086-234-5255
Instagram facebook

〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

キービジュアル

ボロボロの歯はもう手遅れ?|歯がボロボロでも治療可能かどうか|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】

2024年7月16日

「虫歯や歯周病になっているけど、忙しくてなかなか歯医者に通うことができない。」仕事や育児の忙しさ、歯医者への抵抗感から歯医者に通えずに虫歯や歯周病などを放置してしまってはいませんか?そうなると、歯はどんどんボロボロになっていってしまいます。最初は自覚症状もあまりない状態がほとんどですが、気づいた時には症状はどんどん進んでいき手遅れになりそう。なんて事もあります。このまま放っておいたらどうなってしまうのか?歯がボロボロになってしまったが治すことができるのか?そんな皆様の不安にお応えしましますので、ぜひ参考にしてみてください。
歯が痛い

 

歯がボロボロになる原因

虫歯の歯
そもそも歯はどうしてボロボロになってしまうのでしょうか? 歯がボロボロになってしまう原因は大きく分けて2つあります。

 

虫歯によるもの

虫歯は症状が進行するにつれて痛みが徐々に増していきます。検診の際にCと衛生士が言っているのを聞いたことはありませんか?虫歯の進行はC0〜C4まで症状別にレベルが分かれています。一般的に歯がボロボロと言われるのは、C3〜の状態で、C3以降は虫歯が神経まで達してしまっている状態です。とても激しい痛みを生じますが、C4まで達すると歯の根っこだけが残っている状態ですので、痛みを感じなくなる事もありますが、これは虫歯の末期の状態ですので早急な治療が必要です。

 

虫歯の末期状態の症状

・歯茎に膿が出る ・咬めない ・ひどい口臭がする ・神経が死んでしまい痛みを感じなくなる ・骨が溶けて歯が崩壊し始める

 

歯周病によるもの

歯周病 歯周病も虫歯と同じように初期の段階では痛みを感じる事もないので、気づかずに症状が進んでしまっているなんてことがあります。歯周病が進行すると歯茎や顎の骨が破壊されて歯がぐらぐらしてきて、最終的には歯が抜け落ちてしまう事もあります。 末期まで進んでしまうと、治療が困難になって抜歯をしなくてはいけなくなる可能性が高くなりますので、早急な治療が必要です。

 

歯周病の末期状態の症状

・歯がぐらぐらする ・歯茎から膿が出る ・歯茎が赤く腫れている ・ひどい口臭がする

 

ボロボロになった歯を放置するとどうなる?

虫歯や歯周病は自然に治すものではありません。日々の歯磨きを気をつけていても虫歯や歯周病になってしまうことがあるのです。初期の段階であればセルフケアで改善されることはありますが、ボロボロになった歯に関しては自力で治すことはできません。歯がボロボロになると様々な影響が出てきます。

 

歯以外にも影響が出てくる

歯の健康は全身の健康とも密接に関係しています。虫歯や歯周病が進行することで、糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞といった健康を大きく害してしまうリスクも高まります。直接的に病気の原因になるというわけではないですが、歯がボロボロになることで、「うまく噛むことができずに内臓への負担が増える」、「虫歯菌が血管や神経に達する」などによって、間接的に全身の健康へと悪影響を及ぼします。

 

治療の選択肢が狭まる

歯がボロボロになり末期の状態になると、抜歯をしなくてはいけないケースがほとんどです。虫歯や歯周病が進行することで骨まで溶けてしまう事もあるため、治療できる範囲が狭まっていきます。最終的には抜歯をするしかなく、入れ歯やインプラントなどで対応するしかないという状況になってしまいます。

 

手遅れだと思っても大丈夫!歯を残せる可能性があります

治療風景
症状が進行していき、他院では既に手遅れだと診断されて抜歯を勧められた方もいらっしゃるのではないでしょうか?本当は抜歯したくないけど、他の歯に影響が出るから・これ以上悪くなるのが嫌だからなどの理由で抜歯を検討されている方へ。まだ抜歯せずに治療できる可能性があります。そこで、政久歯科醫院では最大限はを残せるような取り組みをしていますので、抜歯を回避できるような治療について紹介します。

 

