「理想的な舌の位置」って知ってますか?~セルフチェック方法と舌癖トレーニングを紹介~|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】
2025年5月21日
目次
みなさん、ふだん自分の“舌の位置”を意識したことはありますか?
ほとんどの方が、気にしたことがないと思います。
でも実は、この“舌の位置”が、歯並びや呼吸、発音、そしてお顔の印象にまで影響するって知っていましたか?
舌の位置ひとつで、健康や見た目に差が出るかもしれないんです。
「うちの子、大丈夫かな?」と思った方も、そうでない方も、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。
子育て&歯科衛生士歴20年以上の私から
私は、3人の子育てをしながら、20年以上にわたって歯科衛生士として小児歯科に携わってきました。
また、「安心・安全に美味しく食べる」ことをテーマにしたお料理教室も開催しています。
舌の動きは、誤嚥や窒息の予防にもつながる、大切な体の機能のひとつ。
子どもだけでなく、大人やご高齢の方にも関係があることです。
理想的な舌の位置とは?
理想的な舌の位置は、
- 舌の先が上の前歯の裏(歯茎との境目)に軽く触れている
- 舌全体が上あごに吸い付いているような状態
- 舌の奥はやや下がっていて、上下の歯は少し離れ、唇は自然に閉じられる
「言葉で言われても、よく分からない…」という方は、下のチェックを試してみてください!
◯ 簡単セルフチェック法
舌の横やほっぺたの内側に歯の跡がついていないか?
→ 舌が正しい位置にないと、歯の圧で跡が残ることがあります。
唇がいつも乾いていないか?
→ 鼻で呼吸ができず、口が開きがちかもしれません。
上の前歯の外側に着色や汚れが目立つ?
→ 唇で自然に清掃されていない可能性があります。
舌の位置が悪いと、どうなるの?
舌が正しい位置にないと、次のような影響が出ることがあります:
- 歯並びが乱れる(出っ歯や前歯が噛み合わない開口など)
- 鼻呼吸がしにくくなり、口呼吸に(風邪や虫歯のリスクUP)
- 発音が不明瞭に(特にサ行・タ行)
- 顎関節症(あごに負担がかかる)
- 食べるときに音がしたり、舌をよく噛んだりする
- 飲み込み時に首が動く、顔が傾く
- 口周りにシワができやすくなる
舌癖(ぜつへき)とは?
舌癖とは、無意識のうちに舌を変な位置に置いたり、動かしたりしてしまうクセのこと。
たとえば、舌で前歯を押したり、上下の歯の間に舌を入れてしまったり…。
なぜ舌癖が起こるの?
舌癖は、いくつかの原因が重なって起こることがあります:
子どもの頃のクセ
指しゃぶりや爪かみ、長期間の哺乳瓶・おしゃぶりの使用など
鼻づまりなどの呼吸の問題
アレルギー性鼻炎、扁桃腺肥大、姿勢なども関係
舌の構造の問題
舌小帯(舌の裏のヒモ)が短いなど
歯並びや噛み合わせ
舌が安定する場所がなく、変な場所に落ち着いてしまう
舌や口周りの筋力不足
正しい位置をキープできない
ストレスや不安
無意識に舌を動かすことで安心しようとすることも
舌癖改善のトレーニング方法
舌の位置を正すためには、舌の筋肉を鍛えることが大切です。
自宅でもできる簡単なトレーニングを紹介します!
スポットポジション
→ 舌先を上の前歯の裏に付け、5秒キープ×10回
ポッピング
→ 舌を吸い付けたあと「ポンッ」と音を鳴らす×10回
舌回し
→ 舌先を歯ぐきに沿わせて、右回り・左回りに大きく回す×各10回
あいうべ体操
→ 「あー・いー・うー・べー」と口を大きく動かす×10回
毎日続けることで、少しずつ筋力がつき、舌の正しい位置を覚えられます。
舌癖がある人の矯正方法
舌癖によって歯並びに影響が出ている場合、矯正治療が必要になることがあります。
ワイヤー矯正やマウスピース矯正に加え、**舌の位置を改善する装置(舌癖矯正装置)**を使うと、より効果的です。
ただし、舌癖の背景にはアレルギーや姿勢、全身のバランスが関係していることもあります。
一人ひとりに合ったアプローチが大切です。
お母さんへのメッセージ
お子さんの「舌の位置」や「飲み込み方」、気になったことはありますか?
もし少しでも気になることがあれば、早めに歯科医院でご相談ください。
早期の発見とトレーニングで、改善は十分に可能です。
お子さまの健やかな成長のために、「舌」もぜひ気にかけてみてくださいね。
当院では、舌癖のチェックやトレーニングのご相談も承っています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
👉お子様のご予約はこちら
👉政久歯科醫院の小児歯科診療の詳細はこちら
この記事の筆者
歯科衛生士:中島加奈
プロフィール
- 歯科衛生士歴22年
- 米粉ナチュラルアドバイザー
- 3児の母
- お口育て教室・離乳食講座開催
この記事の監修者
院長:政久 直紀
経歴
- 広島大学歯学部 卒業
- 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
- 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
- 政久デンタルオフィス 開業
- 政久歯科醫院 移転開業
- 医療法人社団BLISS 開設