治療ではなく予防が大事|メンテナンスの重要性|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】
2024年10月30日
歯医者に行くベストなタイミングは「歯が悪くなる前」です!
治療をする歯医者から予防をする歯医者へ
一昔前は、「歯が痛くなったら歯医者に行く」という方が多かったですが、最近では歯科医院は「悪くなる前に予防に行く場所」に考え方が変わってきています。 実は、歯を失う原因になる「虫歯」や「歯周病」は、予防ができる病気です。 しかし、適切な予防が行われず罹患する人が多く、虫歯や歯周病になってしまったら、必ず治療が必要になってしまいます。その後予防が行われず、更なる治療を繰り返すことによって「歯の寿命」はどんどん短くなり、最終的に歯を失ってしまうこともあります。 当院では、予防歯科に力を入れています。 患者様一人ひとりに合わせた予防プログラムを行い、ご自身の歯を出来るだけ長く健康に保つことができるようサポートしていきます。 今回は、予防が大切な理由と予防することのメリット、そして当院で行っている予防についてお伝えします。
どうして虫歯予防が大切なの?
虫歯は歯質が溶かされていく疾患です。一度溶かされた歯質は元に戻らないため、溶かされた部分を修復する治療が必要になります。 虫歯治療では、虫歯部分を削って詰め物や被せ物をして修復します。一度修復した歯も詰め物や被せ物の隙間から再度虫歯になってしまうリスクがあり、何度も再発を繰り返してしまうことがあります。 その結果、徐々にご自身の歯質は少なくなり、最終的に抜歯せざるを得なくなってしまう可能性があります。 このように虫歯は、一度罹患して治療を始めると、治療サイクルに陥ってしまうことがあります。 そうならないために、虫歯になる前に予防をすることが大切なのです。
どうして歯周病予防が大切なの?
歯周病は、歯周病菌が出す毒素により、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶かされていく病気です。 歯周病が進行すると、最終的に歯を支えることができなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。 歯周病は、自覚症状が数ない疾患です。初期の段階では、痛みなどの自覚症状がほとんどなく、ご自身では気づけないことが多いです。 歯周病はゆっくり知らず知らずのうちに進行し、気づいた時には中程度から重度にまで進行していることがあります。そして、破壊された歯槽骨は元に戻ることはありません。 歯周病にならないように、もしくは今の状態よりも進行しないようにコントロールをすることが大切なのです。
予防には定期的なメンテナンスが重要です
虫歯や歯周病の予防には、歯科医院での定期的なメンテナンスを受けること、それから自宅での毎日の丁寧なケアが大切です。 予防は一度で終わるものではありません。日々の歯磨きに加えて、定期的なメンテナンスにより、自宅では取り除けない汚れをしっかりと除去するからこそ、お口の健康が保たれます。 ここからは定期的にメンテナンスを受ける事で得られるメリットをご紹介します。
定期的にメンテナンスを受けるメリット
さまざまなお口のトラブルを早期発見し早期治療ができる
虫歯は、初期の段階では痛みを感じることがありません。また、歯周病にいたっては痛みを感じることなく進行し、気づいた時には重度にまで進行していることもあります。 当院では定期的にメンテナンスで歯科衛生士が歯周組織の検査やクリーニングを行い、1年に1回お口全体のレントゲンを撮影し歯科医師が各印することで、自分では気づくことが難しい初期の虫歯や歯周病を、早期発見・対処することができます。 また、お口のトラブルは虫歯や歯周病だけではありません。 歯が割れたり破折すること、詰め物や被せ物が取れてしまうこともあります。トラブルに早く気づき治療をすることで、悪化するのを防ぐことができます。 また、粘膜の病気に気づくきっかけにもなります。 発生率は少ないですが、舌がんや歯肉がんなど、口の中に発生するがんもあります。定期的なメンテナンスで、そのような異常にいち早く気づくことが可能です。
全身の健康維持につなげることができる
虫歯や歯周病は全身の健康とも関わりがあります。 特に歯周病は深い関係があり、歯周病の進行は、糖尿病・狭心症・心筋梗塞・脳梗塞などのリスクを高めると言われています。 歯周病の発症や進行を予防することで、全身の健康維持にもつながります。
経済的な負担が軽くなる
予防歯科も治療費がかかりますが、虫歯や歯周病にかかると、治療費用や期間・回数がかかることもあります。定期的なメンテナンスで、治療の回数を減らすことで結果的に費用をおさえることができます。 お口の健康は、全身の健康維持にも繋がることから、虫歯・歯周病を予防することで生涯の医療費全体の削減にもなります。 ここからは政久歯科醫院の取り組みをご紹介します。
