受付山本が見た!!政久歯科醫院のインプラント治療!!②
2021年2月5日
こんにちは!受付の山本です。
寒くて寒くて、温かいご飯が
いつも以上に美味しく感じる毎日を過ごしています✨

インフルエンザやコロナ、心配なことが多いかと思いますが
皆様お元気でお過ごしですか?
何度も何度もお伝えしてしまいますが
うがい・手洗い・歯磨きを一緒に頑張りましょう!!✨
そして暖かくして、元気にこの状況を乗り切りたいですね💪
さて、前回のブログ
お読みいただけたでしょうか?
もぅ衝撃も衝撃!!
思い描いていた
大変な大騒ぎオペ!!という雰囲気ではなかったのです😅
ガイド・事前のシュミレーションのおかげで
スムーズに骨を削っていき
いよいよインプラントを埋入!!
ガリガリとかゴリゴリという音は全くしない静かな室内。

ここまでを前回お伝えしました💡
さて、オペの後には何を想像するか・・・
私の場合、助手の経験から『出血』を想像しました。
血を止めることが必要💡
これがまた人によってマチマチなのですが、
今まで外科のアシストについた経験の中では
患部をしっかり押さえて血を止める!!
血が止まるまでの間、綿を噛んでいただいたり、
噛むのが難しい場所の場合は指でぐっと力を入れて
5分でも10分でも押さえていました。

これがまた患者様も押さえる私たちも
根気がいるのです・・・
人の指が入るので患者様は口を開けたまま・・・
押さえる方は指がしびれてくるまで押さえる・・・
しびれても押さえる・・・
だからこそ、オペが終わった時
「きっとここからが長いぞ」と思ったんです。
・・・が、またしても私の予想はまるっと外れることになりました。
院長が患部を縫合(縫い合わせる)していきます
速い!!
私の感覚からは、速い!と感じました。
一瞬も滞ることなく流れるような手技。
そして、縫合が終わったころには出血もほとんどなく
止血の時間はほとんどありませんでした。

とても外科をしていたとは思えない状況でした🙄
外科といったら皆さんご心配なのは
「血」ではないでしょうか?
音・血・痛みなどが怖くて怖くて「全身麻酔でお願いします!」と
言いたい方も少なくないと思います😅
でも、その心配の一つ
「血」を患者様はほとんど見ることなくインプラントの外科を
終えました。
オペの後にはCTを撮影して、確認。

患者様も笑いながら
「もう終わったん!?大した事なかった!!」と驚かれていました。
血圧が上がるほど緊張してこられたようですが、
予想外に楽だったようです✨
私の中の「インプラント治療」のイメージもがらりと変わりました✨
怖い・痛い・長い・負担がかかる・・・・
そう思っていましたが
実際にオペを見ることができて
患者様の生の反応を見て、
速い・負担も少ない・選択肢として有り!と思いました。

もちろん、この治療までの事前準備や院長・スタッフの打ち合わせ
技工士さんとのシュミレーションなどがあるからこその結果でもあることが
分かりました💡
歯を失うということは、
健康の入り口が脅かされるということ。
インプラント治療で
噛めるものが増えたり、思いっきり笑えたり
患者様の健康のサポートに繋がれば
本当に嬉しいです😊‼✨
受付の山本も、たくさんの方に指導していただきながら成長中です!!
皆様の疑問や訊きたいことにお答えできるように
治療のことなど今後も勉強を続けて、ブログでシェアしていきますね♪
今回も長い文章をお読みくださり、ありがとうございました!
いつも「読んだよ♪」「あのブログ書いたの山本さんだよね💡」と
お声がけいただき、とっても嬉しいです✨
今日も元気に受付でお待ちしております!

