086-234-5255
Instagram facebook

〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

キービジュアル

オールオン4とは?どんな方におすすめな治療なのか|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】

2025年5月12日

「オールオン4」は、わずか4本のインプラントで片顎すべての歯を支える治療法です。
身体への負担を抑えながら、短期間でしっかり噛める歯を取り戻すことができます。

 

オールオン4とは

オールオン4のイラスト

オールオン4は、最小4本のインプラントで片顎すべての歯を支える治療方法です。
前歯から奥歯まで一体型の人工歯をインプラントに固定するため、1本ずつインプラントを埋める方法に比べ、身体への負担を抑えることができます。

 

オールオン4のメリット

オールオン4にはたくさんのメリットがあります。代表的な5つをご紹介します。

 

しっかり噛める

インプラントにしっかり固定されるため、天然の歯のように噛めます。発音もしやすく、外れる心配もありません。

 

見た目が自然できれい

人工歯は患者様一人ひとりに合わせて作るため、見た目もとても自然です。笑顔にも自信が持てます。

 

身体への負担が少ない

少ない本数で治療できるため、手術による負担や腫れも最小限に抑えられます。

 

治療期間が短い

一般的なインプラントよりも治療期間が短く、その日のうちに仮歯で食事をとることも可能です。

 

顎の骨が痩せにくい

インプラントが骨にしっかり刺激を与えるため、骨が痩せるのを防ぐことができます。

 

オールオン4のデメリット

メリットが多いオールオン4ですが、いくつか注意点もあります。

 

保険適用外

オールオン4は自費診療となり、治療費は片顎で200万〜400万円ほどかかります。ただし、1本ずつインプラントを入れるよりも費用を抑えられます。

 

残っている歯を抜歯する必要がある

オールオン4は全体を支える治療のため、残っている歯を抜歯する必要があります。

 

持病により治療できない場合がある

外科手術を伴うため、持病のある方は治療に制限が出ることがあります。事前に内科の主治医と連携し、安全に治療を進めます。

 

対応できる歯科医院が限られている

高い専門技術が求められるため、どこの歯科医院でもできるわけではありません。当院では、専門スタッフと経験豊富なドクターによる治療体制を整えていますので、安心してご相談ください。

 

オールオン4はこんな方におすすめ

オールオン4のイラスト

次のような方には、特にオールオン4が適しています。

 

ほとんど歯が残っていない方

多数の歯を失い、まとめて治療したい方に最適です。個別にインプラントを入れるよりもコストを抑えられます。

 

入れ歯に満足できない方

「しっかり噛めない」「違和感がある」「外れやすい」など、入れ歯に悩みを感じている方には大きなメリットがあります。

 

体への負担を少なくしたい方

最小限のインプラント本数で治療ができるため、身体的な負担を抑えたい方にもおすすめです。

 

通常のインプラントとの違い

通常のインプラントイラスト

通常のインプラント治療は、失った歯1本ごとにインプラントを埋める方法です。
これに対してオールオン4は、最小4本で片顎12本分の人工歯を支えるため、治療本数も負担も少なくなります。
その分、費用面でもメリットがあります。

 

オールオン4の寿命

オールオン4は、適切なメンテナンスを行えば10年以上使い続けることができます。
定期検診を怠ると寿命が短くなることもあるため、治療後も歯科医院でのメンテナンスが大切です。
当院では、術後も丁寧にサポートさせていただきます。

 

オールオン4の治療の流れ

インプラント手術の様子

治療の流れは以下の通りです。

 

カウンセリング・術前検査

まず、オールオン4に関するご説明と、治療への不安や疑問に丁寧にお答えします。
納得いただいた上で、レントゲン・CT撮影、虫歯・歯周病の検査を行い、治療計画をご提案します。

 

手術・仮歯の装着

必要に応じて抜歯を行い、その日のうちにインプラント手術と仮歯の装着を行います。

 

定期検診・メンテナンス

治療後も定期的に通院いただき、長期的に快適な状態を保てるようサポートします。

 

オールオン4に関するよくある質問

手術中の痛みは?

局所麻酔をしっかり効かせて行うため、手術中に痛みを感じることはほぼありません。また、当院では『静脈内鎮静法』も選択していただけます。歯科麻酔専門医が管理してくれている中で、ウトウトと眠ったような状態で手術を受けて頂けます。
術後は抜歯程度の腫れや痛みが出ることがありますが、ほとんどの方がスムーズに回復されています。

 

入院は必要ですか?

オールオン4は日帰りで手術可能です。手術時間は2〜3時間程度となります。

 

✨まとめ

オールオン4は、
「もう一度しっかり噛みたい」
「自然な笑顔を取り戻したい」
そんな方のための治療法です。
気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

政久歯科醫院のオールオン4についてはこちら⇨

 

この記事の監修者

院長:政久 直紀

政久 直紀院長

経歴

  • 広島大学歯学部 卒業
  • 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
  • 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
  • 政久デンタルオフィス 開業
  • 政久歯科醫院 移転開業
  • 医療法人社団BLISS 開設

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

「前歯がグラグラ…」からの劇的変化 インプラントで笑顔を取り戻した全顎治療の症例|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】

2025年5月5日

「前歯が揺れて食べづらい」「口元に自信がなくなった」
そんなお悩みを抱えて来院された患者様。
歯周病によって多くの歯がグラつき、将来的に歯を残すことが難しい状態でした。

患者様は、「すべての歯を抜いてインプラントにしたい」という強いご希望をお持ちでした。
このような場合、私たちがご提案する治療法のひとつが「オールオン4」という先進的なインプラント治療です。

オールオン4の症例写真
 

オールオン4とは?

