笑顔が素敵な人の「スマイルライン」って?|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】
2025年1月27日
笑顔は、周りの人を明るくし、自分の印象を大きく左右する重要な要素です。その笑顔を美しく見せる鍵となるのが「スマイルライン」です。
「スマイルライン」とは、笑ったときに見える上の歯の先端が作る曲線のことを指します。このラインが下唇の曲線に沿って自然で美しいと、全体の笑顔の印象がぐっと魅力的になります。今回は、スマイルラインとは何か、またその重要性や整える方法についてご紹介します。
笑顔が素敵な人のポイント
まずは、笑顔をさらに魅力的にするために重要な要素を見てみましょう。
理想のEライン
Eライン(エステティックライン)とは、横顔を見たときに鼻先と顎先を結んだ線のこと。
このライン上または少し内側に唇が位置していると、バランスの取れた顔立ちに見えます。
笑ったときの歯の白さ
笑ったときに見える歯が白く輝いていると、健康的で清潔な印象を与えます。歯のホワイトニングも、魅力的な笑顔にするための重要なステップです。
整った歯並び
歯並びが整っていると、スマイルラインも美しくなり、自身をもって笑えるようになることで、全体的に魅力的な笑顔を作ることができます。
Eラインとスマイルラインの違い
Eラインとスマイルラインは、どちらも顔や笑顔の美しさに関連していますが、指すポイントが異なります。Eラインは顔全体の骨格と唇の位置に焦点を当てているのに対し、スマイルラインは歯並びや笑顔の印象を強調します。それぞれのバランスが取れていることで、理想的な笑顔と顔立ちが実現します。
Eライン
● 横顔の美しさを評価する基準。
● 鼻先と顎先を結ぶラインで、唇がこのライン上または内側にあるとバランスの良い顔立ちとされます。
● 主に横顔全体の調和を重視します。
スマイルライン
● 正面から見たときの笑顔の美しさを評価する基準。
● 笑ったときに上の歯の先端が描く弧の形を指します。
● 下唇の曲線に沿っていると自然で美しいとされます。
スマイルラインが崩れる原因
スマイルラインが整っていないと、笑顔の魅力が半減してしまうことがあります。スマイルラインが崩れる主な原因には以下のようなものがあります。
歯並びの乱れ
前歯が突出していたり、歯が重なり合っている
スマイルラインの役割
スマイルラインは、単に見た目だけの問題ではなく、顔全体の印象や美しさにも影響します。
若々しさの演出
弧を描くスマイルラインは、若々しく健康的な印象を与えます。一方、平坦なラインや逆弧(弧が下に反る形)は、老けた印象を与えることがあります。
笑顔の美しさ
口元は顔全体の中でも視線が集中しやすいパーツであり、スマイルラインが整っていると全体の美しさが引き立ちます。
理想の スマイルラインは矯正で手に入る?
スマイルラインは、歯科治療で改善が可能です。具体的な方法としては以下のようなものがあります。
矯正治療
歯列矯正により、ガタガタの歯並び、出っ歯、受け口などを整えることで、自然なスマイルラインを形成できます。
ホワイトニング
歯を白くすることで、笑顔の印象がさらに清潔で美しくなります。
セラミック矯正
欠けた歯や形が不揃いな歯をセラミックで向きや形を変えることで、スマイルラインを調整します。
歯肉形成術
歯茎を調整することで、ガミースマイルを改善します。 スマイルラインを整えることで、笑顔に自信が生まれ、周囲に好印象を与えることができます。
歳をとると歯並びは悪くなる?原因と予防法を解説|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】
2025年1月20日
年齢とともに歯並びは悪化するのか?
