入っているスタッフも、先輩方に指導を受けて
一歩一歩成長して今があります。
「いつもの衛生士さんで予約をとりたい」と
指名があるほどの信頼関係も、この研修期間があったからこそ
学びを続けてきたからこそ生まれるものだと感じます✨
この新人研修からスタートし、日々の診療を通して成長していく中で
美しく健康でありたいという患者様の願いに寄り添い
お話しに耳を傾け・受け入れ、
自身が成長し続けることで、患者様をサポートするという院長の考えが
スタッフ一人一人に根付いています。
歯科醫院含め、病院に行くということは、ワクワクする時間でも楽しみな時間でもないという方が
まだまだ多いかと思いますが
少しでも患者様の安心に繋がるよう
新人研修をはじめ、スタッフ全員が成長し続ける政久歯科醫院であり続けます😊
今回もお読みいただきありがとうございました✨
政久歯科醫院の新人研修のご紹介、いかがだったでしょうか?
今は、直接お会いして感想を伺うことが出来ませんが
コメントなどでご意見いただけると、とても嬉しいです😊
また、こんなことが知りたい💡こんな記事を読みたい!などのご意見もお待ちしております♪
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
政久歯科醫院は
美しく健康でありたいという
想いを全力でサポートいたします‼️
医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255
平日9:30〜13:00/14:30〜19:00(木曜日を除く)
土曜9:00〜13:00/14:30〜18:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日
妊婦・パートナー検診
2021年9月19日
こんにちは!
政久歯科醫院 受付の山本です。
実は、私はある理由で
在宅勤務をさせていただいております。
この度、赤ちゃんを授かることが出来ました!
初めて経験することばかりで、毎日が新しい経験と発見でいっぱいです。
体調面や環境面で、お医者様からのアドバイスをもとに
醫院との相談のうえ
赤ちゃんの無事を最優先に考えてくださり
在宅でのお仕事とさせていただくこととなりました。
院長始め、政久歯科醫院で働くすべてのスタッフが
本当に快く応援してくれて、感謝でいっぱいです✨
一緒に働くみんなや、患者様にお会いできないのは
とても悲しくて寂しいのですが、
SNSなどの情報発信を通して、皆さんに貢献できればと思います❕❕
さて、私の初めての経験の中に
つわり
がありました。
それはそれは、びっくりするほど何もできなくて
ご飯も食べられない
水分も取れない
寝ていても座っていても何をしていても気持ち悪くて
一日が長いような短いような
なんとも言えない日々が続きました。
周りの協力もあり、点滴をうったり・自宅でとにかく安静に過ごして
赤ちゃんのためと思うと、なんとか乗り越えられたのですが
困ってしまったのが歯磨き・・・
歯磨きができないんです、、、
正確には、歯磨きをすると吐いてしまうので
奥まで満足いくまで磨けないんです、、、
大好きなものも食べられなくなって
なんとか口に入れられるものを入れては出てくるサイクルで
食生活もボロボロ・・・
そうすると頭によぎるのは
虫歯・歯周病
何が怖いって、妊婦さんが重度の歯周病にかかって
放置してしまうと
早産や低体重児出産のリスクがある
ということを勉強したことがあったのです。
こ、怖い。
さらに、以前ブログにも書かせていただいた
糖尿病内科の西田亙先生の講演会で
あるお母さんの羊水を調べたところ歯周病菌が発見されたということも
聴いたことがありました。
不安❕❕❕
でも磨けない・・・😭
バランスの良い食事なんて夢のまた夢・・・
終わりの見えないつわりにビクビクしていました。
でも!岡山市在住の妊婦さん❕❕
妊婦・パートナー検診はご存じですか?
親子手帳と一緒に受け取る『受診のつづり』の中に
歯科の受診券も入っています💡
その券を使うと無料で、歯のチェックや歯の健康指導を受けることができます。
※治療は受診券では受けられません。
重度の歯周病があると、炎症性のサイトカインなどが作り出されて
その中の一つ”プロスタグランジン”という物質があるそうです。
プロスタグランジンには子宮を収縮させる作用があり、
陣痛促進剤として使われるほど!
早い時期からその作用を受けていると、
予定日まで日数があるのに陣痛が促進されて早産になってしまうのだそう😥
歯周病は、痛みなどの自覚症状が出にくい感染症なので
ご自身で早期に気づくのは難しいかもしれません。
プロのチェックを受けると
▶虫歯があるかないか?
▶歯周病はあるかないか?
▶治療は必要か?
など教えてもらえるだけではなくて、
日常で出来るホームケアなどのポイントを聴くことも出来ます✨
歯周病の治療には、細菌の・歯石(しせき)や歯垢(しこう)の除去
毎日の歯磨きの上達が大切です。
全体をチェックして、治療が必要な場合は
出産までに治療を進めておきませんか?
これから生まれてくる大切な我が子のために
お父さんもお母さんも出来ること💡
妊婦・パートナー検診
受診される場合は、まずご予約をお待ちしております。
ご不明なことがあれば、電話やLINEをご活用いただきご質問ください💡
政久歯科醫院では、患者様が自宅にいながら少しでも欲しい情報を得られるように
HP以外のページも充実させています。
【どんな矯正治療方法があるのか知りたい方】
矯正治療専門サイト
【インプラントに興味はあるけど、良く分からない…という方】
インプラント治療専門サイト
ぜひ参考になさってください♪
それぞれ無料相談も受け付けでおります💡
ご予約・お問い合わせは
・各ページ無料相談ページ
・HP
・LINE
・お電話(086)224-5255
をご利用いただけます。
医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎(086)234-5255
平日 9:30~13:00/14:30~19:00(木曜以外)
土曜 9:00~13:00/14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日