「オールオン4」とは、片顎につきわずか4本のインプラントを埋入し、それを土台にしてすべての人工歯を支える治療法。
歯をすべて失ってしまった方や、残っている歯の保存が難しい方でも、少ない本数のインプラントでしっかりと噛める機能を取り戻すことができます。

 

治療のポイント:ノーベルバイオケア社インプラント × X-guide

今回の治療では、世界的にも信頼性の高いノーベルバイオケア社のインプラントを使用。
さらに、当院が導入している最新のナビゲーションシステム「X-guide」を活用することで、インプラントの位置や角度をミリ単位で調整しながら、従来の施術方法と比べて格段に安全かつ正確に埋入手術を行うことができました。

手術当日にすべての抜歯を行い、その日のうちに仮歯まで装着。
術後の腫れは多少ありましたが、痛みはほとんどなく、患者様は「わぁ、きれい!」と感動の声を上げられました。

オールオン4の症例レントゲン

 

今回の治療を担当したのは、副院長・政久侃祐先生

患者様の未来を見据えたご提案を

今回のような全顎的な治療は、高度な技術と豊富な知識・経験が求められる治療です。
私たちは、患者様がこれから先も快適に、そして自信を持って過ごせるように、機能性と見た目の両面にこだわった治療を提供しています。

担当した政久侃祐先生は、インプラント治療に精通したドクターであり、患者様一人ひとりの状態に合わせた丁寧な診断と治療計画を心がけています。常に自己研鑽に励み、国内外問わず勉強や研修に参加しています。丁寧な説明と治療技術に患者様からの信頼も厚く、「歯を失っても、笑顔を諦めない」そんな想いで患者様のお口の美と健康に全力に向き合う先生です。

 

インプラント治療で人生を前向きに

「もう無理かも…」と諦めていた口元も、適切な治療と信頼できる技術によって、大きく前向きに変化します。
歯を失ってお悩みの方、入れ歯に違和感がある方、見た目や噛み心地を改善したい方──
まずは無料相談でお気軽にご相談ください。
患者様の踏み出した一歩を応援し、未来の笑顔を手に入れるサポートします。

👉 無料カウンセリング予約はこちら
👉 政久歯科醫院のオールオン4についてはこちら

 

この記事の監修者

歯科医師:政久 侃祐

歯科医師:政久 侃祐

<経歴>

  • 九州歯科大学歯学部 卒業
  • 医療法人良陽会 鶴田歯科医院 勤務 (研修医)
  • 政久歯科醫院 入社

 

<資格・所属学会・団体>

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本歯周病学会
  • 日本歯科保存学会
  • 日本歯内療法学会
  • 大阪SJCDベーシックコース

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

【症例紹介】抜歯と同時にインプラント治療を行ったケース 〜 右上乳歯 E の抜歯即時埋入〜|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】

2025年5月2日

「歯ぐきから出血する」と不安な気持ちで来院された患者様。
診察の結果、実はそこに残っていたのは乳歯であり、さらに、生まれつき永久歯が存在しない「先天欠
如」の状態でした。

 

今回は、抜歯と同時にインプラントを埋入する「抜歯即時埋入」という方法で治療を行ったケースをご紹介

します。
 

来院時の状態

患者様は右上の歯ぐきからの出血を主訴に来院されました。
詳しく検査をすると、右上 E(前から 5 番目の乳歯)に虫歯と歯ぐきの腫れ・出血が認められました。

さらにこの部分には先天的に永久歯が存在しないことがわかりました。

実はこのように、乳歯が大人になっても残っているケースは少なくありません。
痛みはなかったものの、虫歯が進行しており、歯の揺れも確認されたため、抜歯が必要な状態でした。

残っている乳歯と虫歯の症例画像

 

患者様のご希望と治療方針の決定

患者様も「これは乳歯で、もう限界かもしれない」と感じていたとのこと。
レントゲンに加えて、実際に被せ物を外してむし歯の状態を見ていただいたことで、抜歯の必要性をご納
得いただけました。

その後、抜歯後の選択肢(入れ歯、ブリッジ、インプラント)についてご説明したところ、
「しっかりと治療して長持ちさせたい」という強いお気持ちから、インプラント治療を選択されました。

 

今回行った治療内容・抜歯即時埋入とは?

通常インプラント治療では、抜歯から数ヶ月後にインプラントを埋める手術を行います。
しかし今回は、抜歯と同じ日にインプラントを埋入する“抜歯即時埋入”という方法を採用しました。

 

この方法のメリットは

 

  •  治療期間の大幅な短縮
  •  骨の吸収を抑える
  •  手術回数が少なくなる
  •  歯がない期間がない

 

と、患者様にとって非常にメリットの多い方法です。

実際の治療では、抜歯後に骨補填材を用いて骨の回復を促し、仮歯を立てたうえで SSA テクニックとい
う特殊な方法でしっかりと封鎖しました。
その日のうちに仮歯を入れられるため、患者様が「歯がないまま過ごす」期間が一切ないのも大きな安心
ポイントです。

インプラント埋入のレントゲン

 

治療後の経過

治療後の痛みもほとんどなく、患者様は「思ったより楽に終わった!」と喜んでくださいました。
現在はインプラント手術から約 9 ヶ月が経過。

定期的にレントゲンなどで経過を観察していますが、状態はとても良好です。
患者様からも「違和感や困りごとはまったくない」と嬉しいお声をいただいています。

インプラント治療の経過画像

 

今回の治療を担当したのは「相本先生」

今回の治療を担当したのは、当院の相本先生。
保険診療だけでなく、インプラント・精密根管治療・審美治療・小児歯科など、幅広い分野に対応するオー
ルラウンダーです。

休憩時間にも院長に質問・相談を行うほど勉強熱心な姿勢と、
物腰柔らかで親しみやすい人柄が多くの患者様から支持されています。

お子様からご年配の方まで、「この先生にお願いしたい」と信頼される人気ドクターです。

 

最後に

「乳歯が大人になっても残っている」「永久歯が生えてこない」「歯が揺れている」
こうしたお悩みは、実は珍しくありません。

インプラントは怖い・不安という印象を持たれる方もいらっしゃいますが、
今回のように、痛みも少なく、機能的で自然な見た目を取り戻すことができる治療法です。

もしも同じような症状やお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

あなたにとって最適な治療方法を、私たちが一緒に考えます。

インプラント無料相談のご予約はこちらから⇨
政久歯科醫院のインプラント治療についてはこちらから⇨

 