「若いころと比べると歯並びが変わった」と感じることはありませんか? 年齢を重ねると歯並びが変化してしまうことがあります。これは自然な加齢現象であり、多くの方が経験します。 加齢とともに歯茎が下がってしまうことや顎の骨が弱くなることで歯が動きやすくなり、その結果として歯が移動し、歯並びが乱れることがあります。 今回は歯並びが悪くなる原因や、歯並びが悪化することによる影響、歯並びを改善する方法について紹介します。
歯並びが悪くなる原因5つ
以前は感じていなかった「食べ物がよく詰まるようになった」「歯と歯が重なっている」などの症状はありませんか?それは歯並びが変わってしまっていることが原因かもしれもあせん。 実は、大人になってからも、様々な原因で歯並びは少しずつ変化していきます。大切なのは歯並びが悪くなる原因を知り、悪くなる前に防ぐこと(予防)です。 ここでは歯並びが悪くなる原因を5つお伝えします。
虫歯や歯周病の進行
虫歯や歯周病は、気づかないうちに進行し、歯並びに大きな影響を与えます。歯周病が悪化すると、歯を支えている骨が溶けて歯がグラグラと動くようになり、歯並びが変化してしまいます。年齢とともに歯周病のリスクは高まるので、予防や早期治療が重要です。 さらに虫歯や歯周病で歯が失われると、残っている他の歯が移動し歯並びが悪くなってしまいます。歯を喪失した場合は、インプラントやブリッジ、義歯などの適切な処置を早めに受けることが大切です。
食いしばりや歯ぎしり
日常生活の中で知らず知らずのうちに行っている悪習慣が、歯並びを悪化させることがあります。 例えば、食いしばりや歯ぎしりなどの習慣は、歯に過剰な力がかかり続けます。その結果、歯が動いたり噛み合わせが悪くなったりしてしまいます。 当院では、食いしばりや歯ぎしりの治療として、マウスピースの作成や矯正治療などお口の中の状態に合わせてご提案しています。
筋力の低下
口周りの筋肉は、「噛む」「会話する」などの日常的な動作で鍛えられますが、年齢を重ねるとともに柔らかい食べ物を好むようになったり、会話の機会が減ったりすることで、だんだんと筋力が低下していきます。 その結果「口を閉じる力が弱くなる」「舌を正しい位置に挙上する力が低下する」などの症状が現れます。 口周りの筋力が低下し、口を閉じる力が弱くなることで出っ歯になったり、舌を上下の前歯の間に挟んでしまうことで前歯がしっかり閉じられなくなったりと、歯並びが悪くなるリスクが高まります。 このように歯並びを悪くしてしまう原因はいくつもあり、複数の要因が重なっている場合もあります。
歯並びが悪化することによる影響
歯並びの悪化は、以下のような問題につながる可能性があります。
咀嚼機能の低下
歯並びが悪くなると、食べ物を十分に噛み砕くことが難しくなります。これは消化器系に負担をかけ、栄養吸収にも影響を与える可能性があります。
発音の問題
歯並びは発音に大きく関わっています。歯並びが悪化すると、特定の音を正確に発音することが難しくなる場合があります。
口腔衛生の悪化
歯並びが悪いと、歯ブラシや歯間ブラシが届きにくい部分ができ、歯垢などが残りやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。
顎関節症のリスク増加
噛み合わせが悪くなってしまうと顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こす可能性があります。
見た目への影響
歯並びの悪化は、笑顔や表情に自信を持てなくなるなど、心理的な影響を及ぼすこともあります。
全身の健康への影響
歯並びの悪化による咀嚼機能の低下は、消化器系の問題をはじめ、全身の健康にも影響を与える可能性があります。 これらの影響を考えると、歯並びの悪化を放置することは望ましくありません。早めに対策を講じることが、口腔の健康だけでなく、全身の健康を維持する上でも重要です。
矯正治療で歯並びを改善
すでに歯並びが変わってしまったという方は、歯並びは矯正治療によって改善することができます。 当院ではマウスピース矯正から、ワイヤー矯正まで幅広く取り扱いがございます。それおぞれの矯正の特徴は以下の通りです。
ワイヤー矯正