インプラント治療に関するお問い合わせは
お問合せフォームからメールで、
LINE公式アカウントからメッセージ、
または、電話番号:086-234-5255まで。
2021年もよろしくお願い申し上げます!
2021年1月12日
新型コロナウィルス感染症の拡大に対して最前線の医療現場で昼夜を問わず懸命に職務を全うされておられる多くの皆様に心から敬意を表し、心より感謝申し上げます。
政久歯科醫院 院長の政久です。

旧年中は新型コロナウィルスの影響の中、政久歯科醫院をご信頼くださり、有難く厚く御礼を申し上げます。マスク着用、検温や手指消毒、治療前のうがい等感染対策へのご協力もありがとうございます。
地球規模で感染が拡大し、岡山市におきましても感染者数が増加し、厳しい状況が続いております。改めて危機感を共有し、それぞれの立場で責任を果たしてまいりましょう。
当院では引き続き、「マスク・グローブの着用」「手洗い・うがい」「換気」「「3密の回避」(密閉・密集・密接)、「待合室の雑誌の除去」「消毒用アルコールでの診療台の清拭」「グローブ・エプロン・コップの使い捨て」「口腔外バキューム」「オゾン発生器による院内の除菌」「全ての診療室への空気清浄機の設置」に加え、
新年1月より「世界基準の消毒滅菌システム」と「水消毒システム搭載の診療台」を導入し、
新型コロナウィルス感染症予防対策を徹底しております。
各地域での「クラスター」という報道が多い中「歯科治療で新型コロナウィルスに感染するかも?」という懸念もお有りかと思いますが、歯科医師や歯科衛生士から患者様に感染した報告はありません。
歯科医療スタッフがいずれかの場所で感染し、それがスタッフ間で感染したという例はありましたが。歯科医院は観血が多い場です。様々な感染リスクが高いからこそ、通常時においても、一般の施設よりはるかに高いリスク意識を持ち、高度なリスク管理をしているのが歯科医院です。
各院により程度の差こそあれ、新型コロナウィルス感染症が拡大する前から、様々な感染症に対する対策を行うことが歯科医院のスタンダードです。
政久歯科醫院ではできる限りの感染対策を徹底して、治療とメンテナンスを行なっておりますので、安心して治療を受けていただければと思います。
昨年は、歯科検診やメンテナンスなど歯科受診を控えたことで「コロナ虫歯」や「歯周病の悪化」の増加を認めました。
専門的な口腔ケアの継続は、大変重要なことです。
歯科治療や歯科検診は(定期的なメンテナンス)は「不要不急」と判断されることも多いようですが、私は歯科受診は健康に生きるためには「必要不可欠」なことと考えております。メンテナンスに「不急」はあるとしても「不要」は絶対にありません。
当院には県外(海外在住の方も)から通ってくださる患者様が少なからずいらっしゃいます。転勤で他県に引っ越されても、定期検診に来てくださる方。結婚されて他県に嫁がれても、岡山のご実家に帰省された時には必ず予約をくださる方。大学進学で岡山を離れても、帰省した際にはご来院くださる学生さん。昨年は東京など感染拡大地域にお住いの方から、次のような予約のお電話を頂くことが多くありました。「岡山に帰って2週間、自宅で様子をみてから予約します!」「東京でPCRを受け帰りました!」
患者様が「気遣い」や「配慮」をしてくださりながら、政久歯科醫院を選んで、信頼してご来院くださるということ。
本当に有り難く幸せなことと、感謝しております。
私も歯科医師になって今年で30年になります。質の高い歯科医療の提供をモットーに、患者様にとってのベストな治療をと鋭意努力してまいりました。診療方針、自分の正しいと思うやり方を妥協することなく、スタッフにも志高くあるよう、また昨日よりも今日、今日よりも明日と、一歩ずつでも前進、成長するよう指導してまいりました。しかし、まだまだ納得のいく地点に到達できておりません。
昨年、政久歯科醫院は「医療法人社団BLISS」として法人化いたしました。
「BLISS」の意味は「至福」「無上の喜び」
当院に関わる全ての人が、幸せになり、喜びを味わい、本当に豊かな人生を送ることができる場所を作りたい。それが、私の夢であり、願いであり、診療所を法人化した理由です。
歯科医療を通じて、政久歯科醫院が少しでも皆様の幸せや喜びに貢献できますことを心から願っております。
本年度もスタッフ皆で力を合わせて、皆様のご信頼にお応えできますよう努めてまいりますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。

年末のご挨拶
2020年12月25日
Merry Christmas🎅
政久歯科醫院 院長の政久です。

コロナ禍の中、今年も政久歯科醫院をご信頼くださり、
誠にありがとうございました。
当院は2020年4月に医療法人化し、
医療法人BLISS 政久歯科醫院として歩み始めた年でもあります。
コロナ禍にありながら、
今年は多くの患者様との新しいご縁をいただいた年でもあり、
変化に富んだチャレンジングな年でした✨