この記事の監修者

歯科医師:相本 敦

歯科医師:相本 敦

<経歴>

  • 岡山大学歯学部 卒業
  • 医療法人社団 同仁会 ワタナベ歯科クリニック(研修医)
  • 政久歯科醫院 入社

 

<資格・所属学会・団体>

  • 大阪口腔インプラント学会
  • 大阪口腔インプラント学会ノーベルインプラント埋入コース
  • 大阪口腔インプラント研究会主催 第31期口腔インプラント学セミナー
  • 大阪ZAGAセンターオールオン4ハンズオンコース
  • ストローマンベーシックコース

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

【症例紹介】骨が足りない上あごにインプラントを可能にする「サイナスリフト」とは?|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】

2025年4月21日

今回は「インプラントを入れたいけれど、骨が足りない」とお悩みだった患者様の症例をご紹介いたします。

歯をすべて失ってしまい、オールオンXをご希望された患者様。
奥歯には骨がほとんど残っていない状態で、インプラントオペを行うためにはサイナスリフト(骨造成手術)が必要でした。

CT撮影部分の説明イラスト CT画像

 

来院時の状態:すべての歯を失い、骨も少ない

今回の患者様は、歯周病の進行などによりすべての歯を抜歯せざるを得ない状況にありました。
特に上あごの奥歯の部分にはインプラントを支える骨がほとんどない状態でした。

しかし、当院のインプラント治療について事前に調べてくださっており、「どうしても入れ歯ではなく、奥歯にもインプラントを入れてしっかり噛めるようになりたい」という強いご希望をお持ちでした。

 

治療計画と選択:骨の再生を図る「サイナスリフト」

インプラントを安定させるには、十分な骨の厚みと高さが必要です。
そこで今回は、上あごの奥歯(臼歯部)の骨を再生する「サイナスリフト」という骨造成手術を行いました。

サイナスリフトとは

• インプラントを入れたい場所に骨が不足しているときに行う「骨移植」手術
•上あごの奥にある「上顎洞(じょうがくどう)」という空洞の中にある薄い膜を傷つけないように持ち上げ、そこに人工骨を詰めることで、骨の再生を促します

今回は、静脈内鎮静法(セデーション)という麻酔を用い、歯科麻酔専門医の管理のもとで手術を行いました。
患者様は「寝ている間に終わったような感覚で、本当に楽でした」とお話ししてくださいました。

 

治療の流れと経過

オペでは、上顎洞内の薄い膜を破らないように丁寧に剥離し、そこへ骨補填材を挿入して縫合。 手術は無事に終了し、現在は経過観察をしながら、半年後のインプラント埋入に向けて準備を進めています。
現在も笑顔で通院してくださっています。

 

患者様のご様子「楽に受けられて嬉しかった」

「静脈内鎮静のおかげで怖さがなく、気づいたら終わっていた」
「本当に楽に受けられて、感謝しています」
と、安心したご様子でお話しくださいました。

患者様にとって“歯を失う不安”は非常に大きなものでした。
しかし、それ以上に「もう一度、自分の歯で噛めるようになりたい」という希望が、治療を前向きに進める原動力になったように感じます。

 

治療を担当したのは、副院長・政久 侃祐(まさひさ かんすけ)先生

副院長・政久 侃祐先生の手術の様子
今回の治療を担当したのは、インプラント治療・精密根管治療を得意とする副院長・政久先生。 診療後や休日も研鑽を欠かさず、国内外の技術セミナーにも積極的に参加しています。
中国地方でX-guideを用いたインプラント手術の症例数No.1の実績を持ち、オールオン4などの全顎的な症例にも対応可能です。

「一人ひとりの『噛める幸せ』を取り戻す」という信念のもと日々診療を行っています。

 

インプラント治療に不安がある方へ

「骨が足りないから無理かも…」
「入れ歯しか選択肢がないのでは…」

そうお悩みの方も、まずはぜひご相談ください。
骨を再生する治療法や痛み・不安を抑える麻酔方法など、あなたに合った治療の選択肢をご提案いたします。

セカンドオピニオンも受付中です。
あなたのお口の未来、私たちと一緒に考えてみませんか?
________________________________________

▼ご予約・ご相談はこちらから

■お電話:086-234-5255
■LINE予約:https://lin.ee/roC221K
■ネット予約:https://yoyaku-one.com/top?clinic=masahisa-sika

▼当院のインプラント治療について詳しくはこちら

👉 インプラント治療のご案内

 

この記事の監修者

歯科医師:政久 侃祐

歯科医師:政久 侃祐

<経歴>

  • 九州歯科大学歯学部 卒業
  • 医療法人良陽会 鶴田歯科医院 勤務 (研修医)
  • 政久歯科醫院 入社

 

<資格・所属学会・団体>

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本歯周病学会
  • 日本歯科保存学会
  • 日本歯内療法学会
  • 大阪SJCDベーシックコース

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

【インプラント症例】70歳までに出来る治療は積極的にやりたい!骨再生してインプラントを入れた60代女性|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】

2025年2月5日

 

歯の状態

今回インプラントを埋入した歯には、歯周病が進行して膿が出る・出血するなどの症状がありました。 歯の治療と同時に歯科衛生士によるケアを行い、なんとか進行を遅らせていましたが、抜歯が必要な状態になりました。
歯のレントゲン

 

患者様のご希望はインプラント

歯を失った場合に、その歯を補う方法として、義歯(入れ歯)・ブリッジ・インプラントという方法がよく知られてます。
抜歯後の治療について患者様と相談したところ、「インプラント治療」を希望されました。 ただ、今回のケースでは歯周病によって骨が溶けている範囲が大きく、インプラントを入れるために必要な骨が足りない状況でした。

 

不足している骨を補う『骨再生誘導法(GBR)』

患者様のご希望をお伺いし、インプラント治療をするために『骨再生誘導法(GBR)』をご提案しました。骨が不足している部分に補填材をいれて特殊な人工膜(メンブレン)で覆い、半年ほどかけて骨の再生を促す治療法です。
患者様にこの治療法について説明し、同時に「必ずインプラントが出来ると保証するものではない」ということもお伝えしたところ、患者様は『骨再生誘導法(GBR)』を希望されました。 術後6ヵ月間経過を見て、最終的にインプラントが出来る状態となりました。
GBRの経過
GBR経過レントゲン

