086-234-5255
Instagram facebook

〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

キービジュアル

子供の歯磨き粉は使った方が良い?

2024年4月9日

こんにちは♪

歯科衛生士歴20年

お母さん歴15年のママ歯科衛生士、中島です( ´∀`)

 

『我が子の〇〇』って気になりますよね。

✅食べる物

✅身につける物

✅見る物

✅使う物・・・

健康であってほしいですし、良い環境を作ってあげたいですよね。

 

そこで、今回のテーマは

「子どもの歯磨きに歯磨き粉は使った方が良い?」です。

 

歯磨き粉は、食べる物ではありませんが

お口に入るとなると成分が気になるところですよね( ´∀`)

 

しかし、一概に

「歯磨き粉は使った方が良い!」

「歯磨き粉を使わない方が良い!」など正解はないのです。

 

なぜならば、一人一人、年齢や家庭環境・食生活・お口の中の状況などが違うからです

また、親の育った環境や考え方も違います。

 

歯科衛生士として・お母さんとして、「今」の我が子に適している歯磨き粉を

保護者の方が選べるようにポイントを5つお伝えしたいと思います。

ー-----------------

≪目次≫

【ポイント❶】歯磨きの目的

【ポイント❷】歯磨き粉が存在する理由

【ポイント❸】うがいは必要?

【ポイント❹】フッ素は安心?

【ポイント❺】味付き歯磨き粉

【まとめ】

ー-----------------

 

【ポイント❶】歯磨きの目的

そもそもですが、歯磨きって何の為にするのでしょうか?

 

<歯磨きの目的>

歯ブラシや糸ようじなどを使い、歯の表面や歯茎の溝などに付いている、汚れ(歯垢:しこう)を取る為です。

⇨汚れを落とすのに歯磨き粉がなくても汚れは取れるということです。

 

 

【ポイント❷】歯磨き粉が存在する理由

では、なぜ歯磨き粉が存在するか?

歯磨き粉とは:歯磨きの時に、より汚れを取りやすくしたり、病気(むし歯・歯周病)を予防する効果のある薬用成分などが含まれています。

また、口臭予防や歯磨きのモチベーションを保つことに効果のあるようなフレーバーもあります。

⇨目的によって歯磨き粉の種類を確認してみる、歯磨き粉はあくまで補助的な存在です。

 

 

 

 

【ポイント❸】うがいは必要?

歯磨き粉を使ったら、うがいは必要?

飲み込んでも人体に害はないとされていますが、できることなら不要なものは体内には入れたくないですよね。

⇨歯磨き粉の種類によって、うがいは不要・軽く必要、またはうがいを必要としている物があります

そこで参考までに💡

・うがいができない、または3歳以下⇨泡タイプ、ジェルタイプをおすすめ

・うがいができる、または3歳以上  ⇨ペーストタイプ

 

 

 

【ポイント❹】フッ素って安心?

まず、大前提として「どんな物でも取りすぎると害になる」ことを念頭にお話いたします。

例えば、生きていく為にはバランスの良い食事と運動が必要です。

しかし、食べすぎると肥満になりますし、控えすぎると体調を崩します。

そこに運動(消費)のバランスがあると、健康な状態の維持が可能になりますよね。

歯磨き粉などに含まれるフッ素も同じで、年齢や体重、お口の中の状況に応じて「使用量、使用回数、使用方法を守る」ことが大切です。

また、フッ素とは自然界にも存在しており、土の中・海・河川・食べ物・お茶などに微量ですが含まれています。

フッ素を取り込むことにより、

①お口の細菌が弱る 

②歯が強くなる 

③むし歯菌によって溶かされた歯が元に戻りやすくなる

など、むし歯予防に効果があります。

 

⇨フッ素は使い方によっては、害になることもあります。しかし、正しく使えばむし歯予防に効果的です!

しかし、フッ素を使ったからといって、必ずしもむし歯にならないということではないので悪しからず。

 

 

 

 

【ポイント❺】研磨剤・発泡剤・フレーバーは何の為に入っている?