CTやレントゲンを使った精密な診断

CTやレントゲンを使用し、虫歯の進行度合いを正しく診断します。神経が失活しているのか、骨が溶けてしまっているのかなど、口内の状況をより細かく診断することで、最適な治療を提供することが可能です。データを元に、保険内でできる処置・保険外で出来る処置についてそれぞれ説明させていただきます。

 

マイクロスコープ・拡大鏡を用いた正確な治療

繊細な処置が必要な歯科治療において、お口の中が「よく見える」ことが重要です。 手元に狂いがあってはいけないためです。肉眼では見えない細部まで確認することができますので、精度の高い治療が可能です。

 

根管治療とMTA

まずは根幹治療にて、歯の根を洗浄します。保険適応外の治療となってしまいますが、歯を残せる可能性が上がります。また、MTAとは殺菌力や接着力など根幹治療に適したセメントです。MT Aセメントを利用することで、抜歯が必要なほど悪くなった歯も抜歯を回避できたケースがあります。
抜歯と判断されたけど回避できたケース⇨

 

総合的な治療で歯を改善

当院では歯がボロボロになってしまった場合の選択肢として、様々な治療方法があります。詰め物や被せ物、入れ歯やインプラント、根幹治療など患者様の歯の状態と希望に合わせてあらゆる治療を提供させていただきます。
・BEFORE
ボロボロの歯before
・AFTER
ボロボロの歯after

 

患者様にストレスをかけずに治療を行います

歯がボロボロになるまで放置していた方は、仕事や育児が忙しくて歯医者に行く時間があまりないという方も多いと思います。そこで当院は短期集中治療を行なっています。通常よりも短期間で治療を終わらせることができますので、忙しい方の負担を軽減することが可能です。

 

まとめ

以上、歯がボロボロになったとしても治療ができる選択肢はございます。お忙しくて諦めてしまっている方も、綺麗に治療ができる可能性がありますし、ご自身の歯を残せる可能性もあります。当院では精密機器を使って治療の精度を上げたり、1回の治療時間を長く取って本来何度か通院が必要な場合でも、1回で終わらせることができたり、患者様の負担が少なく治療ができる体制を整えています。また、歯科技工士とも密な連携をとっておりますので、被せ物などの制作時には時間を大幅に短縮が可能です。歯がボロボロになって諦めてしまっていた方も、当院では治療可能なケースがありますので、まずはお気軽にご相談ください。
政久歯科醫院のボロボロの歯の治療についてはこちら⇨

 

この記事の監修者

院長:政久 直紀

政久 直紀院長

経歴

  • 広島大学歯学部 卒業
  • 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
  • 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
  • 政久デンタルオフィス 開業
  • 政久歯科醫院 移転開業
  • 医療法人社団BLISS 開設

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

虫歯で神経を抜く?いえ、神経を残せる可能性があります。|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】

2024年5月27日

歯が痛くなったり、歯ぐきが腫れたことはありませんか? これらの原因は虫歯菌かもしれません。 歯の神経は、本来なら『エナメル質』『象牙質』といった構造によって守られていますが、虫歯によって溶けてしまうとむき出しに近い状態になり、かなり敏感になってしまうことが原因で『痛い』『しみる』という状態になってしまいます。   今回は、虫歯が神経まで到達し、神経を抜く場合の治療とその予防法をお伝えします。

1.虫歯の大きさと治療法

虫歯の大きさ・深さによって治療法が変わります。 小さい虫歯であれば、コンポジットレジン(CR)という材料を使い1日で治療することができます。一方、何もしていなくてもズキズキするような『神経にまで及ぶ大きく深いむし歯』であれば、神経を抜く処置をしなければなりません。
治療風景

 