 

インプラント埋入

不足していた骨の再生も終わり、いよいよインプラントオペ日。
今回は、患者様のご希望で『静脈内鎮静法(セデーション)』をすることとなりました。
静脈内鎮静法は、眠っているような状態で治療を受けることが出来る麻酔です。政久歯科醫院では、歯科麻酔専門医が麻酔を担当し、常に管理してくれている状態でオペを行うことが出来ます。 また、県内でも珍しい最新のインプラントナビゲーションシステム『X-guide』を使用してオペを行いました。このシステムを使用することによって、ドクターが神経や血管の位置を確認しながら進めることが出来るので、より正確なオペを行うことが出来ます。当院は、中国地方でX-guideを使用したオペの症例件数No1です。
インプラントのオペの様子

 

インプラントオペ後

インプラント埋入後、患者様は麻酔から覚めても安定してるご様子でした。
術後のCTとレントゲン写真を撮影し、しっかりと予定の位置に埋入できていることも確認できました。
今後は、洗浄や糸抜きを行いながら経過を見ていきます。 患者様は「今までで一番 痛みがなかった!」と喜んでおられました。
インプラントのシミュレーションレントゲン
インプラント埋入レントゲン
インプラント埋入の症例画像

 

今回のオペを担当したのは副院長の政久侃祐先生

X-guideを使用した症例数は中国地方でNo1。患者様にとってより良く、質の高い治療を提供するために日々研鑽を積んでいる副院長です。知識・技術の向上のために海外でのセミナーや研修にも参加。
昨年はブラジルで行われた「ブラジルザイゴマコース」にでザイゴマインプラントオペの経験を積みました。
インプラントのオペの様子ブラジルの医師たちとの写真
インプラント・精密根管治療・歯周外科をはじめ、幅広い治療において世界で通用する技術を磨いています。

 

オールオン4、インプラント無料相談受付中

政久歯科醫院では、インプラント治療の無料相談のご予約を受け付けています。

・インプラントにしたいけど治療の流れが知りたい
・どんな方法があるのか知りたい
・自分の口にもインプラントが出来るか知りたい

など、気になっている疑問や質問、相談をしてみませんか? 全顎インプラント治療の「オールオン4」や難症例にも対応しています。 ご予約は、HP・お電話・公式LINEからお待ちしております。
政久歯科醫院のオールオン4についてはこちら⇨
政久歯科醫院のインプラント治療についてはこちら⇨

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

抜歯後の適切な対応について|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】

2024年12月24日

当院では、なるべく「抜歯を回避する治療」を行っていますが、どうしても歯を残せない場合もあります。
歯を抜いた後は、術後の回復のため、また残っている歯の健康を守るため適切な処置をする必要があります。
今回は、歯を抜いたあと放置するとどうなるのか?また抜歯後の治療の流れた注意点などもお伝えします。
歯が痛くてほっぺを抑える女性

 

抜歯をしたあと放置するとどうなってしまう?

大きな虫歯で歯の大部分を失ってしまうと、歯を抜かざるを得ない場合があります。 抜歯後は、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」いずれかの方法で、歯の機能を回復させる治療が必要です。
歯を失っても目立たない場所だと「そのまま放置していても気にならない」と思うこともあるかもしれませんが、放置するのは良くありません。
周囲の歯に悪影響が出たり、噛み合わせ全体が崩れてしまうこともあります。
悪影響について詳しく解説していきます。

 

空いたスペースを埋めようと動いてしまう

抜歯した部分は、空いたスペースとなり、周囲の歯が空いたスペースに向かって動いてきてしまいます。

 

噛み合わせが悪くなる

噛み合う位置の歯や両隣にあった歯が動くことにより、歯列(歯並び)が乱れ、噛み合わせ全体が悪くなる可能性があります。
一部の歯に大きな負担がかかるようになれば、歯が欠ける・割れる、摩耗するなどのリスクが高くなります。また咀嚼に問題が生じる場合や、顔貌(お顔の見た目)自体に歪みが出てしまうことがあります。

 

治療後の痛みや腫れはどれくらいで治るのか

歯を痛がる女性
抜歯は外科処置で歯茎の中や顎の骨に触れる処置です。そのため、治療後は痛みや腫れが起きることがあります。しかし痛みや腫れは2〜3日で治ってくるので、心配ありません。
痛みのピークは抜歯翌日で、その後は徐々にひいてきます。腫れのピークは痛みより少し遅れて現れ、抜歯から2日後くらいになることが多いでしょう。
抜歯後3日から1週間ほどで、痛みも腫れも治まってきます。
わずかに鈍い痛みが残ることがありますが、長くても2週間程度で改善するでしょう。
個人差がありますので、抜歯後は様子を見ながら安静に過ごすようにしてください。
痛みや腫れが治らない場合や、出血が止まらない場合など、異常を感じたら早めに歯科医院を受診することをおすすめします。

 

抜歯後の注意点

走る男女
歯を抜いた後は、治癒を良好に進め、痛みや腫れを長引かせないためにいくつかの注意点があります。

 

飲酒・激しい運動・入浴を控える

抜歯後は血の巡りが良くなる行為を控えることが重要です。血流が良くなると、痛みや腫れが強くなる可能性があります。そのため、飲酒や激しい運動、入浴は避けましょう。お風呂も湯船には浸からず、シャワー程度にしましょう。

 

患部を指や舌で触らない

抜歯した部位が気になるかもしれませんが、指や舌で触るのは避けてください。触ってしまうことで痛みや腫れが強くなる場合や、患部が細菌感染を起こす可能性があります。

 

うがいを極力しない

抜歯後の穴には血餅(けっぺい)と呼ばれる血の塊ができ、それがカサブタのような役割を果たして治癒を促します。しかし、強いうがいを繰り返すと血餅が剥がれ、治りが悪くなることがあります。ブクブクと強いうがいをはもちろん、 極力うがいを控えていただきます。

 

