086-234-5255
Instagram facebook

〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

キービジュアル

「食べている」≠「噛めている」子どもの口元が教えてくれる大切なこと|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】

2025年4月23日

お口の機能を育てる! 歯並びだけじゃない「噛む力」の大切さ

~現役歯科衛生士であり、子育てママの目線から~

ママになると毎日があっという間! 子育ても家事もやることがいっぱいで、気づけばもう夜!?なんて日も多いですよね(笑)

皆さんは、食事中のお子さんにこんな声かけをしたことはありませんか?

「早く食べてー!」
「お口閉じて食べようね」
「背中ピンとして!」

私も、よく言っていました💦

時間の都合ももちろんありましたが、何より「元気に育ってほしい」という気持ちが強かったからです。

だからこそ、「食べているかどうか」は毎日気にしていたけれど、
「ちゃんと噛めているかどうか」 までは、正直あまり意識していませんでした。

でも、今は元気に育つために、
「しっかり噛んで、唾液と混ぜて、飲み込めること」が、栄養面にも、お口の健康にも、とても大切だと考えています。

 

歯並びだけじゃない!

「噛む力」が育っているか、チェックしてみませんか?

口の中を診てもらっている男の子
歯科医院で働いていて感じるのは、
「歯並びをきれいにしたい!」というご相談は多くても、
「正しい食べ方を見直したい!」という声は、実はまだまだ少ないということです。

でも、「噛む力」や「食べ方」も、お子さんの健やかな成長や歯並びに深く関わっています。

「知らなかったけど、そういうこともあるんだな〜」と、まずは気づいてもらえるだけでも、子育て中のヒントになるかもしれません😊

 

お子さんのお口の機能(噛む力)をチェックするポイント

歯ブラシを持つ親子

 

1️⃣ 前歯に汚れが残りやすい

歯磨きで残りやすい場所は昔と今で大きく変わっていませんが、最近気になるのが「上の前歯の先端」に汚れが残っている子が増えたこと。

考えられる原因は、
 
• 口が開きっぱなし(口呼吸)
• 前歯で「かじりとる」動作が少ない
 
食材も、昔に比べて噛まなくても食べやすいものが増えました。種なしのブドウや、皮ごと食べられる果物、骨のない魚料理など…。

でも、だからこそ「唇を閉じて前歯を使う力」が育ちにくくなっているのかもしれません。
 
💡仕上げ磨きのときに、上の前歯に汚れが残っていたら「お口ポカン」や「かじり取りができていない」サインかもしれません。

 

2️⃣ クチャクチャ音がする

食べるときに「クチャクチャ」と音がするのは、口がしっかり閉じられていなかったり、舌がうまく使えていない可能性があります。

また、音がしなくても、
 
• 食べ物が口からこぼれる
• 食べている最中に口の中が丸見え
 
といった様子があれば、同じような傾向があるかもしれません。

これは家庭では見慣れた光景になりがちですが、外食や人と一緒の食事では気になることもありますよね。

どれだけおしゃれにしていても、食べ方ひとつで印象が大きく変わってしまうこともあります。 マナーって、実はとても大事なことだと思います✨

 

3️⃣ 食事中に座っていられない

「立ち歩きながら食べる」「途中で遊びだす」といった相談もよく受けます。
もちろん、お口の機能だけでなく、環境やその子の個性も関係しています。
でも、以下のようなポイントを見直してみると、解決のヒントが見つかるかもしれません。
 
✅ 椅子と机の高さは合っている?
→ 食べ物が自然な目線に見えるかどうかが目安。
 
✅ 姿勢が安定している?
→ 頭や体が前後に傾いていたり、ねじれていないかをチェック。
 
✅ 気が散る環境になっていない?
→ テレビがついている、ご飯以外の物がある、など。
 
✅ 本当にお腹が空いている時間?
→ 子どもも日によって空腹のリズムは違います。無理に「決まった時間」にこだわらない工夫も大切です。

 

🍙 おまけコラム:糖質って悪者なの?

角砂糖
「糖質」と聞くと、「太る」「むし歯になる」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、糖質は体や脳の大事なエネルギー源です。

ただし、摂りすぎはNG!
特にお菓子などの「加工された糖質」は、虫歯のリスクも高くなります。
 
💡おすすめは、旬の果物✨
果糖だけでなく、食物繊維やビタミンも含まれているので、おやつにもピッタリです。

 

最後に:お母さんへ

子どもたちを取り巻く環境は、時代とともにどんどん変わっています。
だから、「全部ママのせい」なんてこと、絶対にありません!

「うちの子、ちゃんと噛めているかな?」
そんな気づきが、これからの食事や子育てのヒントになりますように。

 

👉お子様のご予約はこちらから
👉政久歯科醫院の小児歯科について詳細はこちら

 

この記事の筆者

歯科衛生士:中島加奈

歯科衛生士:中島加奈

プロフィール

  • 歯科衛生士歴22年
  • 米粉ナチュラルアドバイザー
  • 3児の母
  • お口育て教室・離乳食講座開催

 

この記事の監修者

院長:政久 直紀

政久 直紀院長

経歴

  • 広島大学歯学部 卒業
  • 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
  • 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
  • 政久デンタルオフィス 開業
  • 政久歯科醫院 移転開業
  • 医療法人社団BLISS 開設

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

Access Map

〒700-0822 岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

大きい地図を見る

instagram LINE YouTube Twitter facebook インビザライン専門サイト セラミック治療専門サイト インプラント専門サイト 採用サイト

このページの先頭に戻る