歯科衛生士は担当制です
当院では、定期的なメンテナンスにおいて、歯科衛生士の担当制を取り入れています。 担当制にすることで、患者様のお口の状態、治療歴、虫歯や歯周病のリスクから生活習慣まで継続的に把握することができます。政久歯科醫院では、患者様とのコミュニケーションを大切にし、会話の中からも患者様に合ったきめ細かい処置や、適切な予防ケアを行うことができます。 当院で行っている予防プログラム<h2> 当院ではさまざまな処置や検査を取り入れており、患者様に合わせた予防プログラムを実施することができます。中でも特徴的なものを紹介します。
唾液検査
当院では「SillHa(シルハ)」という唾液検査機器を導入しています。この検査では、専用の検査液で口をすすいでいただき、その検査液を調べることでむし歯菌の多さ・酸性度・緩衝能(かんしょうのう)・白血球・タンパク質・アンモニアの数値を測定することができます。この数値からお口の状態・虫歯や歯周病のリスクが知ることができます。
PCRを使った歯磨き指導
PCRとはプラーク・コントロール・レコードの略で、歯磨きがうまくできているかを知るための指数です。 当院では、歯垢に反応する染色液を用いて染め出しを行い、磨き残しの部位を記録・数値化しPCRを出します。ご自身の磨き方の癖や磨き残しのある部分を見つけて、患者様が適切な歯磨きができるようにお一人お一人に合った歯磨きのポイントをお伝えしサポートしています。
PMTC
PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングの略で、歯科医師や歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニングのことを指します。 専横の機械・器具を使って、ご自身では取りきれない歯垢や細菌の集合体(バイオフィルム)を除去し、虫歯や歯周病になりにくい環境を整えます。 PMTCは適切な頻度で定期的に受けることで予防効果が高まります。お口の状態に合わせて、通院の頻度やタイミングを歯科衛生士からお伝えしています。
エアフローの利用
エアフローは、PMTCで使用する機器の一つで、ジェット水政久歯科醫院の予防歯科ページ流と微粒子のパウダーによって歯面を効果的に清掃することができます。歯磨きでは取り除くことのできない細菌の集合体(バイオフィルム)を除去するほか、強固な着色汚れにも効果的です。 歯と歯ぐきを大切にしながらクリーニングが出来るため、痛みが苦手な方にも快適に受けて頂けます。
歯石除去(スケーリング・ルートプレーニング)
歯周病治療の基本は正しい歯磨きと歯石の除去です。歯科醫院では患者様ご自身で取り除くことが難しいプラークや歯石を専門の機器で取り除いています。歯石を除去せずに放置していると、炎症が起こったり、歯と歯ぐきの間の溝が深くなってしまいます。 歯周病が進行する前に定期的に歯石除去をすることで歯周病予防になります。 超音波スケーラーやハンドスケーラーを使って適切に歯石を除去します。
まとめ
いかがでしたか?
虫歯も歯周病も痛みが出てからの通院・処置では、歯の寿命を短くしたり、歯を支えている骨が溶けてしまったりと、元の状態・健康な状態に戻すことが難しい場合が多くあります。 予防をすることによって、歯と歯周組織、さらには全身の健康を守ることに繋がります。 ご自身のお口の体の健康のために、予防をすることをおススメします。
政久歯科醫院の予防歯科ページについてはこちら⇨
この記事の監修者
院長:政久 直紀
経歴
- 広島大学歯学部 卒業
- 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
- 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
- 政久デンタルオフィス 開業
- 政久歯科醫院 移転開業
- 医療法人社団BLISS 開設
寝ている時に口が開いてしまう|口呼吸は矯正で改善できるのか??|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】
2024年10月21日
- 「寝ているときに口が開いてしまう」
- 「朝起きたらのどが渇いている」
- 「いびきがうるさいと言われる」
これらは、もしかすると口呼吸による症状かもしれません。 口呼吸は単なる習慣と思われがちですが、実は健康に大きな影響を与えることもあるのです。今回は、口呼吸の原因や影響、矯正による改善はできるのかなどについて、くわしく解説します。
口呼吸になる原因は?