小さな金具(ブラケット)を歯に取り付け、それらをワイヤーでつなぐことで歯を少しずつ動かしていきます。 細かな調整が可能で、複雑な歯並びの問題にも対応できます。治療期間は平均して2–3年程度です。 以前は「見た目が目立つ」などの理由で、不人気の時期もありましたが、最近は「マスクをしているので見えないから大丈夫」「ワイヤー矯正は、最もオーソドックスな治療法だから」などの理由で、ワイヤー矯正を選ぶ方が増えてきています。
マウスピース矯正
透明なマウスピースを装着して歯を徐々に動かす方法です。マウスピースは自分で取り外しが可能で、見た目も目立ちません。 マウスピースは1日に20時間の装着が必要です。食事や歯磨きの際は外すことが可能です。 当院でのマウスピース矯正は世界シェアNo.1のインビザラインを導入しています。 インビザライン矯正は、お口のスキャンをとることによって治療を始める前に、治療後のシミュレーションをすることができます。そのため「どのくらいの期間がかかるか」「どのような歯並びになるのか」など分かりやすいシミュレーションができることも人気の理由です。 どちらの方法を選択するかは、歯並びの状態や生活スタイル、予算などを考慮して、歯科医師と相談しながら決めていくことが大切です。年齢に関係なく矯正治療は始めることができますので、歯並びが気になる方は、当院にご相談ください。
歯並びを悪化させないためにできること
歯並びを守るためには、日頃のケアと歯科医院での管理が重要です。 以下のポイントを参考にしてください。
① 定期検診を受ける
歯科医院で歯並びの乱れや虫歯、歯周病を早期発見・早期治療をすることが大切です。
② 正しい歯磨き習慣を身につける
歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシも活用してください。正しい歯ブラシの方法は、歯科医院で指導を受けましょう。
③ ストレスを軽減する
歯ぎしりや食いしばりを予防するために、リラックスする時間を設けましょう。
④ 必要に応じて矯正治療を受ける
歯並びが乱れてきたと感じたら、早めに矯正治療を検討してください。 これらの習慣を心がけることで、きれいな歯並びを維持しやすくなります。少しでも歯並びが気になると感じたら、ぜひ当院までご相談ください。
政久歯科醫院の矯正歯科についてはこちら⇨
この記事の監修者
院長:政久 直紀
経歴
- 広島大学歯学部 卒業
- 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
- 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
- 政久デンタルオフィス 開業
- 政久歯科醫院 移転開業
- 医療法人社団BLISS 開設
歯ぎしりで歯並びは悪くなる?|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】
2025年1月14日
家族から「寝ているときに歯ぎしりをしているよ」と指摘されたことはありませんか? また、朝起きたときに顎の疲れや痛みを感じ、「もしかして歯ぎしりをしているかもしれない」と不安に思ったことがある方もいるかもしれません。 歯ぎしりは無意識に行ってしまうものですが、歯並びへの影響が気になるところですよね。 今回は、歯ぎしりが歯並びに与える影響や、なぜ歯ぎしりをしてしまうのかなど、歯ぎしりと歯並びの関係について解説します。
歯ぎしりで歯並びが悪くなるのは本当なのか?
歯ぎしりは、歯や歯周組織にさまざまな影響を及ぼします。結論、歯ぎしりで歯並びが悪くなってしまうこともあります。 歯ぎしりの力は、自分が思っている以上に非常に強いものです。 一般的に、人の噛む力は体重程度といわれていますが、歯ぎしりの場合、人によっては1トン近い力がかかることもあります。 歯ぎしりを続けることで、以下のような問題が発生する可能性があります。
歯の摩耗
歯と歯が強く擦れ合うため、歯の表面が削れる
顎関節や筋肉への負担
過度な力がかかることで、開閉口時や咀しゃく時に顎に痛みが生じる
歯の位置のずれ
継続的に力が加わることで、歯の位置が徐々に変化する 歯ぎしりによる力は、矯正治療で歯を動かす力よりもずっと強い場合があります。そのため、日常的に歯ぎしりをしていると、場合によっては歯の向きや位置が変わり、結果的に歯並びが悪くなることがあります。 歯ぎしりの原因や治療法を知り、大切な歯を守ることが大切です。
なぜ歯ぎしりをしてしまうのか?