「たくさんある歯科医院の中から、当院を選んで来てくださる患者様、
私たちを信頼して口を開けてくださる患者様に感謝し、
質の高い歯科医療でその信頼に応えること」
スタッフたちは皆この思いで毎日仕事をしております。
予約もビッシリ!痛みのある急患も重なり、多忙を極める日も多々あります。
ある日「疲れた・・・予約入りすぎ・・・」とポツリと呟いた私にスタッフDが一言
「院長、たくさんの患者様との出逢いに感謝ですよ!
私はこの状況で質を落とさないよう試行錯誤しながら仕事をするのが、
達成感とやりがいがあってとても楽しいです!!」

正直、感動しました。
政久歯科醫院は、医療従事者として高い志を持ったスタッフに
本当に支えられております。
今年は受付に新しいスタッフを迎え、今まで苦手だった情報発信においても
力を発揮してくれて頼もしい限りです。
来年は新卒衛生士2名の採用も決まっております。
チェア5台の歯科衛生士7名体制になります。
来年もチーム一丸となって、患者様のお口の健康を守らせていただきたいと存じます。
皆様のご健康をご多幸をお祈りしております。
素敵なクリスマスをお過ごしになり、良いお年をお迎えください。
祈りと感謝の気持ちを込めて。

受付山本が見た!!政久歯科醫院のインプラント治療!!
2020年12月7日
こんにちは!
受付の山本です😊
寒い!!本格的に寒くなり始めましたね⛄
コロナの感染者数も増え続け、不安なお気持ちでお過ごしの方も多いのではないでしょうか?
私たちも歯科という医療の現場で働く以上
仕事の時間もプライベートの時間もしっかり予防対策をとって
患者様をお迎えしていますが
今のような状況でも政久歯科醫院を信頼してご来院くださる患者様に
感謝です!!
本当にありがとうございます!
さて、今回は
受付山本が見た!!政久歯科醫院のインプラント治療!!
皆さん インプラントというとどんなイメージですか?
骨にネジを入れるの!?
手術が必要で大事になるんじゃ・・・
手術にはすごい時間がかかって口がもつか心配
長い期間かけないといけないんでしょ?
いやいやいや、怖いし、高いし、自分はいいです!!!
というお声を、今まではよく耳にしていました。
私自身も、今まで実際にインプラントの処置をしている場面を見たことがなかったので
伝え聞いたり、本で読む情報だけで
インプラントって大変そうだし、手術は痛くて術後も腫れそうだし、
オペにはたくさんの時間とスタッフが必要で・・・と思っていました。
インプラントに関しては患者様とほぼ同じくらいの感覚だったと思います。
そんな私が見たインプラント治療があまりにも想像とかけ離れていたので
「これは皆様にお伝えしなければ!!」と思い、
今回のテーマに決めました。
まずはインプラントの外科治療はいきなり行うものではありません。
院長・スタッフの丁寧なカウンセリングから始まります。
患者様のご希望をお伺いして、お口の中の状態、治療計画をお話する中で
インプラントのご希望があれば
お口の中をレントゲンだけではなく、CT撮影をしてします
そのデータを元に、先生がシュミレーションを行います。

骨の状態など
様々な情報を確認して
インプラントを埋入できるか
出来るならどのような手順で、
どのタイプ・どんな大きさのものを
どのように入れていくかを
組み立てていきます。
患者様には時間をとって、インプラント治療についてのご説明をします。
しっかりとカウンセリングをした後、患者様の同意のもと治療をスタートします。
当院では全てのインプラント手術がガイドオペで行われます。
そのために「埋入ガイド」というものを口腔内スキャンを行い作成します。

