[短期治療症例]海外転勤までにホワイトニング完了したいと来院された患者様|「帰国後また来ます!」と治療結果に喜ばれた症例|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】
2025年3月24日
 |
 |
【Before】 |
【After】 |
治療前の歯の様子
前歯のホワイトニングしたいと来院された患者様。
ホワイトニングを希望されていた前歯部には、レジン前装冠という被せ物が4本入っていて、その隣にある歯についてもむし歯治療の跡があり、CRと呼ばれるレジン素材でつぎはぎ状態になっていました。
 |
【ご来院時の前歯】 |
患者様のご希望
2か月後に海外に転勤する予定があり、出発までに治療を終わらせたいというご希望がありました。治療できる期間に制限がある中で、出来る限りご希望を叶えるための治療計画を立てて、患者様の同意のもと治療をスタートしました。
どんな治療をしたか?
ホワイトニングを希望されていた前歯部入っているレジン前装冠は人工物です。天然歯とは違い、人工物はホワイトニングをしても白くならないことをご説明しました。
また、被せ物の隣にある歯についてもむし歯治療の跡があり、CRと呼ばれるレジン素材でつぎはぎ状態になっていたため、『ホワイトニング』ではなく『被せ物のやりかえ』を提案しました。
治療スタート初日にワンデートリートメントで前歯の被せ物を外し、その日のうちに合計で6本の前歯を仮歯に変えました。治療開始当日に自然な見た目の仮歯が入るので、最終的な被せ物の色や形を調整する期間も見た目を気にすることなく過ごせます。
仮歯を入れた後は、歯ぐきの状態がキレイになるのを待って、最終的な被せ物の型どりを進めました。
 |
【治療直後の前歯(仮歯)】 |
今回は、ご自身の歯の色に馴染む自然な白さを表現できるセラミックの被せ物をセットして治療終了。 本来であれば、もう少し治療期間をかけて歯ぐきの治癒状態を確認し、歯ぐきのラインを揃えていきたかったのですが
①患者様が笑った時に歯茎は見えないこと
② 治療期間の制約
の観点から少し早めに型取り、セットを進めて、一旦治療終了としました。
この記事の監修者
歯科医師:村上 諒

<経歴>
- 九州歯科大学歯学部 卒業
- 医療法人社団湧泉会 ひまわり歯科(研修医)
<資格・所属学会・団体>
- ストローマンベーシック
- ストローマンネオデント抜歯即時
- カラーコーディネーター

即日で白い詰め物が出来る『ダイレクトボンディング』|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】
2025年3月17日
ダイレクトボンディング
むし歯が出来ると、感染した部分を削って除去する必要があります。 そして、治療のために歯を削った部分は、人工物で補う必要となります。 型どりをして詰め物や被せ物をつくるというイメージがあるかもしれませんが、実は虫歯の大きさや位置によって、即日で白い詰め物が入る場合があります。 それが、ダイレクトボンディングです。
むし歯以外にダイレクトボンディングをする場合
むし歯治療以外にも「今入っている詰め物の色が気になる」「銀色の詰め物が入っているけど白くやり替えたい」という場合にも、ダイレクトボンディングをご提案することがあります。
 |
 |
【Before】 |
【After】 |
どんな治療?
ダイレクトボンディングは、削ったその日に治療完了することが出来る方法です。 型を取るような詰め物よりも削る量も少なく、色も白いため見た目にもキレイに仕上がります。
今回の記事を担当したのは村上先生
矯正・インプラント・審美治療など、幅広い治療を担当しています。 レントゲンや資料を使って、お口の状況を分かりやすく説明し、患者様の背景やご希望にそった治療のご提案で患者様からご信頼いただいています。 政久歯科醫院では、お口の美と健康をサポートすることを理念として診療を行ってい ます。
✅過去に治療した歯の詰め物の色が気になる
✅詰め物の下が沁みる気がする
✅被せ物が欠けてしまった
など、見た目や詰め物のお困りごともご相談ください。
政久歯科醫院のダイレクトボンディングについてはこちらから⇨
この記事の監修者
歯科医師:村上 諒