処方された薬を用法通りに飲む

抜歯後には、痛み止め(鎮痛剤)や抗生物質が処方されることが多いです。痛み止めは、痛みがある時に医師の指示通りの間隔を守って服用してください。抗生物質が処方された場合は、抜歯した部位の感染を防くために痛みがなくなった後でも必ず全て飲み切ることが大切です。

 

当院での抜歯後の処置について

患者さんの様子を伺う歯科衛生士
抜歯後は、止血状態を確認したうえでご帰宅いただきます。その後、必要に応じて消毒などのために来院していただくことがあります。

 

消毒

抜歯した部位に異常がないかを確認し、消毒を行います。
通常、抜歯の翌日または翌々日に受診していただくことが多いです。

 

抜糸

抜歯の状態によっては、処置の最後に縫合を行うことがあります。
この場合、抜歯から1週間程度で抜糸処置を行います。

 

抜歯窩(ばっしか)の治癒経過の観察と治療計画

抜歯後の傷跡は、1か月から1か月半ほどで完全に歯茎に覆われます。歯の根があった部分に骨が形成されるにはさらに時間がかかりますが、抜歯後1年ほどで骨も完全に出来上がります。

 

抜歯を悩まれている方へ

悩む女性
いかがでしたか?今回は抜歯後の適切な対応についてご紹介しました。
抜歯した部分は、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」のいずれかの方法で治療を行い、歯があった部分を補う必要があります。個人差があるため歯の治癒状態を確認しながら治療を進めますが、抜歯した歯が前歯の場合など、早めに見た目を回復する必要がある場合は、抜歯と同時に仮歯を入れるなどの処置を行うことも可能です。
また、インプラントを希望される場合は、抜歯前から治療計画を立てる必要があります。抜歯と同時にインプラントの施術を行う場合もあるため、事前に詳しい治療相談や治療計画のための検査を実施いたします。
「この歯は抜かなければならない、と言われて怖くなった」と抜歯することを悩まれている患者様も多くいらっしゃいます。セカンドオピニオンも受け付けていますので、一度ご相談ください。
抜歯を回避できたケースはこちら⇨
政久歯科醫院のインプラント治療についてはこちら⇨
政久歯科醫院の入れ歯治療についてはこちら⇨
政久歯科醫院のセラミック治療についてはこちら⇨

 

この記事の監修者

院長:政久 直紀

政久 直紀院長

経歴

  • 広島大学歯学部 卒業
  • 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
  • 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
  • 政久デンタルオフィス 開業
  • 政久歯科醫院 移転開業
  • 医療法人社団BLISS 開設

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

高齢でもインプラントは可能か?|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】

2024年11月4日

現代の歯科医療技術は飛躍的に進歩しており、インプラント治療もその一つです。歯を失った際の選択肢として、インプラントは機能性と審美性を兼ね備えた治療法として注目されています。 では、高齢者でもインプラント治療は可能なのでしょうか?また、インプラントに年齢制限はあるのでしょうか?これらの疑問に答えつつ、高齢でのインプラント治療のリスクやその利点についても考えてみましょう。

 

インプラントに年齢制限はあるのか?

歯科衛生士が説明している様子
インプラント治療に厳密な年齢制限はありません。若年者においては、顎の骨の成長が完了していることが重要であり、通常は男性で18歳頃、女性で16歳頃が目安とされています。しかし、個人差があるため、歯科医師の判断が必要です。 一方、高齢者においては、年齢自体が治療の障害になることは少なく、むしろ全身の健康状態や骨の状態が重要な要素となります。具体的には、骨の形や量、全身疾患の有無、口腔内の健康状態がインプラント治療の成功に影響を与える要因です。これらの条件が整っていれば、高齢であってもインプラント治療は十分に可能です。

 

高齢でのインプラント治療のリスク

歯を気にするお年寄り女性
高齢者のインプラント治療にはいくつかのリスクがありますが、これらは適切な管理とケアで軽減することが可能です。例えば、糖尿病や心血管疾患などの全身疾患がある場合でも、病状をコントロールしながら治療を進めることができます。 感染症リスクも高齢者には注意が必要ですが、全身状態が悪くなければ術後の適切な口腔ケアと定期的なフォローアップにより、感染の予防が可能です。さらに、服用中の薬剤(抗凝固薬や骨粗しょう症薬など)が手術や治癒過程に影響を与える可能性があるため、歯科医師と他の医療提供者との連携が重要です。 高齢者のインプラント治療には以下の点に注意が必要です

 

全身の健康状態

糖尿病や高血圧、心疾患などの既往歴がある場合、治療計画を慎重に立てる必要があります。場合によっては主治医との連携も大切です。

 

骨の状態

インプラントは顎の骨に固定するため、骨の形や量が重要です。骨再生療法などを組み合わせることで対応できるケースがあります。

 

歯茎の健康

歯周病がある場合、まずその治療を行ってからインプラントに進むのが望ましいです。

 

日常のケアが可能かどうか

インプラントは定期的なメンテナンスが必要です。ご本人やご家族がケアに協力できる環境があれば、長期的な成功が期待できます。 インプラントの治療を検討する際は、上記のポイントをふまえ、歯科医師としっかり相談されることをおすすめします。

 

毎日を快適に楽しむために

笑顔の老夫婦
高齢者におけるインプラント治療は、咀嚼機能の回復や審美的な改善を通じて生活の質(QOL)を大幅に向上させることができます。食事を楽しむ能力が回復することで栄養摂取が改善され、全身の健康にも好影響を与えます。また、歯の喪失による心理的ストレスの軽減や、社会的な活動の活発化にも寄与します。 政久歯科醫院においてインプラント治療をされた最高齢の患者様は90歳の患者様です。 高齢者であっても、適切な準備とケアを行えばインプラント治療は成功率が高く、安全に行うことが可能です。年齢を理由に治療を諦める必要はなく、むしろ積極的にインプラント治療を検討することで、より充実した人生を送る手助けとなります。歯科医師と相談し、自分に最適な治療計画を立てることで、笑顔で自信を持って過ごせる毎日を手に入れましょう。
 
政久歯科醫院のインプラント治療についてはこちら⇨
※インプラントの無料相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

