086-234-5255
Instagram facebook

〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

キービジュアル

【三児の母・歯科衛生士が語る】うんちとお口の意外な関係? 実はつながっている“お口”と“おなか”の話|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】

2025年8月6日

こんにちは。歯科衛生士の中島です。
私は日々、三人の子育てをしながら、歯科衛生士として小さなお子さんたちのお口を見守っています。

突然ですが、毎日お子さんの「うんちチェック」していますか?
「うんちとお口って、何の関係があるの?」と思われるかもしれませんが、実はこれ、子どもの健康を考える上ですごく大切なことなのです。

今回は、「うんち」を切り口に、「お口との関係」について気軽に読んでいただける、でも大切なお話をお届けしたいと思います。

 

「うんち」は体からの健康の通信簿

女の子のトイレのイラスト

ご家庭はもちろん、保育園や幼稚園、学校などでも、
「今日は出た?」「硬かった?柔らかかった?」と、毎日うんちのことを報告し合うことは多いですよね。

うんちは、腸の調子だけでなく、食べたもの・噛み方・消化吸収の状態まで、さまざまな情報が隠れています✨

中でも「よく噛んで食べられているか?」は、うんちを見ると意外とわかります。

 

  • * よく噛めていないと、食べ物が消化されにくく、形が残った状態で出てくる
  • * 食べ方・飲み込み方に問題があると、便秘がちになる
  • * よく噛んで食べると、唾液がたっぷり出て腸の動きが良くなり、良いうんちになる

 

つまり、「よく噛める歯」があることは、「良いうんち」につながっているんです。

 

 

噛む力は、歯と習慣から生まれる

お父さんに食べさせてもらう男の子

「うちの子、なんでも丸呑みしちゃうんです…」
こんなご相談、実はとても多いんです。

でも、子どもって本来、よく噛むことが好きなんです。
1歳前後から始まる「かみかみ期」には、何でも口に入れて噛みたがりますよね。

ところが…

 

  • * 歯の生え方に偏りがあって噛みにくい
  • * 噛む前に飲み込む食事習慣がついてしまっている
  • * 柔らかい食べ物ばかりで「噛む必要」がない

 

こんな環境の中で「噛む力」が育たないと、便秘やお腹の不調、集中力の低下まで起きてしまうこともあるのです。

 

実は“お口”は「消化器のスタート地点」

口を見せる女の子

「消化器官の入口」とも言われています。

最初に食べ物が通るこの“お口”が元気でないと、

 

  • * よく噛めない
  • * 唾液が出ない
  • * 食べ物がきちんと分解されない

 

といった連鎖が始まってしまいます。

これはつまり…
お口が元気でないと、“噛む(食べる)→消化する→うんちを出す”というサイクルがうまく回らず、うんちに影響してしまうということです。

 

お口の健康=「生きる力」の土台

お母さんと一緒に診察を受ける子ども

歯医者さんは「むし歯を治す場所」と思われがちですが、実はそれだけではありません。

 

  • * 歯並びや噛み合わせのチェック
  • * 食事の仕方や飲み込みの癖のチェック
  • * 将来の姿勢や発音に関わる「舌の動き」のチェック など

 

こうした “今” だけでなく “未来” の体の土台をつくるサポートも行っています。
そしてそれは、「よい便」=「よい排泄習慣」にもつながります。

 

 

歯医者に行くのは、むし歯ができてからじゃなくていい

お母さんに仕上げ磨きをしてもらう男の子

「歯医者さんに行く理由がない」って、実はとてももったいないことなんです。

むし歯になる前に、

 

  • * 噛み方
  • * 飲み込み方
  • * 歯の生え方
  • * 歯磨きの仕方

 

を知っておくことで、むし歯ゼロだけでなく、「体の調子がよくなる」こともあります。

特に今、「よく噛めない子」「便秘がちな子」「ごはんを飲み込むのが早すぎる子」が増えていると言われています。

だからこそ、「うんち」と「お口」をつなげて見てみることで、親としてできるサポートの幅が広がるのです。

 

最後に…三児の母として伝えたいこと

歯科衛生士さんによる歯磨き指導

私も、三人の子育て中。
毎日、うんちチェック&お口チェックをして、「今日も元気かな?」と確認しています。

“歯”は、食べるための道具ではありますが、
それ以上に「生きる力を支える入り口」です。

「うんちと歯、そんな関係があるなんて思わなかった!」
そう感じた方は、ぜひ一度、お子さんのうんちとお口を見てみてください。

そして、不安があればいつでもご相談くださいね。
お子さんの「歯」と「お腹」の両方が、いつも元気でありますように。

 

▼無料チェックも受付中!

 

当院では、初めてのお子さんでも安心してご来院いただけるよう、
【歯並びチェック】【食べ方(噛み方)相談】を無料で行っています。

どうぞお気軽にお声がけください。

LINE予約はこちら⇨

WEB予約はこちら⇨

 

政久歯科醫院の小児歯科についてはこちら⇨

 

この記事の筆者

歯科衛生士:中島加奈

歯科衛生士:中島加奈

プロフィール

  • 歯科衛生士歴22年
  • 米粉ナチュラルアドバイザー
  • 3児の母
  • お口育て教室・離乳食講座開催

 

この記事の監修者

院長:政久 直紀

政久 直紀院長

経歴

  • 広島大学歯学部 卒業
  • 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
  • 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
  • 政久デンタルオフィス 開業
  • 政久歯科醫院 移転開業
  • 医療法人社団BLISS 開設

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

Access Map

〒700-0822 岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

大きい地図を見る

instagram LINE YouTube Twitter facebook インビザライン専門サイト セラミック治療専門サイト インプラント専門サイト 採用サイト

このページの先頭に戻る