<経歴>
- 九州歯科大学歯学部 卒業
- 医療法人社団湧泉会 ひまわり歯科(研修医)
<資格・所属学会・団体>
- ストローマンベーシック
- ストローマンネオデント抜歯即時
- カラーコーディネーター

【審美症例】結婚式を控えた患者様|挙式までに歯を白くしたいと希望され白い詰め物へ|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】
2025年3月10日
〇治療前の歯の状態
左上の歯に入っている詰め物の色が変色し、形もバランスが取れていない状態でした。さらに、歯茎は陥没するほど量が少なくなり、こちらも見た目が気になる状態になっていました。
〇患者様のご希望
もともと被せ物の色と形が気になっていた患者様。 「結婚式があるため、見た目を綺麗にしたい」と希望され治療をスタートしました。

〇どんな治療をしたか
今回は、左上前から2番目の歯を欠損してたため、ここを補う方法として、 インプラント・義歯・ブリッジという選択肢がありました。 それぞれのメリットデメリットを説明し、白くご自身の歯の色にも馴染む素材のブリッジを選択されました。 ただ、型をとって詰めるのではなく、左上の前から1、2、3番目の歯と歯茎のラインが整っていなかったため、まずは仮歯にして、被せ物を作成してくれる歯科技工士立ち合いの元、色や形を調整していきました。

〇今回の治療を担当したのは、副院長・政久侃祐先生
アメリカ・ブラジル・イタリアなど、国内外問わず世界各国で勉強し、研修を受けている副院長は、常に自分自身の知識と技術を磨き「より良い治療を患者様に提供する」ためにベストを尽くしています。 丁寧で分かりやすい説明を心がけている副院長は、患者様からご指名があるほど、信頼していただいています。

政久歯科醫院では、保険診療はもちろん、ご自身のお口に入っている詰め物・被せ物を、より自然に美しくする審美治療も行っています。 歯や詰め物の見た目(色や形など)が気になったら、歯科醫院へご相談ください。
政久歯科醫院の審美治療についてはこちらから⇨
この記事の監修者
歯科医師:政久 侃祐

<経歴>
- 九州歯科大学歯学部 卒業
- 医療法人良陽会 鶴田歯科医院 勤務 (研修医)
<資格・所属学会・団体>
- 日本口腔インプラント学会
- 日本歯周病学会
- 日本歯科保存学会
- 日本歯内療法学会
- 大阪SJCDベーシックコース

【矯正症例】ガタガタした見た目から歯並びを治したいスタッフ ワイヤー矯正の治療経過をご紹介|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】
2025年2月24日
今回は、政久歯科醫院で歯科矯正治療をスタートしたスタッフの治療の様子をご紹介します。
矯正治療を始める前に
矯正治療を始めるために、まずはお口全体の検査を行います。
お口の写真(お顔・歯並び)

レントゲン(顎の骨まで映るもの、頭蓋骨まで映るものなど)
型どり(3Dスキャンor型どり)
また、歯科医師が直接お口の中を診察して、検査結果を基に診断書を作成。 お口の中の状態やリスクをご説明し、どのように矯正治療を進めていくかをお話ししています。
歯の状態
今回のスタッフの検査結果として
・歯がガタガタしている
・歯と歯が重なっている
・歯が3本先天的に欠損している
・噛んだ時に上下の歯の間に隙間がある
など、検査結果が伝えられました。
患者様(スタッフ)のご希望
上顎右側の前から3番目の歯が前に出ている、歯並びがガタガタしているなど、見た目が気になっていたため、『歯並びをキレイに改善したい』という希望がありました。
どんな治療をしていくのか
矯正治療には様々な方法があります。 現在、政久歯科醫院では『インビザライン矯正』や『ワイヤー矯正』など、いくつかの矯正方法があります。お口の中の状態を患者様のご希望に合わせて治療法を選択していきます。 今回のケースでは、スペースを確保するために、上下左右の親知らずと右上の前から4番目の歯を抜歯して、ワイヤーを使って歯を移動させる治療を行うことになりました。
現在進行中の治療
まずは、歯を移動させるために必要なアンカースクリューを埋入しました。 アンカースクリューは歯を動かすための支えや土台となる「固定源」として使用します。 次に数回に分けて抜歯を行いました。 今回治療を受けるスタッフは、抜歯初体験!どのようになるかドキドキしていたようですが、麻酔にも治療にも痛みを感じることなく過ごせたと喜んでいました。 抜歯後の腫れや痛みもほとんど感じることなく過ごせたようで、着々と治療が進みます。
 |
 |
抜歯前 |
抜歯後 |
現在は、歯の表面にも『ブラケット』と呼ばれる矯正器具がセットされました。