歯ぎしりの原因は一つではなく、複数の要因が絡み合っています。主な原因として、以下のようなものが挙げられます。
ストレスや緊張
歯ぎしりの一番の原因はストレスといわれています。日常生活での緊張やプレッシャーがストレスとなり、歯ぎしりを引き起すことがあります。
生活習慣
喫煙やカフェイン、アルコールを接収している方は、歯ぎしりが起こりやすくなります。これらは神経を興奮させてしまい、眠りが浅くなることで歯ぎしりが発生することがあります。
噛み合わせの問題
上下の歯の噛み合わせが悪いと、無意識に歯ぎしりが起こることがあります。一部の歯だけが強く当たることで、負担が偏りやすくなります。 原因を特定することで、適切な対策を取ることが可能です。早期発見・早期治療が大切です。歯ぎしりをしているかもしれないとお悩みの方は、ぜひ歯科医院で診察を受けましょう。
歯ぎしりの種類
歯ぎしりにはいくつか種類があります。それぞれの特徴を以下に解説します。
グラインディング
- ・歯を左右に強く擦り合わせる動き
- ・主に睡眠中に起こる
- ・歯が著しく摩耗するため、割れたり欠けたりすることがある
クレンチング
- ・音を立てずに上下の歯を強く噛みしめる動き
- ・睡眠中だけでなく、起きているときに集中している場面などでも起こりやすい
- ・顎関節や筋肉への負担が大きく、歯の痛みや肩こりを引き起こすことがある
タッピング
- ・上下の歯を軽く叩き合わせる動き
- ・比較的軽度な歯ぎしりですが、長期間続くと歯が欠けるなどの損傷につながることがある これらは単独で起こる場合もあれば、複合的に起こることもあります。 自覚症状がないことが多く、家族や友人に指摘されて気づくことや、歯科醫院での診断を受けて、初めて気づくというケースも少なくありません。
歯科醫院で出来る歯ぎしりの治療
歯ぎしりによる歯への影響を軽減するには、専門的な治療が必要です。当院で行っている治療法をご紹介します。
スプリント療法
スプリント療法は、歯ぎしりによる歯や顎の負担を軽減するための治療法です。スプリントとは、専用のマウスピースのことで、寝ている間に装着します。歯の摩耗や顎関節への負担を軽減する効果があります。患者様毎にカスタマイズされるため、違和感なく装着可能。耐久性も高く歯科醫院で定期的に調整することで、長期的に使用することが可能です。
歯列矯正
噛み合わせの問題が原因で歯ぎしりが起きている場合には、歯列矯正が有効です。歯並びや顎の位置を改善することで、歯ぎしりの軽減が期待できます。さらに、矯正治療を行うことで、見た目や噛む力の向上も期待できます。 当院では、ワイヤー矯正やマウスピース矯正(インビザライン)を取り扱っています。
まとめ
歯ぎしりは無意識に行うことが多く、その力は非常に強いため、歯の摩耗や位置のずれ、顎関節への負担を引き起こします。長期的に続くと歯並びが悪化する恐れがあります。 歯ぎしりには治療法があります。ご自身の大切な歯を守るためにも、早期発見と早期治療が重要です。政久歯科醫院では、患者様一人ひとりに最適なアドバイスと治療法をご提案いたします。 歯ぎしりでお悩みの方や、もしかしたら歯ぎしりをしているかもしれないと不安な方は、ぜひご相談ください。
政久歯科醫院の矯正歯科についてはこちら⇨
政久歯科醫院の歯ぎしりの治療についてはこちら⇨
この記事の監修者
院長:政久 直紀
経歴
- 広島大学歯学部 卒業
- 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
- 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
- 政久デンタルオフィス 開業
- 政久歯科醫院 移転開業
- 医療法人社団BLISS 開設
寝ている時に口が開いてしまう|口呼吸は矯正で改善できるのか??|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】
2024年10月21日
- 「寝ているときに口が開いてしまう」
- 「朝起きたらのどが渇いている」
- 「いびきがうるさいと言われる」
これらは、もしかすると口呼吸による症状かもしれません。 口呼吸は単なる習慣と思われがちですが、実は健康に大きな影響を与えることもあるのです。今回は、口呼吸の原因や影響、矯正による改善はできるのかなどについて、くわしく解説します。
口呼吸になる原因は?