デジタル技術を使うことで正確に迅速なガイドの作製が可能となります

実際のガイドですがインプラントを埋入するときに歯にはめて使うのですが、
このガイドに沿ってインプラントを入れる場所に穴をあけていきます。
院長との打ち合わせとシュミレーションに沿って
技工士さんが一人一人に合わせたガイドを作成していて
削る量や手術時間が少なくしかも安全なのは
この「ガイド」を活用しているからだと教えてもらいました。
CT撮影・シュミレーション・ガイドの作成など事前準備が整えば
いよいよインプラントの外科治療へ!
見学させてくださった患者様は朝から血圧が上がるほど緊張されていたようです💦
そして始まった治療ですが、
しっかり麻酔が効いて、穴をあける段になり、準備していたガイド登場!
すると、まずびっくりしたのが
穴をあけているとは思えない程の診療室の静けさ!!
BGMがしっかり聞こえるほど静かなんです、
え!?骨を削っているんだよね・・・?
と思うほど。
そして患者様の表情を見ると、まったく眉間にしわもよらず
痛がるどころか表情はほとんど変わらないままでした。
私はどうしても不思議で・・・・
だって、今まで全く違う治療中に歯を削っていても
眉間にしわがよる患者様を見てきましたが、
手術をしていて、この表情・・・・
そして、スムーズにどんどんと進んでいくのですが
あの「ガイド」があるからなのでしょうか
かなり早い!
インプラント埋入オペは終了までたったの15分。
本当にあっという間でした!!
長くなりましたので今回はここまでにさせて頂きますね😊
次回はオペ中のことをさらに書いていきます。
お楽しみに!
医療法人社団BLISS 政久歯科醫院では
インプラント無料相談を承っております
インプラントを入れているけれど、諸事情あって(転居など)メンテナンスに通えていない方、
インプラントにメンテナンスは必須です!
他院でインプラントをされた方もお気軽にご相談ください。
お問い合わせは 086−234−5255までお気軽にどうぞ。
メールでのお問い合わせはコチラからどうぞ!
インターネットからのインプラント相談ご予約もできます。
当院ホームページの「インターネットでのご予約」より
「初めてご利用の方」→「インプラント相談」をご選択ください。
LINEからのご予約・ご相談も承っております。

番外編 私の就職が決まるまで
2020年11月13日
寒い!!!
寒~~~~~~い!!!
それしか言えないのか!?というくらい
寒い日々が続いていますね
お布団から出るのに本当に勇気がいります😅
皆様
体調はいかがですか?
毎日の手洗い・うがい・歯磨き💡
今年は特に気を付けていらっしゃると思います。

一緒に元気にこの冬を乗り切りましょうね♪
さて、シリーズ 私の就職が決まるまで
前回で完結しました。
読んでくださり本当にありがとうございます
「今回も読みましたよ♪」とお声がけいただき
いつも飛び上がるほど嬉しいです!!
ありがとうございます😊✨
就職してから4か月が経ちました。
とても濃い時間の中で過ごし
政久歯科醫院の魅力にたくさん触れて
一緒に働くスタッフみんなのことを少しづつ知っていって
人見知りな私も、どんどんと打ち解けてきました。

日々のお仕事の中で自分自身の力不足に直面して
悔しさと申し訳なさと情けなさに、落ち込む日もありました、
でも、その自分自身の問題に向き合うことができる環境だからこそ
諦めるでもなく、無茶をするでもなく、成長することにまっすぐに進んでいけます。
まだまだ、まだまだまだまだ
成長中です😁‼
成長痛をたっぷり感じながらも楽しくお仕事ができることに
感謝です✨
今回の就職活動を通して感じたことを追記したいと思います。
全国にはたくさんの歯医者さんがあり、企業があり
就職先を決めるときに、それぞれ重視することは違うと思います。
お給料は?
休日はある?
福利厚生は?
成長できる?
人間関係は?
仕事はハード?
自分に向いている?
ちゃんと評価してもらえる?
などなど・・・
それは新卒者の方も、転職者の方も
あるものではないでしょうか?

書き出した全部が大切だと思います。
どれを否定することもありません。
私にとって大切なことは
自分がどれだけ成長できるか?
誰と働くか?
ワクワク働けるか?
でした。
前回のブログで書いた内容からお分かりいただけるかと思いますが
私にとって大切なことがすべて叶う醫院が政久歯科醫院でした。
この醫院で働く私を想像したときに、
今よりも絶対に成長できると感じました💡
そして、仕事内容にもワクワクしました✨
私は今、受付のお仕事とWEB業務のお仕事をしています。
TwitterやInstagram・Facebook・このブログやYouTube動画作成などを通して
政久歯科医院の魅力を発信していくことも私の大切なお仕事です😊
そのお仕事内容を聴いたとき、なんて楽しそうだと思いました✨
初めてのことへの挑戦もあり、
ワクワクとドキドキでいっぱいでした👍✨