患者様(スタッフ)の様子
「見てください~!ブラケットが付いたんです♪」と嬉しそうに見せてくれたスタッフ。 矯正器具をセットしてから1週間ほどは噛む時に痛みがあったものの1週間ほどで落ち着きました。また、ブラケットが唇にあたって痛みを感じドクターに相談したところ、あたっている部分にカバーをしてくれたことで痛みがなくなりました。これから自身の歯並びが変わることが楽しみなようです。 歯科矯正治療は、他の治療に比べて治療終了までに比較的長い期間が必要な治療です。 今回矯正をスタートしたスタッフも2年半ほど期間をかけて治療を進める予定です。治療の経過も随時発信していきます。
今回の治療を担当しているドクターは矯正担当主任の村上先生

患者様に寄り添った治療提案と、丁寧な説明で患者様から信頼していただいているドクターです。 また自身の知識や技術向上の為、休日もセミナーや勉強会に参加し自己研鑽を積んでいます。 矯正治療以外にもインプラント治療や根管治療など幅広い診療項目を担当しています。
政久歯科醫院では、矯正無料相談を行っています
✅歯並びがコンプレックスで人に口を見られたくない
✅矯正に興味はあるけど費用や期間が気になる
✅噛み合わせが悪いのを治したい
など、歯並びや噛み合わせのお悩みがある方、歯科で相談してみませんか? 無料相談では患者様のお口のお困りごとやご希望をお伺いし、矯正治療についてご説明し、疑問質問にお答しています。

黒く変色していた歯を「精密根管治療」と「白い被せ物」できれいに!見た目の変化に患者様が喜ばれた症例|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】
2025年2月10日
歯の状態
過去に他の医院で神経の治療をした歯。その中で、再度むし歯が再発・進行してしまい、歯の色も黒く変色してしまっていました。
患者様のご希望
「色が黒く変色してしまっているのをキレイにしたい。」「歯がむちゃくちゃになっているのできちんと治療したい」というご希望がありました。

精密根管治療
まずは、神経の再治療を進めました。当院では、神経の治療の中でも『精密根管治療』を選んでいただくことが出来ます。 通常の神経の治療と異なり、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使ってより細かい部分を確認しながら治療を進めます。また、出来る限り再治療のリスクを下げるためにラバーダムを使用して、治療歯に唾液が入らない環境で、患者様ごとに新品の(ファイルと呼ばれる)器具を使用します。
エクストリュージョン
精密根管治療が終わり、通常は被せ物の作成となるのですが、今回のケースでは被せ物をしっかり維持できるだけの歯が見えてない(歯ぐきの中に埋まっている)状態でした。このような場合は、歯茎の中に埋まっている歯を引っ張り出す「エクストリュージョン」という処置を行うことがあります。 今回はエクストリュージョンを行うこととなりました。
 |
エクストリュージョン中 |
治療結果(現状)
精密根管治療、エクストリュージョンを経て、最終的な被せ物が入りました。 黒く変色していた歯が、患者様の歯の色に合った白い被せ物になることで、口の中の印象も大きく変化しました。
 |
 |
Before |
After |
今回の治療を担当したのは副院長・政久侃祐先生
常に知識と技術を磨くことを大切にしている副院長は、日本のみならず海外で開催される医学研修にも積極的に参加しています。 精密根管治療を行うにあたっても、研修を受けています。 根管治療で有名な『まつうら歯科医院』の先生にマンツーマンで指導していただいた際には「この受講生の卓越ぶりに驚愕した」「新しいスターが誕生しそうな予感」と表現して頂きました。
▶まつうら先生のブログはコチラ
まとめ
政久歯科医院では、幅広い診療項目に対応できる設備・環境を整えていますが、何よりも「患者様に寄り添う気持ち」を大切にしています。 お口の中でお困りごとがあれば、一度相談にらしてください。 セカンドオピニオンも受け付けております。 インプラント、精密根管治療、歯科矯正など『無料治療相談』のご予約受付中です。
この記事の監修者
歯科医師:政久 侃祐