この記事の監修者

院長:政久 直紀

政久 直紀院長

経歴

  • 広島大学歯学部 卒業
  • 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
  • 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
  • 政久デンタルオフィス 開業
  • 政久歯科醫院 移転開業
  • 医療法人社団BLISS 開設

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

仕事で忙しい方へ|インプラント治療を早く終わらせることができます|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】

2024年10月14日

「忙しく時間は取れないが、インプラントをしたい」「インプラントを同時にいれたい」「治療費はどれくらいかかるのだろう」と、お口の全体的に治療が必要な状況でインプラントの治療について悩んでいる方もいらっしゃると思います。 仕事などで忙しく時間が取れないという方には、お口全体のインプラント治療を早く終わらせることのできる「オールオン4」を当院ではおすすめしております。 オールオン4はどのような治療法なのか、オールオン4治療のメリットなどを詳しく解説していきます。
オールオン4のイラスト

 

通常、全顎(お口全体)のインプラント治療にかかる期間

通常、全顎(お口全体)のインプラント治療にかかる期間は2年程度です。 一次手術であるインプラントの埋入後は、インプラントと骨が結合するのに3ヶ月~6ヶ月待ちます。さらに人工歯を作製するために2週間かかります。

 

全顎(お口全体)の治療期間が短縮できるオールオン4とは

当院では、複数本の歯を同日にインプラントにできる「オールオン4」という治療法を取り入れています。 総入れ歯で満足できていない方や、ボロボロの歯の状態で時間が取れないけれど複数本のインプラントが必要な方にオールオン4をおすすめしています。 オールオン4はどのような治療法なのかお伝えします。
カウンセリングを行う医師

 

オールオン4について

オールオン4は治療期間が短く、インプラント手術当日に歯が入ります。従来の全顎(お口全体)のインプラント治療は2年程かかっていたので、オールオン4は、治療期間が短く済む画期的な治療法なのです。 オールオン4は最小4本のインプラント数で、人工歯を支える治療法です。 治療は抜歯、インプラントの埋入、仮歯の装着まで1日で完了します。 そのため現在使用している入れ歯や歯を手術当日まで使うことができて、インプラント治療後には新しい仮歯で過ごすことが可能となりました。 従来のインプラント治療では、必要な本数(6~8本)のインプラントを埋入する必要がありました。そのため費用が高額になったり、治療期間も長くなったりしていました。 しかしオールオン4は少ない本数で済み、仮歯もすぐに入るため、治療費も治療期間も抑えられます。

 

抜歯即日埋入

オールオン4は抜歯即時埋入をおこないます。 手術当日に残っている歯に麻酔をし、抜歯をします。 それからインプラントを埋入します。 従来のインプラント治療では抜歯から3か月後に、歯茎の傷が綺麗に治ってからインプラントの埋入手術をおこなっていました。 抜歯即時埋入だと、1日でインプラント埋入まで完了するので、患者様への負担を大幅に軽減できるようになりました。

 

オールオン4治療のメリットとは?

インプラント手術の様子
それではオールオン4治療のメリットについて解説します。

 

① インプラントの費用が抑えられる

全ての歯をインプラントに変えると、かなり費用が高額になってしまいますが、オールオン4は治療費用を抑えることができます。 当院でのオールオン4の治療費は、250万から300万です。 詳しい料金については、お問い合わせください。

 

② 治療期間が短い

オールオン4は抜歯、インプラントの埋入、仮歯の装着まで1日で完了するため、治療期間が短いです。 4カ月以内にすべての歯が入ります。 従来のインプラント治療より、完了までの来院回数も少なく、治療期間も短いのが特徴です。

 

③ 手術当日に食事がとれる

オールオン4は手術当日に仮歯が入るため、手術後にも食事がとれます。 具体的には手術から1カ月までは柔らかいおかゆやうどん、1か月後以降は箸で切れるくらいの柔らかい食事が食べられます。。 完全な食事の制限解除は、最終的な歯が入ってからなので3~4か月後です。

 

④ 身体への負担が少ない

オールオン4は従来のインプラント治療に比べ、抜歯即時埋入をするので、手術の回数が 少なく、身体への負担が少ないです。 また最小のインプラント数でいいので、手術時間が短くいことも、身体への負担が軽減さ れるポイントです。

 

⑤ 骨の吸収を抑えられる

オールオン4は骨の吸収を抑えられます。顎の骨は使われなければ、吸収して痩せてしまいます。 しかしオールオン4は、顎の中にインプラントが固定されることで良い刺激となり、健康な状態が維持されるのです。

 

⑥ しっかりと固定される

オールオン4は顎の骨に固定するため、入れ歯のように外れずしっかりと固定されます。入れ歯だと外れてしまったり、浮いたりしてしまったりすることもありますが、そのような心配がありません。自分で着脱の必要がないので、ストレスなく使用できます。 オールオン4は取り外しが可能ですが、歯科医師にしか取り外しができません。

 

まとめ

Xガイド
本日はオールオン4について詳しく解説しました。 オールオン4は全額(お口全体)のインプラント治療をしたいけれど、仕事で忙しくあまり時間の取れない方や、複数本のインプラントを同時にいれたいと考えている方におすすめの治療法です。 一本ずつインプラントをいれるよりも、治療費が抑えられ、治療期間が短いのがオールオン4の大きなメリットです。 当院は3000症例以上インプラント治療の実績があります。 またインプラント治療の安全性を追求しており、次世代のナビゲーションシステム「Xガイド」を導入しています。Xガイドを使用した症例数は岡山県1位です。 Xガイドは手術器具の方向や位置を指示してくれるので、安全かつ確実な治療が可能です。 今後、インプラント治療に使用するすべてのガイドシステムはナビゲーションシステムへ移行すると言われています。 また、歯科治療に対して恐怖心のある方には、静脈内鎮静法を選択していただくことも可能です。オペ中の静脈内鎮静麻酔は歯科麻酔専門医が担当し、管理された環境で治療を受けて頂くことが出来ます。 それぞれの分野に特化したドクターがいるため、外科の専門スタッフが充実しています。 当院はチーム医療で連携をしながら、インプラント治療をおこなっております。 患者様に安心してインプラント治療を受けていただけるような体制を整えています。 インプラント相談やセカンドオピニオンも可能です、 歯のお悩みがあればお気軽に当院までぜひご相談ください。
政久歯科醫院のインプラント治療についてはこちらから⇨