2.神経を残す治療

以前は虫歯が神経まで到達していれば、神経をとる処置を行っていました。 しかし、現在は神経を残す手段が出てきました!それが、MTA(歯髄温存療法)です。 虫歯をとりきった後、神経の部屋が出来てきた際に、神経を取るのではなく、そこに薬を置いて神経を守る方法です。この薬を『MTAセメント』と言います。 『神経をとった歯』と『神経が残っている歯』の寿命は、なんと10年違うと言われています。神経をとる処置(抜髄)を行うと、もう神経は戻ってきません。だからこそ、神経を残しておくということは重要な事です。 大きく削ったり、神経を抜く前にこの処置を行うことで、歯の寿命は大きく伸びます。
MTAセメント
ただ、このMTAセメントも100%成功するというわけではありません。虫歯がある歯について事前に調べ『感染の程度・リスクがどれくらいあるか』を調べると共に、神経の状態を確認しながら処置を行います。 歯髄が処置後炎症を起こしたり、壊死したりするリスクが高い場合は、神経を抜く処置(抜髄)を行わなければなりません。
歯の神経を守る治療について詳しくはこちら

 

3.神経を抜く治療

 

抜髄

痛みはさほど感じていなくても、おおきくなった虫歯が神経まで到達している時やズキズキいたみがあるときは、神経(歯髄)を抜く『抜髄』という処置が必要です。 神経そのものに感染があるため、感染した歯髄をとり除き、根の中を殺菌・消毒して、綺麗にします。
抜髄
その後、症状がないのを確認して根の中に薬を詰めて根の中が感染しない様にします。 また、政久歯科醫院では処置後の治癒力を上げるために『米国式の根管治療』も行っています。ただし、自由診療となります。
根管治療について詳しくはこちら

日本式と米国式の比較

 

4.神経をとりたくない!予防の鍵はメンテナンス

虫歯は小さい内は特に症状がないことが多いです。そのため、気づかないうちにどんどん歯を溶かして行きます。 今までに治療したことのある歯が、再びむし歯になってしまった場合、治療した部分をもう一度とってしまわなければなりません。削る部分がどんどん大きくなり、神経をとる治療になる可能性は高まります。 そのため、早期発見・早期治療がとても大切です。口の中で何かが起きてからではなく、定期的にチェック・メンテナンスを受けたり、ブラッシングの方法を学び、口腔内を清潔に保つようにしましょう。
クリーニング中の歯科衛生士
一言に歯磨きと言っても、お口の環境や歯の本数・歯並び・虫歯や歯周病のリスクは様々。 また、患者様の生活背景によって歯磨きにかけられる時間やタイミングもバラバラです。 だからこそ、当院ではマニュアル的な診療・説明ではなく、歯科医師・歯科衛生士がお一人お一人のお口の状態を診て歯磨きの方法やポイント・歯ブラシ・フロスをご提案しています。

 

5.まとめ

いかがでしたか? 虫歯が歯の神経まで到達してしまうと激しい痛みを感じる方も少なくありません。 ・痛くて仕事にならない ・痛みでゆっくり寝られない そんな日常生活のストレスになるような痛みを避けるために、そして大切な歯の神経を守るためにも、メンテナンスを受けたり、ブラッシングの方法を習得して、口腔内を清潔に保つようにしましょう。
カウンセリングを行う医師

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

「抜歯しかない」と言われた歯が改善!抜歯を回避できた:精密根管治療

2024年2月13日

他院で「抜歯になる」と言われ当院を受診

左上奥の歯が食事中に欠けてしまい、他院を受診された20代女性。

痛みはないが、3ヵ月ほど前から歯ぐきにニキビのようなもの(サイナストラクト)があった。痛みを感じたことはなかった。

レントゲンで確認してもらったところ「歯の神経が死んでいる。周りの骨も溶けているから、抜歯になるかも」と診断された。

どうにか抜かずに済む方法がないかと当院を受診。

 

 

より正確な情報を得るためレントゲン・CTを撮影

レントゲン・CTを撮影し・お口の中をチェックし確認してみると、やはり神経が失活している状態。

歯の周りにある骨も広範囲に溶けてしまっている状態でした。さらに、動揺(歯の揺れ)もありました。

 

実は、歯の神経が失活すると、神経の管の中に細菌が繁殖します。

体の免疫が細菌を倒そうと集まって管の中に納まりきらなくなってしまいます。

体の中で一番硬いエナメル質からは外に出られない為、歯の根やその周りの骨を溶かして

外に出ようとします。

 

そうして、骨を溶かして出口を作り歯ぐきから膿が出てきた通り道が

3か月前からあったという歯ぐきのニキビのような出来ものでした。

 

 

少しでも歯を残せる可能性があるなら!