口呼吸(こうこきゅう)とは、その名の通り「口で行う呼吸」のこと。本来人間の呼吸は、鼻で行う鼻呼吸が正常とされていますが、どうして口呼吸になるのでしょうか。さまざまな原因がありますが、主に以下が挙げられます。
① 鼻が詰まっている
慢性的なアレルギー性鼻炎や鼻中隔湾曲症や一時的な風邪など「鼻の疾患」があると、鼻腔が狭くなり空気が通りにくくなります。それにより、鼻で呼吸するのが困難になり、自然と口での呼吸するようになるのです。 また鼻の詰まりが改善しても、口呼吸が癖になってしまっているケースもあります
② 口周りの筋力
口を閉じるには、口輪筋と呼ばれる筋肉の働きが必要です。この筋肉が弱いと、特に寝ているときに口が開いてしまいやすくなります。 また、舌の位置や動きも大切です。舌は本来口蓋(上の前歯の後ろあたり)もしくは上顎にくっついている状態が正常となります。しかし、普段から舌の筋肉を使えていない・または必要な時期に舌を上にあげる習慣が身につけられていないことなどが原因で舌の筋力が衰え、舌が正しい位置にない場合に口呼吸が起こることがあります。
③ 姿勢の影響
崩れた姿勢によって口呼吸になってしまう場合もあります。例えば猫背の状態では、肩が内側に入り込み肺が圧迫されることで鼻呼吸が苦しくなります。また、背中が丸まっている状態では舌骨が下がってしまい、あごが上にあがり、口呼吸をしやすい状態になってしまいます。
④ 歯並びによる影響
上下の歯が正しく噛み合わない不正咬合(歯並び・噛み合わせが悪い状態)の場合、唇が自然に閉じにくくなることがあります。その結果、無意識のうちに口を開けた状態になってしまいます。
歯並びは口呼吸の原因になってしまうのか?
歯並びは口呼吸の原因となることもあります。中でも、特に以下のような不正咬合が口呼吸を引き起こしやすいです。
上顎前突
上顎前突とは、いわゆる「出っ歯」と呼ばれる歯並びのこと。噛み合わせたとき、上の前歯が前に出ている状態で、唇が自然に閉じにくくなります。
下顎前突
下顎前突は、「受け口」と呼ばれている歯並びのこと。奥歯で噛んだ際に、下の歯が上の前歯より前に出ている状態です。
開咬
上と下の前歯が嚙み合っていない状態のことを開咬と言います。無意識のうちに口を開けてしまいやすく、口呼吸につながります。
口呼吸による様々な影響?