 

この記事の監修者

歯科医師:政久 侃祐

歯科医師:政久 侃祐

<経歴>

  • 九州歯科大学歯学部 卒業
  • 医療法人良陽会 鶴田歯科医院 勤務 (研修医)

 

<資格・所属学会・団体>

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本歯周病学会
  • 日本歯科保存学会
  • 日本歯内療法学会
  • 大阪SJCDベーシックコース

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

インプラント手術が怖いという方へ|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】

2024年10月7日

 

インプラント手術が怖いと言われる理由

インプラントのイラスト
インプラント治療を検討していても、不安、怖いと感じる方がほとんどだと思います。  

 

インプラントが怖いと言われる理由

  インプラント手術の怖さを取り除くために、当院でおこなっている取り組みをご紹介します。
当院では

  • ・手術の安全性を追求するためのXガイド
  • ・手術の成功率をあげるためのCT、シュミレーションソフト
  • ・インプラントガイドの作成
  • ・睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)
  • ・信頼のインプラントメーカーを使用
  • ・アフターフォローの充実

上記のような取り組みをしております。 1つずつ詳しく解説します。  

 

・Xガイド

Xガイド
手術を安全に進めるために「Xガイド」というシステムを使用します。 Xガイドとは、ナビゲーション手術システムです。コンピューターが器具の位置や方向を指示してくれるので、安全で確実な手術がおこなえるのです。 安全な治療を導いてくれるだけでなく、手術の傷口を最小限にとどめることができるので術後の痛みや腫れが少ないという特徴もあります。  

 

・CT、シュミレーションソフト

CT
歯科用CTはデジタル画像で歯や骨を三次元的、立体的にさまざまな方向から診断することが可能です。医科用CTよりも歯科用CTは高解像度なので、顎の骨の厚みや、神経の位置など細かいところまで確認ができます。 当院では歯科用CTを使用し、より的確な診断をおこないます。 シュミレーションソフトでは、インプラントを埋入する場所や向き、深さをシュミレーションします。インプラントを埋入する顎の骨の中には、たくさんの神経や血管があります。事前にリスクを把握し、適切な治療をおこないます。  

 

・インプラントガイドの作成

インプラントガイド
当院ではインプラントガイドの作成をおこなっております。 インプラントガイドとは、手術用のマウスピース型装置のことです。 シュミレーションした内容をもとにインプラントの大きさ、埋入する位置や角度などを決定します。その位置に合わせて穴をあけたマウスピース型の装置です。 インプラント手術をおこなう際にインプラントガイドの位置に穴を開けます。より確実な治療をおこなうにはインプラントガイドが必須なのです。  

 

・睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)

睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)
「歯科治療が怖い」「嘔吐反射が強い」という方には、睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)をおこなっています。 睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)とは、静脈内に鎮静薬を投与すると眠くなり、その間に外科治療をおこないます。 治療中の記憶がほとんど残らないので、痛みや音、振動なども感じることはございません。全身麻酔と違って、内服を中止すれば数分から数十分で元の状態に戻るので、入院の必要もありません。  

 

・信頼のあるインプラントメーカーを使用

インプラントメーカーストローマン
当院では世界中でもっとも信頼のあるインプラントメーカー「ストローマン」「ノーベルバイオケア」を使用しております。 世界中の歯科医師から指示されており、製品の高い品質や信頼性があります。 安定性が高く、インプラント埋入後にインプラント周囲炎を発症する確率がもっとも低いです。インプラント周囲炎が発症しにくいので、10年後の生存率が高いです。  

 

・アフターフォローの充実

  当院はインプラント治療が終了したら「終わり」ではなく、治療後のメンテナンス大切だと考えており、手術後のアフターフォローもしっかりおこなっております。 せっかくいれたインプラントが「インプラント周囲炎」になってしまわないように、手術後に定期的なメンテナンスをします。 当院では患者さんごとに「専属の歯科衛生士」がメンテナンスにてフォローします。 担当制を取り入れているため、患者様の状態を把握しており、なにか不具合がおきそうになったらすぐに対応しています。 不安な点や疑問点は、担当者に気軽にご相談いただけます。  

 

インプラント治療を受ける医院の選び方

院長が患者様にカウンセリングする様子
昨今、コンビニより多いという歯科医院。 インプラント治療をしている歯科医院も多く、どうやって選べばいいのか、どの歯科医院を信頼すればいいのか悩んでしまう方も多いと思います。 そこでインプラント治療を受ける医院の選び方のポイントを2つお伝えします。  

 

① 設備が充実している歯科医院

  オペ室がある、CT撮影をしている、滅菌を徹底している、治療後のフォローがあるかなどを確認しましょう。 これらは歯科医院を選ぶのにとても重要です。  

 

② 担当の歯科医師の実績

  インプラント治療を成功させるには、担当医の実績も必要です。 担当医の実績を知るために、気になる歯科医院で、歯科医師のカウンセリングを受けてみてください。 もちろん話を聞いただけでは、実績が分かるわけではありません。 しかし歯科医院に来院して話してみると、雰囲気や人柄、熱意などはわかると思います。 治療に対し熱意のあるドクターがいる歯科医院は、充実した設備が整っている確率が高いのです。 患者さんの歯を良くしたいと思っている歯科医師は、医院の設備を充実させているからです。  

 

まとめ

  今回はインプラント手術が怖いと思っている方が安心して治療を受けていただけるように、当院で取り組んでいることをお伝えしました。 当院のインプラント治療は安全性が高く、確実な治療を提供するために、Xガイドやシュミレーションシステムなどを導入しています。 インプラント治療をしている歯科医院はたくさんあります。 そのなかで選ぶポイントも参考にしていただければ幸いです。 当院でも、インプラントについての相談は随時おこなっております。 セカンドオピニオンでもお受けします。 お悩みなどささいなことでもかまいません。政久歯科醫院までお気軽にお問い合わせください。  
政久歯科醫院のインプラント治療についてはこちら⇨