口呼吸(こうこきゅう)とは、その名の通り「口で行う呼吸」のこと。本来人間の呼吸は、鼻で行う鼻呼吸が正常とされていますが、どうして口呼吸になるのでしょうか。さまざまな原因がありますが、主に以下が挙げられます。
① 鼻が詰まっている
慢性的なアレルギー性鼻炎や鼻中隔湾曲症や一時的な風邪など「鼻の疾患」があると、鼻腔が狭くなり空気が通りにくくなります。それにより、鼻で呼吸するのが困難になり、自然と口での呼吸するようになるのです。 また鼻の詰まりが改善しても、口呼吸が癖になってしまっているケースもあります
② 口周りの筋力
口を閉じるには、口輪筋と呼ばれる筋肉の働きが必要です。この筋肉が弱いと、特に寝ているときに口が開いてしまいやすくなります。 また、舌の位置や動きも大切です。舌は本来口蓋(上の前歯の後ろあたり)もしくは上顎にくっついている状態が正常となります。しかし、普段から舌の筋肉を使えていない・または必要な時期に舌を上にあげる習慣が身につけられていないことなどが原因で舌の筋力が衰え、舌が正しい位置にない場合に口呼吸が起こることがあります。
③ 姿勢の影響
崩れた姿勢によって口呼吸になってしまう場合もあります。例えば猫背の状態では、肩が内側に入り込み肺が圧迫されることで鼻呼吸が苦しくなります。また、背中が丸まっている状態では舌骨が下がってしまい、あごが上にあがり、口呼吸をしやすい状態になってしまいます。
④ 歯並びによる影響
上下の歯が正しく噛み合わない不正咬合(歯並び・噛み合わせが悪い状態)の場合、唇が自然に閉じにくくなることがあります。その結果、無意識のうちに口を開けた状態になってしまいます。
歯並びは口呼吸の原因になってしまうのか?
歯並びは口呼吸の原因となることもあります。中でも、特に以下のような不正咬合が口呼吸を引き起こしやすいです。
上顎前突
上顎前突とは、いわゆる「出っ歯」と呼ばれる歯並びのこと。噛み合わせたとき、上の前歯が前に出ている状態で、唇が自然に閉じにくくなります。
下顎前突
下顎前突は、「受け口」と呼ばれている歯並びのこと。奥歯で噛んだ際に、下の歯が上の前歯より前に出ている状態です。
開咬
上と下の前歯が嚙み合っていない状態のことを開咬と言います。無意識のうちに口を開けてしまいやすく、口呼吸につながります。
口呼吸による様々な影響?
口呼吸はさほど大きな問題には見えないかもしれません。しかし、長期的に続くことで以下のような影響が生じる可能性があります。
① 虫歯や歯周病のリスクが高まる
口呼吸をすると唾液の分泌が減少し、口の中が乾燥します。これにより唾液の役割のひとつである殺菌作用が弱まり、さらに乾燥することで、普段の歯磨きでプラークを除去しにくくなっていきます。 その結果、口腔内の細菌が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまうのです。また、口臭の原因にもなってしまいます。
② お顔立ちの変化が起こる
長期的な口呼吸は、顔貌に影響を与えることもあります。 例えば、 ・前方向へのお顔の成長が足りず、下あごが後ろに下がることで面長になる ・二重あごに見える ・鼻の下が長く見える ・口ゴボ などが挙げられます。 これらのデメリットから、口呼吸は単なる悪習慣だけではなく、日常生活を送るうえで身体や精神にも影響するといえます。
③ 風邪をひきやすくなる
鼻呼吸では鼻から空気が入る際に鼻毛がフィルターとして機能しますが、口呼吸の場合はダイレクトに空気が気道に入ってしまいます。 空気中の細菌やウィルスがのどに入りやすくなることで、風邪などの感染症にかかる確率が鼻呼吸よりも高くなります。
④ 睡眠の質が低下する
寝ている間も口が空いていることで、身体から出ていく二酸化炭素量が増えて、取り込める酸素量が少なくなります。そうすると、酸素が十分に脳に届かなくなるため、睡眠の質が低下する可能性もあるでしょう。子供の場合は「日中の集中力が下がる」「成長ホルモンの分泌」などに影響します。
口呼吸を治す方法
口呼吸の原因は様々。それぞれの原因に応じた対策が必要です。 まずは原因を知ることが大切です。
それから、
- ・矯正治療
- ・口腔機能発達不全症
- ・悪習癖の改善トレーニング(小児)
- ・耳鼻科