口呼吸はさほど大きな問題には見えないかもしれません。しかし、長期的に続くことで以下のような影響が生じる可能性があります。
① 虫歯や歯周病のリスクが高まる
口呼吸をすると唾液の分泌が減少し、口の中が乾燥します。これにより唾液の役割のひとつである殺菌作用が弱まり、さらに乾燥することで、普段の歯磨きでプラークを除去しにくくなっていきます。 その結果、口腔内の細菌が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまうのです。また、口臭の原因にもなってしまいます。
② お顔立ちの変化が起こる
長期的な口呼吸は、顔貌に影響を与えることもあります。 例えば、 ・前方向へのお顔の成長が足りず、下あごが後ろに下がることで面長になる ・二重あごに見える ・鼻の下が長く見える ・口ゴボ などが挙げられます。 これらのデメリットから、口呼吸は単なる悪習慣だけではなく、日常生活を送るうえで身体や精神にも影響するといえます。
③ 風邪をひきやすくなる
鼻呼吸では鼻から空気が入る際に鼻毛がフィルターとして機能しますが、口呼吸の場合はダイレクトに空気が気道に入ってしまいます。 空気中の細菌やウィルスがのどに入りやすくなることで、風邪などの感染症にかかる確率が鼻呼吸よりも高くなります。
④ 睡眠の質が低下する
寝ている間も口が空いていることで、身体から出ていく二酸化炭素量が増えて、取り込める酸素量が少なくなります。そうすると、酸素が十分に脳に届かなくなるため、睡眠の質が低下する可能性もあるでしょう。子供の場合は「日中の集中力が下がる」「成長ホルモンの分泌」などに影響します。
口呼吸を治す方法
口呼吸の原因は様々。それぞれの原因に応じた対策が必要です。 まずは原因を知ることが大切です。
それから、
- ・矯正治療
- ・口腔機能発達不全症
- ・悪習癖の改善トレーニング(小児)
- ・耳鼻科
など 他科との連携 など、原因に対してアプローチして改善を目指します。 また、先程ご紹介した悪習癖を改善しよい習慣を身に着けて定着さて、歯並び・顎の位置・口周りの筋肉を改善することで、身体的にも精神的にも健康に繋がっていきます。 口呼吸の改善には、それぞれの原因に応じた対策が必要ですが、歯並びが原因の場合は歯列矯正で改善することもできます。 当院では、ワイヤー矯正やインビザライン矯正など、いくつかの矯正治療方法に対応できます。
まとめ
口呼吸は、健康にも影響を与える可能性のある悪習癖です。原因はさまざまで、中には自分で注意して改善できる場合もありますが、習慣化して無意識に行っている場合が多く、自分自身で口呼吸になっているかどうかを見つけることは難しいです。「もしかしたら?」と思ったときは、一度 歯科醫院へ相談してみてください。 政久歯科醫院では「美しく健康でありたいという人間の基本的な願いを実現し、自分らしく生きる力を支えるための歯科医療を提供すること」を理念としています。 口呼吸や歯並びにお悩みの方は、ぜひ政久歯科醫院にお気軽にご相談ください。
政久歯科醫院の矯正治療についてはこちら⇨
この記事の監修者
院長:政久 直紀
経歴
- 広島大学歯学部 卒業
- 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
- 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
- 政久デンタルオフィス 開業
- 政久歯科醫院 移転開業
- 医療法人社団BLISS 開設
政久歯科醫院の矯正治療💡
2021年3月16日
こんにちは!
政久歯科醫院 受付の山本です。
春✨
春が近づいていますね♪
花粉症に悩まされている私ですが
それでも、きれいな桜を見たり
暖かい中散歩をしたり
美しい景色を見たり
春を感じるとワクワクします♪
「花笑い、鳥語らう」
という春の幸せをピッタリ表現した言葉が大好きです。
さて、そんな心躍る春の日を迎えようとしているころ、
政久歯科醫院で密かに増加している治療があります‼️
矯正治療です。
コロナ禍で、スタンダードになったものといえば「マスク」
そう、今は気になる口元を治す治療に最適な時期、とお考えになる方が、たくさんいらっしゃるのです。
みなさん
ご自身の歯並びで気になることはありますか?
◇歯が重なっている
◇隙間がある
◇デコボコしている
◇噛みあっていない
◇ズレている、噛み切れない
◇磨きにくい、フロスが切れる
など、お悩みはそれぞれかと思います。
また、気になる度合いも人それぞれだと思うのです。
先ほど例に挙げたような状態であっても
全く気にならない方もいれば
ほんの少しのことでも、とても気になる方もいらっしゃいます。
見た目は気にならないけど、磨きづらくて虫歯が出来る…と
お悩みの方もいらっしゃいます。
そして、その悩みは
普段あまり人に言えないのではないでしょうか?