まだ次回ブログのテーマは決まっていませんが、
今任せて頂いている
受付のお仕事の裏側や
YouTube動画作成の裏側などもご紹介出来たらいいなと思っています💡
また、院長含め政久歯科醫院で働くスタッフの魅力も
どんどん発信していきたいです♪
「こんな内容のブログが読みたい!」など
皆様のお声も聴けると嬉しいです♪
今回も最後までお読みくださりありがとうございました❕❕
シリーズ 私の就職が決まるまで③
2020年10月27日
こんにちは!
受付の山本です😊
いよいよ秋も深まり
冬に向けての準備をされる方も多いのではないでしょうか?
私の知人や友人もこたつの準備をしたり
コートをクリーニングから引き取ったりと
冬を迎える準備をしています♪

皆様、体調は大丈夫ですか?
私は寒い時期は野菜たっぷりの温かい鍋を食べること
良く寝ること、足を冷やさないことなど気を付けています。
もちろん手洗いうがい、歯磨きにも気を付けています♪
さて、今回は私の就職シリーズ完結編です。
前回は院長との面接が始まる!というところまでをお伝えしました。
シリーズ 私の就職が決まるまで②
いよいよ院長との面談です!!!!
院長からは私が記入したアンケートについてのお話
醫院への想い・スタッフさんへの想い・患者様への想いを
聞かせていただきました
院長は口が上手な方には見えませんでしたが
とても誠実な方だと感じました。

言葉の一つ一つに嘘がない
ただ理想を語っているだけではない
ただただ歯科医療の質を上げるためにこだわりを持って
努力を積み重ねてこられたこと
患者様のお口の健康だけではなく、
ただ見えている歯の状態・お口の情報だけではなく
目には見えないその方の想いや背景を考えて診療していること
そして、働くスタッフのスキルだけではなく、人間力だけではなく
その人の人生を通して見られているということを感じました。
面接前のカウンセリングの様子・面談のわずかな時間
その間に多くのことを感じたように思います。

今思えばこんな風に言葉にできますが、
その時は、とにかく“感動”という形で私の心に届きました。
目が潤んだことを覚えています。
この先生の元で働きたい!と思いました。
この先生を支えられる人になりたいと思いました。
まだまだ今の自分では力不足でも
こんなに患者様やスタッフのことを考えている院長の
叶えたい夢・目標を実現するために
経験を積んで、努力して、成長して、力になりたいと思いました。

そんな風に思える面接は、なかなかないと感じます。
今まで何回面接を受けても
緊張緊張でそんな感動を味わうことはありませんでした。
院長は面接後、スタッフのみんなとお話する時間をくださいました。
政久歯科醫院には院長室がありません。
スタッフも院長もみんな同じ部屋でご飯を食べます。
私は今まで、毎日院長とスタッフが一緒の空間でご飯を食べる醫院を見たことがなかったので、
びっくりしました😲💦
多くの醫院では、スタッフは女性中心だと思います。
院長室がなくて、院長と一緒にご飯を食べて、仲良く・・・・
想像ができない方の方が多いのではないでしょうか?
「僕の悪口を言えれんようにしとるんよ(にこ)」と笑いながら
スタッフと会話している雰囲気も本当に魅力的でした。

こうして、なんとも不思議な感動する面接は終わりました。
採用が決まった時には嬉しくて嬉しくて涙をこぼしながら
何度もありがとうございますと伝えました。
そして、私は政久歯科醫院に就職することが出来ました✨
今は毎日愛情たっぷりのご指導を受けながら
あの面接の日に感じた「力になりたい!」という思いを忘れず
少しずつでも確実に成長できるように奮闘中です‼
入社初日にみんなの前で言った
「人より失敗が多いかもしれません。
ご迷惑をおかけするかもしれません。
でも必ず出来るようになるまで努力しますので、
よろしくお願いいたします!」
の有言実行を今日も心がけて頑張ります!