など 他科との連携 など、原因に対してアプローチして改善を目指します。 また、先程ご紹介した悪習癖を改善しよい習慣を身に着けて定着さて、歯並び・顎の位置・口周りの筋肉を改善することで、身体的にも精神的にも健康に繋がっていきます。 口呼吸の改善には、それぞれの原因に応じた対策が必要ですが、歯並びが原因の場合は歯列矯正で改善することもできます。 当院では、ワイヤー矯正やインビザライン矯正など、いくつかの矯正治療方法に対応できます。
まとめ
口呼吸は、健康にも影響を与える可能性のある悪習癖です。原因はさまざまで、中には自分で注意して改善できる場合もありますが、習慣化して無意識に行っている場合が多く、自分自身で口呼吸になっているかどうかを見つけることは難しいです。「もしかしたら?」と思ったときは、一度 歯科醫院へ相談してみてください。 政久歯科醫院では「美しく健康でありたいという人間の基本的な願いを実現し、自分らしく生きる力を支えるための歯科医療を提供すること」を理念としています。 口呼吸や歯並びにお悩みの方は、ぜひ政久歯科醫院にお気軽にご相談ください。
政久歯科醫院の矯正治療についてはこちら⇨
この記事の監修者
院長:政久 直紀
経歴
- 広島大学歯学部 卒業
- 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
- 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
- 政久デンタルオフィス 開業
- 政久歯科醫院 移転開業
- 医療法人社団BLISS 開設
仕事で忙しい方へ|インプラント治療を早く終わらせることができます|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】
2024年10月14日
「忙しく時間は取れないが、インプラントをしたい」「インプラントを同時にいれたい」「治療費はどれくらいかかるのだろう」と、お口の全体的に治療が必要な状況でインプラントの治療について悩んでいる方もいらっしゃると思います。 仕事などで忙しく時間が取れないという方には、お口全体のインプラント治療を早く終わらせることのできる「オールオン4」を当院ではおすすめしております。 オールオン4はどのような治療法なのか、オールオン4治療のメリットなどを詳しく解説していきます。
通常、全顎(お口全体)のインプラント治療にかかる期間
通常、全顎(お口全体)のインプラント治療にかかる期間は2年程度です。 一次手術であるインプラントの埋入後は、インプラントと骨が結合するのに3ヶ月~6ヶ月待ちます。さらに人工歯を作製するために2週間かかります。
全顎(お口全体)の治療期間が短縮できるオールオン4とは
当院では、複数本の歯を同日にインプラントにできる「オールオン4」という治療法を取り入れています。 総入れ歯で満足できていない方や、ボロボロの歯の状態で時間が取れないけれど複数本のインプラントが必要な方にオールオン4をおすすめしています。 オールオン4はどのような治療法なのかお伝えします。
オールオン4について
オールオン4は治療期間が短く、インプラント手術当日に歯が入ります。従来の全顎(お口全体)のインプラント治療は2年程かかっていたので、オールオン4は、治療期間が短く済む画期的な治療法なのです。 オールオン4は最小4本のインプラント数で、人工歯を支える治療法です。 治療は抜歯、インプラントの埋入、仮歯の装着まで1日で完了します。 そのため現在使用している入れ歯や歯を手術当日まで使うことができて、インプラント治療後には新しい仮歯で過ごすことが可能となりました。 従来のインプラント治療では、必要な本数(6~8本)のインプラントを埋入する必要がありました。そのため費用が高額になったり、治療期間も長くなったりしていました。 しかしオールオン4は少ない本数で済み、仮歯もすぐに入るため、治療費も治療期間も抑えられます。
抜歯即日埋入
オールオン4は抜歯即時埋入をおこないます。 手術当日に残っている歯に麻酔をし、抜歯をします。 それからインプラントを埋入します。 従来のインプラント治療では抜歯から3か月後に、歯茎の傷が綺麗に治ってからインプラントの埋入手術をおこなっていました。 抜歯即時埋入だと、1日でインプラント埋入まで完了するので、患者様への負担を大幅に軽減できるようになりました。
オールオン4治療のメリットとは?