「口もと、見られてる?って思うと不安になる」
「歯並び悪いのがバレそうで、人前で笑えない」
「思いっきり笑うと口の中見えるんで、歯医者でしか笑いません」
「自分の口が嫌いで、見るのが嫌で、歯磨きの時に鏡も見ない」
と、今まで患者様との会話で色々なお悩みをうかがってきました。
そんな思いを抱えながら、相談できる人もいなくて
すごく勇気を出して矯正カウンセリングに来られる患者様も
実はたくさんいらっしゃいます。
そんな患者様の想いを受け止め、一緒に考えるために
政久歯科醫院では無料の矯正カウンセリングを行っています💡
誰に相談していいか分からない
どんなことが出来るのか分からない
ネットで調べたあの矯正が自分にも出来るのか知りたい
など、お気軽にご相談ください。
また、醫院に足を運ぶ勇気が出ない・・・
もっと自宅で情報収集したい
という方、まずは政久歯科醫院の矯正サイトをご覧ください💡
ワイヤー矯正
目立たないマウスピース矯正など、矯正の種類も様々です。
無料矯正相談のご予約は
電話番号(086)234―5255
今回も、ブログを読んでくださってありがとうございました😊
患者様に「今日更新してたね!」
「ブログ読んだよ😄」とお声がけいただくたびに、嬉しいです✨
ありがとうございます❕❕
また次回のブログもお読みいただけたら嬉しいです💡
うがい・手洗い・マスク・歯磨き‼一緒に頑張りましょう♪
オトナの矯正、始めませんか?
2020年7月1日
オトナの矯正増えてます!
あなたにとって歯並びって、重要?
それほどでもない?
当院には「美しさ」と「健康」を求めてご来院される患者様が多くいらっしゃいます。
特に最近の傾向として
の矯正ニーズが高まっております。
20代から70代の方まで年齢層は幅広く、
男性の方はビジネスシーンにおいて見た目の重要性(整った口元、清潔感)を感じておられたり、歯並びの悪さによる機能的なデメリットを改善したいという理由から、
矯正治療を希望される方が多いようです。
女性は、「キレイになりたい」が一番の理由。
就職して経済的に自立した今、
「子どもの頃からのコンプレックスだった歯並びをキレイにしたい」
という20代前半の女性。
子どもも大学を卒業し、ようやく子育てが終了
「さぁ、今度は私の番!人生はこれから。まずは歯並びをキレイに!」
という50代半ばの女性。
歯並びを整えて人生を豊かに
矯正治療に、年齢制限はありません。
歯並びを整えることで得られるメリットはたくさんあります。
- 見た目が良くなり、口元のコンプレックスから解放される
- 笑顔が素敵になり、自分に自信が持てる
- 噛み合わせがよくなる
- 歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病のリスクを下げることができる
- 顔の左右のバランスが良くなる
- 自己管理の出来る人、という印象を与える
少し前までは、矯正治療といえば意識の高い、余裕のあるご家庭のお子さまが行うものだったような気がします。日本には歯並びの悪さを指摘するような習慣もなく、歯列矯正は欧米先進国のように普及してきませんでした。また近年日本人の食生活は、柔らかく食べやすいの物が中心で、しっかりと噛む習慣が身に付きにくくなっています。矯正治療の必要な日本人は80%とも言われています。
近年、歯科治療においても技術革新は飛躍的に進み、歯列矯正治療は年齢、性別に関わらず、誰でもいつからでも始められるお手軽なものになっています。
マウスピース矯正はその代表的な新しい矯正治療法です。
目立たない、信頼と実績のマウスピース矯正「インビザラインシステム」
当院では様々な矯正治療に対応しておりますが、
- 目立ちにくい
- 取り外しができて衛生的
- 口腔内トラブルが少ない
インビザライン・システムをオススメしております。
インビザライン治療の効果は、世界中で認められています。
詳しくはこちらをご覧ください。
医療法人社団BLISS 政久歯科醫院では
矯正無料カウンセリング受付中です。
お電話でのお問い合わせは086-234-5255
LINEで矯正相談<img src=”https://qr-official.line.me/sid/M/452cjzho.png”>
LINE公式アカウント
政久歯科醫院 で🔎検索、お友達追加して頂くと
LINEで矯正無料カウンセリング!