レントゲン・CTから読み取れる情報をお伝えし、これからの治療についてご相談

『保険診療』希望と同時に『抜歯を避けたい』という希望があったため

保険内で出来る処置・保険外で出来る処置についてご説明。

 

保険適応外ですが、【精密根管治療】【MTA根充】で、抜歯を回避出来る可能性をお伝し

骨の吸収がかなり進んでいたため、治療の成功率は50%ほどということもお話ししたところ

「歯を残せる可能性が少しでもあるなら」と精密根管治療・MTA根充を選択されました。

 

 

 

精密根管治療とMTA根充

精密根管治療では

✅ラバーダムを使用して防湿

根管内へ細菌が含まれた「だ液」などの侵入を防げ、感染を防ぐことで無菌に近い状態を作ります。

 

✅マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)の使用

肉眼の何十倍も拡大して見えるため、狭くて暗い・分岐している根管の治療も、より正確に行うことが出来ます。

 

✅ニッケルチタンファイルの使用

根管治療では「ファイル」と呼ばれる器具で根管内をキレイにしていきます。

一般的に使用される「ステンレスファイル」よりも、しなやかな「ニッケルチタンファイル」で湾曲した歯の根の先まで根管治療を行うことできます。

 

このような取り組みをすることで、より精密に治療を行い「成功率」の向上に努めています。

 

根管治療で根の洗浄が終わると、そのスペースに細菌が繁殖しないように、お薬を詰めていきます。

これを「根管充填」と言います。

一般的には“ガッタパーチャー”と呼ばれる天然のゴム素材を使用することが多いのですが

今回のケースでは、根尖孔(根の先)外まで膿がたまっていたため、根管内で行うファイルでの処置・ガッタパーチャー根充だけでは、

根の先に細菌が残ってしまう状態が見られました。

 

この状況を患者様にお伝えし、相談のうえ行ったのが「MTA根充」です。

 

MTAセメントとは・・・

✅殺菌力と封鎖性に優れている

✅硬化することで強度が高くなる

✅生体親和性が高く体に優しい

 

この特徴からMTAセメントを根の先を少しはみ出るまで注入することで

感染してしまっていた根の先の部分を消毒し・フタをすることが出来ます。

 

骨が戻り、抜歯を回避!

歯の状態を考慮し、精密根管治療とMTA根充が終わった後

すぐに最終的な詰め物は入れずに、経過を見るための仮歯で過ごしていただきました。

 

治療終了後の経過は良好。

骨が回復し、それによって動揺(歯の揺れ)も改善!

 

その後、歯ぐきを整えるなどの処置を行い

 

治療開始から8ヵ月で最終的な被せ物をセットすることが出来ました。

 

その後、継続的に来院されていて経過を見ていますが現在も良い状態を保っています。

 

今回は、精密根管治療を行ったことで、溶けてしまっていた骨も戻り、劇的な回復を見せてくれたことで、

「抜歯になる」と言われたことのある歯が、抜歯を回避することができました!

 

最新の技術とドクターの経験や知識の相乗効果

今回の治療を担当したのは、政久歯科醫院 副院長です。

醫院の誰よりも自己研鑽を積みながら、患者様・スタッフの信頼を得ている副院長は

根管治療で有名な『まつうら歯科医院』の先生にマンツーマンで指導していただいた際に

「この受講生の卓越ぶりに驚愕した」「新しいスターが誕生しそうな予感」と表現して頂きました。

 

まつうら先生のブログはコチラ

 

「出来るだけ歯を抜きたくない」

「神経の治療で困っている」

「歯がボロボロでどうしたらいいか分からない」など、

歯のお悩みがある方、まずは一度歯科で相談してみませんか?

 

勇気を出して踏み出された一歩を大切に、私たちは全力で応援致します。

 

根管治療のページはこちら▼

ーーーーーーーーーーーーーーーー
医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255

【診療時間】
平日
月・火・金 9:30〜18:00
水     9:30〜12:00/14:30〜19:00
土     9:00〜17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日

 

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

Access Map

〒700-0822 岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

大きい地図を見る

instagram LINE YouTube Twitter facebook インビザライン専門サイト セラミック治療専門サイト インプラント専門サイト 採用サイト

このページの先頭に戻る