院長のもとで働けること
素晴らしい先輩方と一緒に働けること
入社して数か月たった今でも幸せに感じます。
これからもこの幸せを感じたまま、日々成長できるよう
努力していきます!!
シリーズ完結!!✨
いつも読んでくださっている皆様
本当にありがとうございます😊
「読んでいるよ!」という暖かいお声がけに
いつも心が癒されています!とってもとっても嬉しいです✨
前職はアルバイトからの入社だったので
今回人生で初めての就職活動だった私の体験が
少しでも就活生の皆さんや、読んでくださっている方の
役に立てれば嬉しいです😄
シリーズ 私の就職が決まるまで②
2020年10月21日
こんにちは!
政久歯科醫院 受付の山本です
朝晩がすっかりと肌寒い季節になりましたね✨
やっと来てくれた秋を満喫しております😁♪

さて、前回のブログから少し・・・
いえ、かなり時間が経ってしまいました⌚
「また更新するの?」と楽しみにしてくださっている
患者様のお声が嬉しくて嬉しくてウズウズしておりましたが
ついに!本日ブログ再開です!!
待っていてくださった皆様、ありがとうございます❕❕✨

新シリーズでは私の就職活動の様子から政久歯科醫院に入社まで
の体験を更新しております💡
前回はいよいよ政久歯科醫院での面接を受けるところまでを更新いたしました。
今日はその続きから書いていきます。
政久歯科醫院に到着した私は、期待と不安でいっぱい
ワクワクとドキドキでいっぱいだったのです。
求人票やホームページに書いてある醫院の考え方に惹かれて来たものの
「こんにちは!本日 面接のお時間をいただいています。山本と申します!」と声をかけて
待合いで待つ間、手汗は出てくるし、小刻みに震えていたように思います。
緊張・緊張・また緊張で待っていました。
その時、フワッと優しい笑顔の女性が出てきてくれました。
奥様です😊

本当に優しい笑顔で
「こんにちは!政久と申します😊✨」とあいさつしてくださった瞬間
震えが止まりました😲!!!
とてもホッとしたのを覚えています。
面接の部屋に案内されて
奥様と後の大先輩となる歯科衛生士さんとの面接が始まりました。
なぜ前の医院を退職することにしたのか?
どんなお仕事をしてきたのか?
どうして面接を受けようと思ったのか?
など、いろんな質問をしてくださいました。
面接・アンケートの記入と面接が進んでいき、
「良かったら院長のカウンセリング(患者様への治療説明・相談)を見学しますか?」
と提案していただき
面接当日に院長のカウンセリングを見学させていただけることに!!
とても嬉しかったのを覚えています。

そのなんとも言えない絶妙な雰囲気に見入ってしまいました。
気が引けるような、とてつもなく丁寧な感じではなく、
でも患者様の一言一言にきちんと答えながらお話を進めておられ
まるで昔からの知り合いや大切な家族に説明するような
なんとも言えない雰囲気だったのです
その見学の中で、テキパキと働いていらっしゃるスタッフさん
患者様の気持ちを聴きながら、治療について説明する先生
その一つ一つに惹かれました。
醫院の中も案内していただき、
そしていよいよ政久院長との面接の時間に!!
ふたたび心拍数が上がります!!

政久院長登場!!
以前勤めていた歯科では女性の先生だったこともあり
男性の先生というだけでも少し緊張が増しました。
何を聞かれるのか
何を言われるのか
ドキドキドキドキ・・・
・・・さて、どうなる私!!
この緊張の渦の中から、どうやって就職までつながっていったのか
次回シリーズ完結(予定)!!
ついに院長との面接!!
そして政久歯科の仲間との出会いについて書いていきます💡
また次回も読んでいただけると嬉しいです😊
寒さも日に日に増してきているので皆様風邪などに気を付けて
元気にお過ごしください✨
新シリーズ!私の就職が決まるまで
2020年9月12日
こんにちは!政久歯科醫院 受付の山本です。
いつもお読みくださりありがとうございます😊
先日「文章が上手ね!いつも読んでいますよ」
とお褒めの言葉をいただき、
嬉しくてうれしくて
ますます張り切ってブログを作成しております😄✨
お声がけくださり、ありがとうございます!