<経歴>
- 九州歯科大学歯学部 卒業
- 医療法人良陽会 鶴田歯科医院 勤務 (研修医)
<資格・所属学会・団体>
- 日本口腔インプラント学会
- 日本歯周病学会
- 日本歯科保存学会
- 日本歯内療法学会
- 大阪SJCDベーシックコース

【インプラント症例】70歳までに出来る治療は積極的にやりたい!骨再生してインプラントを入れた60代女性|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】
2025年2月5日
歯の状態
今回インプラントを埋入した歯には、歯周病が進行して膿が出る・出血するなどの症状がありました。 歯の治療と同時に歯科衛生士によるケアを行い、なんとか進行を遅らせていましたが、抜歯が必要な状態になりました。

患者様のご希望はインプラント
歯を失った場合に、その歯を補う方法として、義歯(入れ歯)・ブリッジ・インプラントという方法がよく知られてます。
抜歯後の治療について患者様と相談したところ、「インプラント治療」を希望されました。 ただ、今回のケースでは歯周病によって骨が溶けている範囲が大きく、インプラントを入れるために必要な骨が足りない状況でした。
不足している骨を補う『骨再生誘導法(GBR)』
患者様のご希望をお伺いし、インプラント治療をするために『骨再生誘導法(GBR)』をご提案しました。骨が不足している部分に補填材をいれて特殊な人工膜(メンブレン)で覆い、半年ほどかけて骨の再生を促す治療法です。
患者様にこの治療法について説明し、同時に「必ずインプラントが出来ると保証するものではない」ということもお伝えしたところ、患者様は『骨再生誘導法(GBR)』を希望されました。 術後6ヵ月間経過を見て、最終的にインプラントが出来る状態となりました。

インプラント埋入
不足していた骨の再生も終わり、いよいよインプラントオペ日。
今回は、患者様のご希望で『静脈内鎮静法(セデーション)』をすることとなりました。
静脈内鎮静法は、眠っているような状態で治療を受けることが出来る麻酔です。政久歯科醫院では、歯科麻酔専門医が麻酔を担当し、常に管理してくれている状態でオペを行うことが出来ます。 また、県内でも珍しい最新のインプラントナビゲーションシステム『X-guide』を使用してオペを行いました。このシステムを使用することによって、ドクターが神経や血管の位置を確認しながら進めることが出来るので、より正確なオペを行うことが出来ます。当院は、中国地方でX-guideを使用したオペの症例件数No1です。
今回のオペを担当したのは副院長の政久侃祐先生
X-guideを使用した症例数は中国地方でNo1。患者様にとってより良く、質の高い治療を提供するために日々研鑽を積んでいる副院長です。知識・技術の向上のために海外でのセミナーや研修にも参加。
昨年はブラジルで行われた「ブラジルザイゴマコース」にでザイゴマインプラントオペの経験を積みました。


インプラント・精密根管治療・歯周外科をはじめ、幅広い治療において世界で通用する技術を磨いています。
オールオン4、インプラント無料相談受付中
政久歯科醫院では、インプラント治療の無料相談のご予約を受け付けています。
・インプラントにしたいけど治療の流れが知りたい
・どんな方法があるのか知りたい
・自分の口にもインプラントが出来るか知りたい
など、気になっている疑問や質問、相談をしてみませんか? 全顎インプラント治療の「オールオン4」や難症例にも対応しています。 ご予約は、HP・お電話・公式LINEからお待ちしております。
政久歯科醫院のオールオン4についてはこちら⇨
政久歯科醫院のインプラント治療についてはこちら⇨