それではオールオン4治療のメリットについて解説します。
① インプラントの費用が抑えられる
全ての歯をインプラントに変えると、かなり費用が高額になってしまいますが、オールオン4は治療費用を抑えることができます。 当院でのオールオン4の治療費は、250万から300万です。 詳しい料金については、お問い合わせください。
② 治療期間が短い
オールオン4は抜歯、インプラントの埋入、仮歯の装着まで1日で完了するため、治療期間が短いです。 4カ月以内にすべての歯が入ります。 従来のインプラント治療より、完了までの来院回数も少なく、治療期間も短いのが特徴です。
③ 手術当日に食事がとれる
オールオン4は手術当日に仮歯が入るため、手術後にも食事がとれます。 具体的には手術から1カ月までは柔らかいおかゆやうどん、1か月後以降は箸で切れるくらいの柔らかい食事が食べられます。。 完全な食事の制限解除は、最終的な歯が入ってからなので3~4か月後です。
④ 身体への負担が少ない
オールオン4は従来のインプラント治療に比べ、抜歯即時埋入をするので、手術の回数が 少なく、身体への負担が少ないです。 また最小のインプラント数でいいので、手術時間が短くいことも、身体への負担が軽減さ れるポイントです。
⑤ 骨の吸収を抑えられる
オールオン4は骨の吸収を抑えられます。顎の骨は使われなければ、吸収して痩せてしまいます。 しかしオールオン4は、顎の中にインプラントが固定されることで良い刺激となり、健康な状態が維持されるのです。
⑥ しっかりと固定される
オールオン4は顎の骨に固定するため、入れ歯のように外れずしっかりと固定されます。入れ歯だと外れてしまったり、浮いたりしてしまったりすることもありますが、そのような心配がありません。自分で着脱の必要がないので、ストレスなく使用できます。 オールオン4は取り外しが可能ですが、歯科医師にしか取り外しができません。
まとめ
本日はオールオン4について詳しく解説しました。 オールオン4は全額(お口全体)のインプラント治療をしたいけれど、仕事で忙しくあまり時間の取れない方や、複数本のインプラントを同時にいれたいと考えている方におすすめの治療法です。 一本ずつインプラントをいれるよりも、治療費が抑えられ、治療期間が短いのがオールオン4の大きなメリットです。 当院は3000症例以上インプラント治療の実績があります。 またインプラント治療の安全性を追求しており、次世代のナビゲーションシステム「Xガイド」を導入しています。Xガイドを使用した症例数は岡山県1位です。 Xガイドは手術器具の方向や位置を指示してくれるので、安全かつ確実な治療が可能です。 今後、インプラント治療に使用するすべてのガイドシステムはナビゲーションシステムへ移行すると言われています。 また、歯科治療に対して恐怖心のある方には、静脈内鎮静法を選択していただくことも可能です。オペ中の静脈内鎮静麻酔は歯科麻酔専門医が担当し、管理された環境で治療を受けて頂くことが出来ます。 それぞれの分野に特化したドクターがいるため、外科の専門スタッフが充実しています。 当院はチーム医療で連携をしながら、インプラント治療をおこなっております。 患者様に安心してインプラント治療を受けていただけるような体制を整えています。 インプラント相談やセカンドオピニオンも可能です、 歯のお悩みがあればお気軽に当院までぜひご相談ください。
政久歯科醫院のインプラント治療についてはこちらから⇨
この記事の監修者
歯科医師:政久 侃祐
<経歴>
- 九州歯科大学歯学部 卒業
- 医療法人良陽会 鶴田歯科医院 勤務 (研修医)
<資格・所属学会・団体>
- 日本口腔インプラント学会
- 日本歯周病学会
- 日本歯科保存学会
- 日本歯内療法学会
- 大阪SJCDベーシックコース
インプラント手術が怖いという方へ|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】
2024年10月7日
インプラント手術が怖いと言われる理由
インプラント治療を検討していても、不安、怖いと感じる方がほとんどだと思います。
インプラントが怖いと言われる理由
インプラント手術の怖さを取り除くために、当院でおこなっている取り組みをご紹介します。
当院では
- ・手術の安全性を追求するためのXガイド
- ・手術の成功率をあげるためのCT、シュミレーションソフト
- ・インプラントガイドの作成
- ・睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)
- ・信頼のインプラントメーカーを使用
- ・アフターフォローの充実
上記のような取り組みをしております。 1つずつ詳しく解説します。
・Xガイド
手術を安全に進めるために「Xガイド」というシステムを使用します。 Xガイドとは、ナビゲーション手術システムです。コンピューターが器具の位置や方向を指示してくれるので、安全で確実な手術がおこなえるのです。 安全な治療を導いてくれるだけでなく、手術の傷口を最小限にとどめることができるので術後の痛みや腫れが少ないという特徴もあります。