やっと、蒸し暑さの中にも少し涼しくなってきたのでしょうか、
ゆっくりと秋になっていくのを感じ始めましたね💡
とはいえ、夏バテかも・・・と体調を崩される方も
まだまだいらっしゃるようです。
皆様いかがおすごしですか?
早いもので、わたくし山本
入社して3か月目となりました。
目まぐるしく、
とにかく必死に政久歯科醫院でのお仕事をしている中で
あっという間に時間が過ぎていきましたが
少しずつ患者様のお顔とお名前が一致するようになり
話しかけてくださる方もいらっしゃり
嬉しいことが積み重なる 楽しい日々を過ごしております。

今日は、そんな私が感じる政久歯科醫院へ入社するまでの様子を通してお伝えします❕
実は私、全国の歯科助手が楽しく活き活きとお仕事をすることで歯科業界に貢献する!
ということで、株式会社オフィスウェーブという会社に所属し、
講師活動をさせていただいております。
今はコロナ渦で移動が制限されるため現地に向かうことは出来ませんが
これまで、北は北海道、南は沖縄まで出張し、サポートさせていただく機会がありました。
歯医者さんて、たっくさんあるのです。
ちょっと歩けば次の歯医者さんに当たるくらいの数です。

関わる機会をいただいた歯医者さん、一軒一軒に想いがあります。
素敵な志があります。
何人もの素敵な先生・スタッフさんにお会いし、
お話をお聴きする機会もいただいてきました。
そんな素敵な先生方・スタッフさん方にお会いしてきたにも関わらず
実は私、転職活動を始めた時、これを機に歯科業界から離れようと考えていました。
まだまだ小娘な私。苦しくて職場を離れることに決めました。
講師の師匠から教えて頂いた『人は鏡』という言葉を
今なら以前よりも理解できます。
結局は自分に問題があったから苦しくなっていたんです。
でも、自分が本当に未熟で、今よりもっともっと未熟で
頑固で負けず嫌いな私は
周りのせいにして、解決できないことが重くのしかかって苦しくなり、
歯科から逃げようとしました。
そのひっかかりがあり前の医院を退職して
別の医院へ転職することはとても怖くて、覚悟のいることだったのです。
だから私は一般企業の面接を何社も受けました。
でもコロナ渦での転職活動では、一般企業の面接に落ち続けました。
小さい頃の夢は歌手・テニスプレーヤー・漫才師など
その時の就活には結び付きにくいものばかりで、なりたい職業があるわけでもなく
ただ歯科業界以外で、多少でも人と関われる事務職がいいかな・・・
程度の気持ちで受ける面接。
そりゃあ落ちつづけるはずです。

それでも、歯科業界への就職活動には向き合えない日々が続き
たくさんの方に相談しました。
でも、一度味わったら忘れられません。
痛みがあってお辛そうな表情で来院された方が、ホッと笑顔で帰られる瞬間
歯医者さん怖いと大泣きしていたお子さんが、歯医者さん大好き!とはしゃぐ姿
ありがとう、またあなたに会いに来るからね!と笑ってくれる患者様
山本さんが大好きといってくれる小児の患者様
そんな嬉しい瞬間が、歯科にはたくさん詰まっていることを知っている私。
悩みに悩んだ末に、
前と同じ失敗はしない!自分自身が成長するんだ!
そう覚悟を決めて、歯科業界への転職活動も始めることにしました。

そうして出会ったのが、政久歯科醫院です。
最初はあまりにも立派なビルの2階にある、
入り口から待合室から診療室まで高級感のある醫院に驚き、
これは大変なところに面接に来てしまったと
ガッチガチになってしまいました😱💦
ですが、求人票に書いてあった
「短時間で多くの患者様を診ることよりも
一人一人の患者様に丁寧に向き合うことを大切にしています」
の一文に惹かれて応募した私
ホームページを読んだときに
「醫は仁術なり」というフレーズに興味を持った私。
雰囲気にガッチガチになりながらも、
面接では精一杯いろんなことをお話ししました。
・・・・さて、今回はここまでにしようと思います💡
あまりにも長―く長―くなってしまうので
続きは次回!!
歯科業界からも離れようと思っていた私が、
なぜ政久歯科醫院に入社できたのか!?
就活中の方にも参考になれば嬉しいです♪
白く輝く歯へ ~ホワイトニング③~
2020年9月4日
「白く輝く歯へ」の最後は、デュアルホワイトニングの説明をさせて頂きます。
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと自宅で行うホームホワイトニングを併用する最も効果的なホワイトニング方法です。
デュアルホワイトニングの効果
1.即効性がある(オフィスホワイトニングの効果)
2.白い色が持続する、色戻りしにくい(ホームホワイトニングの効果)
(さらに…)
白く輝く歯へ ~ホワイトニング ②~
2020年9月3日
ホームホワイトニングについて
(さらに…)