「歯」を整えるだけで人生は変わる
2020年1月16日
こんにちは、政久歯科醫院 院長の政久です。
是非皆様に読んでいただきたい本をご紹介します。
歯学博士、経営学博士であり、多くの著書を出され、また講演家として「価値ある生き方」を伝えていらっしゃる井上裕之先生のご著書です。
歯科医師、そして著者二つの分野におけるプロフェッショナルの井上先生はこの本の中で
「白く、美しく整った口元が、人生を好転させる」
「歯を適切にメンテナンスすることはすべての人、中でもビジネスパーソンにとって必須のセルフマネージメントだということ」
これらのことを端的に述べられています。
歯科医師である私自身、多くの患者様を治療する中で「歯を整えるだけで人生が変わった」方を多く見てまいりました。老若男女問わずです。
お口の健康や歯に対する意識の高い方とそうでない方の格差が広がっております。
- 整った歯並び
- 白い歯
- 健康な歯茎
- 適切なメンテナンス(歯医者通い&自己管理)これこそが世界の”当たり前”
”世界の当たり前”を”日本の当たり前”に!!
当院待合室にも置いております。
是非ご一読ください。
まずはお口の健康から
2019年4月14日
人生を幸せに生きるために大切なことはたくさんあります。
その中で優先順位の高いものは
健康(ココロとカラダ)と人間関係(コミュニケーション)
美味しく食べる→体の健康
美しく笑う→心の健康
楽しく話す→良好なコミュニケーション
健やかで美しいあなたの未来のために
お口の健康について考えてみられてはいかがでしょうか?
美と知性は美しい口元から
政久歯科醫院の矯正治療についてはコチラをご覧ください。
その歯並び、気になりませんか?
2018年11月8日
余裕ある今だからできる 大人の矯正
□ 自分が子どものころは、「矯正」する子の方が珍しかった。
□ 実は長い間、歯並びの悪さにコンプレックスを抱えている。
□ 今から?大人になってからでも矯正できることを知らなかった。
□ 肩こりや頭痛に長年悩んでいる。
□ 歯磨きがしづらく、虫歯になりやすい。
□ きれいな口元になって、思い切り笑いたい。
□ 働くようになって、歯並びの悪さを自己管理能力の無さと指摘された。
あきらめないで、まずはご相談ください。
大人になると、あごの成長が止まり、歯並びが固定され、
子どもの矯正に比べて歯を動かすのは遅くなりますが、
歯には本来力を加えられると動く性質があるため、
矯正装置を装着することで、正常な位置に移動させることができます。
歯並びの状態や選択する装置により、個人差が大きく出ますが、
1年~3年間ほど矯正装置をつけ、定期的にチェックに通って頂きます。
さらに、歯が戻るのを防ぐために、リテーナーという保定装置をつける期間も必要となります。
矯正している期間は、装置装着や今まで以上のケアを必要とするので、
わずらわしい点も多いですが、綺麗な歯並びを得ることは、
見た目はもちろんですが、虫歯や歯周病のリスクが減少し、
さらには、肩こり、歯ぎしり、頭痛、いびきなど、
体の不調が改善されることも珍しくありません。
患者様の「矯正してよかった」という言葉を励みに、
また、装置をはずした時の患者様の笑顔にやりがいを感じ、
最適で最新の技術を提供しております。
是非矯正治療への一歩を踏み出してみませんか?
最近 大人の男性の方の矯正希望がたいへん増えております。
当院の矯正治療についてはコチラをご覧ください。
矯正に関する相談はお問合せフォームからメールで、
あるいは086-234-5255までお電話をお願いいたします。
お子様の矯正相談・セカンドオピニオン・歯科健診も承っております。
お気軽にお問合せください。