・CT、シュミレーションソフト
歯科用CTはデジタル画像で歯や骨を三次元的、立体的にさまざまな方向から診断することが可能です。医科用CTよりも歯科用CTは高解像度なので、顎の骨の厚みや、神経の位置など細かいところまで確認ができます。 当院では歯科用CTを使用し、より的確な診断をおこないます。 シュミレーションソフトでは、インプラントを埋入する場所や向き、深さをシュミレーションします。インプラントを埋入する顎の骨の中には、たくさんの神経や血管があります。事前にリスクを把握し、適切な治療をおこないます。
・インプラントガイドの作成
当院ではインプラントガイドの作成をおこなっております。 インプラントガイドとは、手術用のマウスピース型装置のことです。 シュミレーションした内容をもとにインプラントの大きさ、埋入する位置や角度などを決定します。その位置に合わせて穴をあけたマウスピース型の装置です。 インプラント手術をおこなう際にインプラントガイドの位置に穴を開けます。より確実な治療をおこなうにはインプラントガイドが必須なのです。
・睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)
「歯科治療が怖い」「嘔吐反射が強い」という方には、睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)をおこなっています。 睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)とは、静脈内に鎮静薬を投与すると眠くなり、その間に外科治療をおこないます。 治療中の記憶がほとんど残らないので、痛みや音、振動なども感じることはございません。全身麻酔と違って、内服を中止すれば数分から数十分で元の状態に戻るので、入院の必要もありません。
・信頼のあるインプラントメーカーを使用
当院では世界中でもっとも信頼のあるインプラントメーカー「ストローマン」「ノーベルバイオケア」を使用しております。 世界中の歯科医師から指示されており、製品の高い品質や信頼性があります。 安定性が高く、インプラント埋入後にインプラント周囲炎を発症する確率がもっとも低いです。インプラント周囲炎が発症しにくいので、10年後の生存率が高いです。
・アフターフォローの充実
当院はインプラント治療が終了したら「終わり」ではなく、治療後のメンテナンス大切だと考えており、手術後のアフターフォローもしっかりおこなっております。 せっかくいれたインプラントが「インプラント周囲炎」になってしまわないように、手術後に定期的なメンテナンスをします。 当院では患者さんごとに「専属の歯科衛生士」がメンテナンスにてフォローします。 担当制を取り入れているため、患者様の状態を把握しており、なにか不具合がおきそうになったらすぐに対応しています。 不安な点や疑問点は、担当者に気軽にご相談いただけます。
インプラント治療を受ける医院の選び方
昨今、コンビニより多いという歯科医院。 インプラント治療をしている歯科医院も多く、どうやって選べばいいのか、どの歯科医院を信頼すればいいのか悩んでしまう方も多いと思います。 そこでインプラント治療を受ける医院の選び方のポイントを2つお伝えします。
① 設備が充実している歯科医院
オペ室がある、CT撮影をしている、滅菌を徹底している、治療後のフォローがあるかなどを確認しましょう。 これらは歯科医院を選ぶのにとても重要です。
② 担当の歯科医師の実績
インプラント治療を成功させるには、担当医の実績も必要です。 担当医の実績を知るために、気になる歯科医院で、歯科医師のカウンセリングを受けてみてください。 もちろん話を聞いただけでは、実績が分かるわけではありません。 しかし歯科医院に来院して話してみると、雰囲気や人柄、熱意などはわかると思います。 治療に対し熱意のあるドクターがいる歯科医院は、充実した設備が整っている確率が高いのです。 患者さんの歯を良くしたいと思っている歯科医師は、医院の設備を充実させているからです。
まとめ
今回はインプラント手術が怖いと思っている方が安心して治療を受けていただけるように、当院で取り組んでいることをお伝えしました。 当院のインプラント治療は安全性が高く、確実な治療を提供するために、Xガイドやシュミレーションシステムなどを導入しています。 インプラント治療をしている歯科医院はたくさんあります。 そのなかで選ぶポイントも参考にしていただければ幸いです。 当院でも、インプラントについての相談は随時おこなっております。 セカンドオピニオンでもお受けします。 お悩みなどささいなことでもかまいません。政久歯科醫院までお気軽にお問い合わせください。
政久歯科醫院のインプラント治療についてはこちら⇨
この記事の監修者
歯科医師:政久 侃祐
<経歴>
- 九州歯科大学歯学部 卒業
- 医療法人良陽会 鶴田歯科医院 勤務 (研修医)
<資格・所属学会・団体>
- 日本口腔インプラント学会
- 日本歯周病学会
- 日本歯科保存学会
- 日本歯内療法学会
- 大阪SJCDベーシックコース