086-234-5255
Instagram facebook

〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

キービジュアル

受付山本が見た!患者様には見せない歯科衛生士の努力✨①

2021年11月16日

こんにちは!

政久歯科醫院 受付の山本です😊

いつもお読みくださり、ありがとうございます✨

読んでくださる皆さんのお声に励まされて、楽しくブログを更新しています♪

 

さて、いつも突然ですが😅

歯科醫院にはどんな職種の人が働いているかご存じですか?

 

実は、歯科醫院にはさまざまな仕事の専門家が一緒に働いています💡

歯科医師

歯科衛生士

歯科技工士

歯科助手

受付

クリーンスタッフ

など、醫院によって常勤・非常勤・外注(技工)などは様々ですが

それぞれの専門の分野のプロとして働いています。

更に、歯科で扱う器具や薬剤などを手配してくれる歯科材料屋さんや

歯科醫院で扱う機械やプログラムの開発者の方

快適な空間を作るために醫院内装の設計をしてくださる専門家

普段患者様とは接する機会のない職種の方も多くいて

様々な分野の多くの方が関わってくださり診療がなりたっています✨

 

その中でも、今回は

歯科衛生士にフォーカスを当てて書きたいと思います💡

前回は醫院内での研修について書きましたが

今回は醫院の外で受ける研修についてもご紹介します✨

歯科業界の卒後研修(卒業後に参加するセミナーや講義)ってご存じでしょうか?

たとえば、
歯科衛生士は歯科衛生士学校に通い
授業や実習を経て、卒業試験に合格し
さらに、国家試験に合格して
初めて資格を得て、歯科衛生士としてお仕事をすることができます。

だからこそ、入社したてで
醫院の中のことを
右も左も分からないとか
歯科衛生士の専門的な業務を抜けば
仕事が全く何も出来ないという子は
ほとんどいません。

実はそれでも、
就職してから知る・学ぶことは
とても多いです。

学校を卒業して
資格を取ってしまえば
後は全く勉強しなくても大丈夫♪
ではないのです😅

それは、
患者様が信頼して預けてくださる
お口の健康をより良い状態になるようお手伝いするために

必要な知識や技術を学び続け
磨き続けるために
必要な勉強・研修なのです。

以前、美容業界と歯科業界は
学校卒業後も勉強会やセミナーが多い
勉強熱心な人が多い職業の1つだと
聞いたことがあります💡

日々の診療での経験と
セミナーや勉強会で得る知識を
活用して
どんどん深められるお仕事です✨

政久歯科醫院の歯科衛生士は
日々の診療の中での学びに加えて
院長とのカンファレンス
症例検討
勉強会への参加
自主トレーニングを積んでいます。

 

いかがですか?

普段診療中には笑顔で患者様とコミュニケーションをとったり

ドクターの診療を補助している姿を目にされるかと思いますが

見えないところでの勉強?

研修?

どんなことをしているのでしょうか?

続きは次回のブログでお伝えします😊💡

ぜひ読んでいただければ嬉しいです✨

 

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

政久歯科醫院は
美しく健康でありたいという
想いを全力でサポートいたします‼️

医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255
平日9:30〜13:00/14:30〜19:00(木曜日を除く)
土曜9:00〜13:00/14:30〜18:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日

転居地でのインプラントメンテナンス

2018年6月20日

インプラントメンテナンス受けられていますか?

お口の中にインプラントが入っているけれど、

しばらく歯科医院でのメンテナンスを受けていない!!

という方はいらっしゃいませんか?

以前お住いだった地でインプラント治療を受けられ、

転居後、メンテンスを受けられていない方。

インプラント治療を長持ちさせるためには、

適切なメンテナンスが必要不可欠です。

転居された後も、転居先にてインプラントメンテナンスを

受けられる歯科医院をお探しになり、メンテナンスを

お受けください。

きちんとセルフケアとプロフェッショナルケアを続ければ、

インプラントは半永久的に第2の永久歯としてお口の健康を

支えてくれるありがたい存在です。

インプラント周囲炎

インプラントはチタン製のボルトを使った人工歯根ですので、虫歯になることはありません。

しかし、メンテナンスが不十分であると、「インプラント周囲炎」という病気に

なってしまうことがあります。

インプラント周囲炎は、ボルト部に細菌が感染することで症状が出始め、

天然歯の歯周病と同じように歯茎の腫れや出血、口臭などの症状が出ます。

インプラント周囲炎において、これらの自覚症状が出たときには

すでにインプラント周囲の骨の状態は吸収(溶けてなくなっている)が進んでいる

事が多くあります。最悪の場合、せっかくセットしていたインプラントを

取り除かなければならないケースもあります。

歯科医院でのインプラントメンテナンス

①視診によるチェック
 歯茎の腫れ、出血、排膿をチェックします。

②インプラント周囲のポケットの測定

③レントゲンやCTでの撮影
 必要に応じて、レントゲンの撮影、場合によってはCT撮影を行い、
インプラントを支える骨の状態を確認します。

④補綴物を固定しているネジの緩み、噛み合わせのチェック

⑤インプラントの専門的なクリーニング及び歯ブラシの当たり具合のチェック
 

 まとめ

インプラント治療は継続的なメンテナンスがとても大切です。

施術した歯科医院で継続して口腔内の管理、メンテナンスを受けることが

理想的ですが、転居された場合でもメンテナンスを継続することが

インプラント治療を長持ちさせるために必要不可欠です。

 

インプラントメンテナンス[IMPLANT]

インプラントは、天然歯と同等の咬み心地や、見た目を取り戻せる優れた治療です。
しかし、治療が完了したらそれですべて終わりではありません。
むしろ、そこからのメインテナンスがとても重要です。
実はインプラントは、メインテナンスを怠ると、抜け落ちてしまうことがあります。
逆を言えば、メインテナンスをしっかり行っていれば、長い期間使えます。
手術をしてせっかく埋め込んだインプラントを長持ちさせるために、治療後のメインテナンスを欠かさないようにしましょう。

メンテナンスを怠ると…
メンテナンスを怠ると…
ご存知ですか?インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とは、いわゆる「インプラントの歯周病」。天然歯と同じように、歯周病菌によって歯ぐきやインプラントを支える顎の骨などの歯周組織が破壊されてしまう病気です。悪化するとインプラントはぐらつき、最終的には支えを失って抜け落ちてしまいます。
また、インプラントを支える歯周組織は天然歯のときより細菌に感染しやすく、さらに人工物であるインプラントは異常に気づきにくいというリスクも抱えています。インプラント周囲炎からインプラントを守るには、毎日の適切なブラッシングのほかに歯科医院での定期的なメインテナンスが欠かせません。患者様自身が意識して、積極的に取り組みましょう。

転居後のインプラントメンテナンスでお困りの方、お気軽にお問合せください。

インプラントのメーカー等がわからない場合も、メンテナンス対応可能です。

お電話でのお問い合わせは 086-234-5255まで

メールでのお問い合わせはコチラまで

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

Access Map

〒700-0822 岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

大きい地図を見る

instagram LINE YouTube Twitter facebook インビザライン専門サイト セラミック治療専門サイト インプラント専門サイト 採用サイト

このページの先頭に戻る