ボロボロの歯はもう手遅れ?|歯がボロボロでも治療可能かどうか|岡山にある歯医者【政久歯科醫院】
2024年7月16日
「虫歯や歯周病になっているけど、忙しくてなかなか歯医者に通うことができない。」仕事や育児の忙しさ、歯医者への抵抗感から歯医者に通えずに虫歯や歯周病などを放置してしまってはいませんか?そうなると、歯はどんどんボロボロになっていってしまいます。最初は自覚症状もあまりない状態がほとんどですが、気づいた時には症状はどんどん進んでいき手遅れになりそう。なんて事もあります。このまま放っておいたらどうなってしまうのか?歯がボロボロになってしまったが治すことができるのか?そんな皆様の不安にお応えしましますので、ぜひ参考にしてみてください。

歯がボロボロになる原因

そもそも歯はどうしてボロボロになってしまうのでしょうか? 歯がボロボロになってしまう原因は大きく分けて2つあります。
虫歯によるもの
虫歯は症状が進行するにつれて痛みが徐々に増していきます。検診の際にCと衛生士が言っているのを聞いたことはありませんか?虫歯の進行はC0〜C4まで症状別にレベルが分かれています。一般的に歯がボロボロと言われるのは、C3〜の状態で、C3以降は虫歯が神経まで達してしまっている状態です。とても激しい痛みを生じますが、C4まで達すると歯の根っこだけが残っている状態ですので、痛みを感じなくなる事もありますが、これは虫歯の末期の状態ですので早急な治療が必要です。
虫歯の末期状態の症状
・歯茎に膿が出る ・咬めない ・ひどい口臭がする ・神経が死んでしまい痛みを感じなくなる ・骨が溶けて歯が崩壊し始める
歯周病によるもの
歯周病も虫歯と同じように初期の段階では痛みを感じる事もないので、気づかずに症状が進んでしまっているなんてことがあります。歯周病が進行すると歯茎や顎の骨が破壊されて歯がぐらぐらしてきて、最終的には歯が抜け落ちてしまう事もあります。 末期まで進んでしまうと、治療が困難になって抜歯をしなくてはいけなくなる可能性が高くなりますので、早急な治療が必要です。
歯周病の末期状態の症状
・歯がぐらぐらする ・歯茎から膿が出る ・歯茎が赤く腫れている ・ひどい口臭がする
ボロボロになった歯を放置するとどうなる?
虫歯や歯周病は自然に治すものではありません。日々の歯磨きを気をつけていても虫歯や歯周病になってしまうことがあるのです。初期の段階であればセルフケアで改善されることはありますが、ボロボロになった歯に関しては自力で治すことはできません。歯がボロボロになると様々な影響が出てきます。
歯以外にも影響が出てくる
歯の健康は全身の健康とも密接に関係しています。虫歯や歯周病が進行することで、糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞といった健康を大きく害してしまうリスクも高まります。直接的に病気の原因になるというわけではないですが、歯がボロボロになることで、「うまく噛むことができずに内臓への負担が増える」、「虫歯菌が血管や神経に達する」などによって、間接的に全身の健康へと悪影響を及ぼします。
治療の選択肢が狭まる
歯がボロボロになり末期の状態になると、抜歯をしなくてはいけないケースがほとんどです。虫歯や歯周病が進行することで骨まで溶けてしまう事もあるため、治療できる範囲が狭まっていきます。最終的には抜歯をするしかなく、入れ歯やインプラントなどで対応するしかないという状況になってしまいます。
手遅れだと思っても大丈夫!歯を残せる可能性があります