 

この記事の監修者

歯科医師:政久 侃祐

歯科医師:政久 侃祐

<経歴>

  • 九州歯科大学歯学部 卒業
  • 医療法人良陽会 鶴田歯科医院 勤務 (研修医)

 

<資格・所属学会・団体>

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本歯周病学会
  • 日本歯科保存学会
  • 日本歯内療法学会
  • 大阪SJCDベーシックコース

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

複数の歯を失い食べることに不便だった60代男性|X-guide使用したインプラントオペで噛み合わせが改善し「満足している」と喜んでいただけた症例|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】

2024年9月30日

インプラント治療を希望され、他院からのご紹介で来院

3日前から右上下の歯に痛みがあり、かかりつけの医院を受診された60代男性の患者様。 インプラントを含むお口全体の治療を希望。 かかりつけの医院での対応が難しく、当院を紹介いただき来院されました。 ご来院時のカウンセリングでも、主訴以外にも悪いところがあれば全体的に治療したいとご希望があり、まずは口腔内の状況を把握するために検査を進めることとなりました。

 

検査

全体検査では、レントゲン(パノラマ)・口腔内写真・撮影し、歯周病の検査も進めました。この検査をすることで、ドクターが今のお口全体の状態を把握し、どこにどのような治療が必要か?を診断し治療計画を立てて行きます。 検査結果と治療計画をお伝えするカウンセリングでは、治療の選択肢をお伝えし、患者様のご希望を伺い、相談しながら治療方針を決定していきます。
パノラマCT撮影・口腔内写真

 

治療相談(セカンドコンサル)

ご来院されるきっかけとなった右下の奥歯には歯の神経に炎症(歯髄炎)がある状態だったため、歯の神経をとることで痛みの原因を取り除くことができました。 また、実は左下に歯が数本ない部分があり、ご事情をお伺いすると、 「左下の奥歯が10年前に抜けてしまい、入れ歯を作ったけれどすぐに使わなくなってしまいそのまま放置していた」とのこと。2年前に左下前から4番目の歯が抜けてしまってからは義歯を使わなくなり放置されていました。
失った歯のレントゲン写真失った歯の口腔内写真
長年歯がない状態で過ごすうちに、更に歯を失ってしまい、ご飯を噛むことが出来ず食事の取りにくさに困っていらっしゃいました。 検査結果・治療の選択肢をお伝えし、患者様とご相談した結果、歯を失った部分・これから抜歯を予定している部分はインプラント治療を進めることとなりました。

 

インプラントオペに入る前の準備

今回は、複数のインプラントを入れて行くことになり、特に左下の長年歯がないまま放置されていた部分には元々4本歯ありました。 術前のシュミレーションで、損傷すると知覚麻痺を起こすような解剖学的に危険な神経の位置を把握することができます。今回のケースでは、安全面等を考慮し3本のインプラントを入れて、ブリッジにすることとなりました。
左下一番奥の歯インプラントのシミュレーション
このように、インプラント治療を行う際には、必ず術前のシュミレーションを行います。 インプラント治療は安全な手術なので、術者である歯科医師が危険にしてはならないと考え、安全性を考慮し、インプラント独自のルールを守った設計を行っています。 インプラント治療には様々なルールがあり、それを破ることなく設計することで、治療の成功率が良く、より良い結果が得られます。

 

インプラント埋入(オペ)

今回の患者様は「骨が柔らかい」という特徴があり、固定が取りにくい状態でした。 さらに、左下の歯を失った部分のオペでは、インプラントを3本同時にインプラントを入れることになりましたが、オペ後は患者様に不快症状や痛みはなく、X-guideを使用したことで正確にインプラントを入れることが出来ました。
インプラント埋入後のレントゲン写真と口腔内写真

 

オペ後の患者様の様子

術後の経過は良好で、右下のインプラントオペなど他の歯の治療も順調に進んでいます。 実は、長年歯がない状態に慣れてしまうと、インプラントが入っても中々その部分を使わずに食べてしまうという方もいらっしゃいますが、今回の患者様は左下にインプラント・ブリッジが入ったことで「左がよく噛めるようになったから、しっかり左を使って食べている」と嬉しそうにお話ししてくださいました。 噛みやすくなり、満足していると笑う患者様のご様子に私達も嬉しくなった症例です。
インプラント治療のbeforeafterの写真
インプラント埋入後の全体の口腔内写真

 

今回のオペを担当したのは、副院長・政久侃祐先生(記事監修)

岡山でも数台しか導入されていない次世代のナビゲーションシステム、「X-guide」を用いたインプラントオペを行っています。「X-guide」は手術器具の方向や位置を指示してくれるので、安全かつ確実な治療が可能です。 今後はすべてのガイドシステムはナビゲーションシステムへ移行すると言われています。 副院長の「X-guide」を使用した症例数は岡山県1位です。 事前のシュミレーションから「正確で患者様の普段が軽減できるオペ」を心掛けています。
インプラント手術の様子

 

まとめ

政久歯科醫院では、インプラント治療についてのご相談を受け付けております。 「痛みはない?」「期間はどれくらい?」「費用は?」「私の口でも出来る?」など セカンドオピニオンも可能です。歯のお困りごと、ご相談ください。
▼ご予約の際は電話またはWEBから
政久歯科醫院のインプラント治療についてはこちらから⇨

 

この記事の監修者

歯科医師:政久 侃祐

歯科医師:政久 侃祐

<経歴>

  • 九州歯科大学歯学部 卒業
  • 医療法人良陽会 鶴田歯科医院 勤務 (研修医)

 

<資格・所属学会・団体>

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本歯周病学会
  • 日本歯科保存学会
  • 日本歯内療法学会
  • 大阪SJCDベーシックコース

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

Access Map

〒700-0822 岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

大きい地図を見る

instagram LINE YouTube Twitter facebook インビザライン専門サイト セラミック治療専門サイト インプラント専門サイト 採用サイト

このページの先頭に戻る