086-234-5255
Instagram facebook

〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

キービジュアル

子どものお口のケガ!家庭でできる応急処置と歯医者さんでの対応|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】

2025年5月7日

こんにちは!歯科衛生士で、3人の子どものママでもある中島です。

子どもは毎日、元気いっぱいに遊びますよね。そのぶん、転んだりぶつけたりして「お口のケガ」が起こることも珍しくありません。特に前歯をぶつけたり、折れたり、抜けてしまったときは、おうちの方がパニックになってしまうことがあると思います。

でも大丈夫!正しい応急処置を知っておくことで、その後の治療や歯の健康をしっかり守ることができます。

今回は、年齢別に「おうちでできる応急処置」と「歯医者さんでの対応」をわかりやすくご紹介しますね。

 

0~2歳:ハイハイ・よちよち歩き期の転倒によるケガ

歯の生え始めた赤ちゃん
 

よくあるケース

  • • つかまり立ちや歩き始めで転んで前歯をぶつける
  • • 歯ぐきから血が出る
  • • 前歯がグラグラする
  • • 上唇の裏側(上唇小帯)が切れてしまう

 

おうちでできる応急処置

① まずは落ち着いて!

お子さんが泣いていると焦ってしまいますが、まずは抱っこして安心させてあげましょう。

 

② 口の中をチェック

  • • 出血していたら、清潔なガーゼやティッシュでやさしく押さえる
  • • 歯が欠けたり、グラグラしていないか見る
  • • 口の中に傷がないか確認

 

③ 冷やしてあげる

腫れや痛みを和らげるために、冷たいお茶やお水を飲ませたり、濡らしたガーゼで口元をやさしく冷やすのもおすすめです。

 

歯医者さんでの対応

  • • 乳歯は将来生え変わるので、経過観察で済むこともあります
  • • 歯がグラグラしている場合は、固定が必要になることも
  • • 必要に応じてレントゲンで確認します

 

3~6歳:元気いっぱい遊ぶ中でのケガ

遊具で遊ぶ男の子
 

よくあるケース

  • • 公園の遊具で転ぶ
  • • お友だちとぶつかって口を打つ
  • • 歯が少し欠けてしまう

 

おうちでできる応急処置

① 出血していたら止血を

清潔なガーゼを5~10分ほど押し当てると、出血が止まりやすくなります。

 

② 歯のかけらは捨てないで!

かけた歯の破片は、牛乳や生理食塩水に浸けて持ってきてください。うまくいけば歯医者さんで元に戻せることもあります。

 

③ 食事にひと工夫を

できるだけ前歯を使わず、やわらかいものを選びましょう。

 

歯医者さんでの対応

  • • 欠けた歯は、白い詰め物(レジンなど)で補修できます
  • • 神経まで影響している場合は、神経の処置が必要になることもあります

 

7~12歳:スポーツや転倒による永久歯のトラブル

高学年の男の子
 

よくあるケース

  • • ボールが顔に当たる
  • • 自転車で転んで歯が折れる・抜ける
  • • 歯の色が変わってくる

 

おうちでできる応急処置

① 永久歯が抜けたら…根っこは絶対に触らない!

抜けた歯は、洗わずに牛乳か生理食塩水に浸けて持参してください。口の中に入れておくのもOKですが、誤飲に注意が必要です。

 

② 歯の破片がある場合は一緒に持ってきて

大きく欠けていても、破片があれば元に戻せることがあります。

 

③ 歯の色がグレーや茶色に変わったら要注意

神経が傷ついている可能性があるので、レントゲンで確認が必要です。

 

歯医者さんでの対応

  • • 抜けた永久歯は、条件が良ければ元に戻せることもあります
  • • 神経がダメージを受けている場合は、根の治療(根管治療)が必要です

 

こんなときは、すぐに歯医者さんへ!

親子で歯科検診を受ける様子

  • • 永久歯が抜けた
  • • 歯が大きく欠けた
  • • 歯がグラグラしている
  • • 出血がなかなか止まらない
  • • 歯の色が変わってきた

「血が止まったし、様子を見てもいいのかな?」
「このくらいで歯医者さんに行っていいの?」

そんなふうに迷ってしまうこともありますよね。でも、迷ったときこそ、歯医者さんに相談してみてください!
お電話で状況を伝えれば、どうすればいいかきちんとアドバイスいたします。

 

万一の時に落ち着いて行動するために

かかりつけの歯科医院をつくる

  • ・過去の状態を分かっている
  • ・お子さんが歯科醫院になれている
  • ・おうちの方も、先生スタッフと顔見知りだと安心出来る

30分以内に行ける歯科医院を近所に見つけておく・休診日や診療時間を調べておく

 

まとめ

子どもの歯のケガは、突然起こるもの。親としてはびっくりしてしまいますよね。でも、落ち着いて正しい応急処置をすることで、大切なお子さんの歯を守ることができます。
特に、永久歯が抜けたときは“1分1秒が勝負”!
なるべく早く歯医者さんにお越しください。

「もしもの時」に慌てないように、ぜひこの記事を保存しておいてくださいね。
気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください!

👉お子様のお予約はこちらから
👉政久歯科醫院の小児歯科についてはこちら

 

この記事の筆者

歯科衛生士:中島加奈

歯科衛生士:中島加奈

プロフィール

  • 歯科衛生士歴22年
  • 米粉ナチュラルアドバイザー
  • 3児の母
  • お口育て教室・離乳食講座開催

 

この記事の監修者

院長:政久 直紀

政久 直紀院長

経歴

  • 広島大学歯学部 卒業
  • 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
  • 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
  • 政久デンタルオフィス 開業
  • 政久歯科醫院 移転開業
  • 医療法人社団BLISS 開設

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

Access Map

〒700-0822 岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

大きい地図を見る

instagram LINE YouTube Twitter facebook インビザライン専門サイト セラミック治療専門サイト インプラント専門サイト 採用サイト

このページの先頭に戻る