症状が進行していき、他院では既に手遅れだと診断されて抜歯を勧められた方もいらっしゃるのではないでしょうか?本当は抜歯したくないけど、他の歯に影響が出るから・これ以上悪くなるのが嫌だからなどの理由で抜歯を検討されている方へ。まだ抜歯せずに治療できる可能性があります。そこで、政久歯科醫院では最大限はを残せるような取り組みをしていますので、抜歯を回避できるような治療について紹介します。
CTやレントゲンを使った精密な診断
CTやレントゲンを使用し、虫歯の進行度合いを正しく診断します。神経が失活しているのか、骨が溶けてしまっているのかなど、口内の状況をより細かく診断することで、最適な治療を提供することが可能です。データを元に、保険内でできる処置・保険外で出来る処置についてそれぞれ説明させていただきます。
マイクロスコープ・拡大鏡を用いた正確な治療
繊細な処置が必要な歯科治療において、お口の中が「よく見える」ことが重要です。 手元に狂いがあってはいけないためです。肉眼では見えない細部まで確認することができますので、精度の高い治療が可能です。
根管治療とMTA
まずは根幹治療にて、歯の根を洗浄します。保険適応外の治療となってしまいますが、歯を残せる可能性が上がります。また、MTAとは殺菌力や接着力など根幹治療に適したセメントです。MT Aセメントを利用することで、抜歯が必要なほど悪くなった歯も抜歯を回避できたケースがあります。
抜歯と判断されたけど回避できたケース⇨
総合的な治療で歯を改善
当院では歯がボロボロになってしまった場合の選択肢として、様々な治療方法があります。詰め物や被せ物、入れ歯やインプラント、根幹治療など患者様の歯の状態と希望に合わせてあらゆる治療を提供させていただきます。
・BEFORE

・AFTER

患者様にストレスをかけずに治療を行います
歯がボロボロになるまで放置していた方は、仕事や育児が忙しくて歯医者に行く時間があまりないという方も多いと思います。そこで当院は短期集中治療を行なっています。通常よりも短期間で治療を終わらせることができますので、忙しい方の負担を軽減することが可能です。
まとめ
以上、歯がボロボロになったとしても治療ができる選択肢はございます。お忙しくて諦めてしまっている方も、綺麗に治療ができる可能性がありますし、ご自身の歯を残せる可能性もあります。当院では精密機器を使って治療の精度を上げたり、1回の治療時間を長く取って本来何度か通院が必要な場合でも、1回で終わらせることができたり、患者様の負担が少なく治療ができる体制を整えています。また、歯科技工士とも密な連携をとっておりますので、被せ物などの制作時には時間を大幅に短縮が可能です。歯がボロボロになって諦めてしまっていた方も、当院では治療可能なケースがありますので、まずはお気軽にご相談ください。
政久歯科醫院のボロボロの歯の治療についてはこちら⇨
この記事の監修者
院長:政久 直紀

経歴
- 広島大学歯学部 卒業
- 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
- 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
- 政久デンタルオフィス 開業
- 政久歯科醫院 移転開業
- 医療法人社団BLISS 開設

その長引く歯の痛み、虫歯ではないかも??
2018年8月9日
治らない歯の痛みを解決するには

こんにちは、政久歯科醫院 院長の政久です。
暦の上では、立秋。昨夜は久しぶりにエアコンなしで眠れました。
暑さが幾分和らいだようでしたが、まだまだ猛暑が続きそうです。
皆様、水分(+塩分)、栄養、睡眠、休養をしっかりとって、お健やかにお過ごしください。
8月11日から8月15日は、夏季休業させて頂きます。
久々に山に行って、リフレッシュしてきます。
皆様も楽しい夏の思い出をお作りください!
(さらに…)
どの歯が被せ物か、お分かりですか?
2018年6月2日
Which tooth is covered with crown?
ヒント💡
中央前歯のどちらかが、被せ物です。
お分かりになりますか?
スーパーエグゼクティブオールセラミックス
ただ白いだけではなく
ただ隣の歯と色を合わせただけでなく
①天然歯のような自然な輝き
②天然歯のような自然な色合い
③天然歯のような美しい質感
前歯の美しさはお顔全体の美しさを左右します。
歯科医師と歯科技工士の卓越したセンスと技術の結晶!
政久歯科醫院のこだわりの詰まった審美歯科治療の傑作!
スーパーエグゼクティブオールセラミックス
最上級をお求めの方に
自信を持ってご提供させていただいております。
お気軽にお問合せください。
審美歯科に関するご相談は
お問合せフォームからメールで、
または086-234-5255まで。
治療したのに良くならない!
2016年5月7日
先日「10年前から治療をいろいろな歯科で受けてきたのだがまた腫れてきて困っている。
根本的になおして腫れないようにして欲しい」とのことで60代女性の方が来院されました。
(さらに…)