 

<意外と知らない歯磨き粉の中身と役割💡>

 

研磨剤:歯の表面についた着色汚れを落とす効果があります。

湯飲みが茶渋でくすんだ経験はありませんか?湯飲みと同じように、歯も日々の生活の中で着色することがあります(個人差あり)。

着色を落とす為に、歯磨き粉には研磨剤(粒子)が入ってるのものがあります。

粒子の大きさや量、歯ブラシの硬さや磨く強さなど様々な条件により、歯の表面に傷がつくこともあります。

 

発泡剤:お口全体に歯磨き粉を行き渡らせる効果があります。

泡が立ちすぎると、歯磨きをする時間が短くなったり、磨けた!と勘違いしやすくなったりする為、一回に使う歯磨き粉の量や発泡剤の有無は気になるところですね。

 

フレーバー:爽快感を得たり、歯を磨くモチベーションの向上に効果があります。

様々なフレーバーがあり、ミント系のスッキリしたものからバニラやフルーツ系の甘いものなどがあります。

 

 

⇨デメリット・メリットの両方を兼ね備えています

研磨剤には、着色を落とす効果がありますが、歯の表面に傷がつく可能性もあります。

発泡剤には、お口全体に歯磨き粉を行き渡らせる効果がありますが、歯磨きができたと勘違いをしたり、発泡剤の成分が何かも気になるところです。

フレーバーには、歯磨きのモチベーションをあげる効果や爽快感を得ることができますが、香料などにどのようなものが使われているか気になりますね。

 

 

さて、歯磨き粉について色々と知っていただけたかと思います。

近年、無添加や自然素材など健康に気をつけた商品も多く販売されています。

安価なものから高価なものなど、金額も幅広く、選ぶ方が難しいかと思います。

お口の中の状況や年齢を見た上で、歯磨き粉を選ぶお手伝いができたら嬉しく思います。

 

そして、歯磨き粉を選ぶことも大切ですが

『正しい磨き方でしっかり汚れを落とす』

『歯磨きタイムが笑顔で、親子のスキンシップの楽しい時間になるような歯磨き習慣をつける』

ことを一番の目標にしてみてください♪

 

【まとめ】

いかがでしたか?

歯磨き粉だけでも、何が良くて 何を避けたいのか、選ぶだけでも一苦労…。

政久歯科醫院の検診では、お子様のお口の状態を確認するのはもちろんのこと

「どんな歯磨き粉がおススメ?」「押さえておきたい歯磨きのポイント💡」など個別にお伝えしています。

 

お子様と過ごせる診療室は

✅ゆったり過ごせる完全個室

✅ベビーカーでも楽々歩ける広さ

✅こだわりおもちゃと絵本

✅ベビーサークルと授乳カーテンあり

 

 

▼妊婦検診など、マタニティ期から受診可能です✨

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255

【診療時間】
平日
月・火・金 9:30〜18:00
水     9:30〜12:00/14:30〜19:00
土     9:00〜17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日

 

 

 

 

 

精密根管治療:患者様が拍手しながら大喜び!溶けていた骨が改善したケース

2024年3月13日

他院からの紹介でご来院

 

2年前から、左下奥の歯ぐきにアブセス(膿のかたまり)があり、大きさが変わっていると他院を受診された30代女性。

噛み合わせても痛くないが、アブセスが大きくなると自発痛(何もしていなくても痛みがある状態)あり。

 

レントゲンを撮影すると、びまん性の透過像(広範囲でレントゲンが黒くうつっている)が認められた。

経過も2年と長く、難治性で ①マイクロスコープを使用した精密根管治療 ②抜歯 のどちらかが必要だとドクターが判断。

 

当時通院中の歯科醫院では、精密根管治療を行っていなかったため、政久歯科醫院を受診されました。

 

 

 

 

CTの撮影・診断

 

紹介状を手に来院された患者様は、ご来院時の問診では『歯ぐきが腫れ・痛い』と話されていました。

また、治療については費用が少ないことが最も大切であるというご希望があり。

 

紹介状とレントゲン・口腔内の状態を確認し、患者様同意のもとCTを撮影し現状を確認。

長い間、アブセスに悩まれていた左下奥の歯は

1本奥の歯の根尖(根の先)付近まで骨吸収が進行している状態でした。

 

また分岐部(歯の股の部分)も骨吸収が進んでおり、炎症の程度が強いことが予想されました。

 

 

 

 

覚悟していた診断結果 説明後の患者様のご希望

 

紹介されていた段階で、ある程度悪いことは理解されている様子だった患者様。

お口全体のお話しをした後「特に左下・前から6番目の歯はかなり大きく骨が溶けていて、抜歯になる可能性がある」と十分お伝えしました。

 

説明時、焦った様子はなく「歯を残したいのでいい治療でお願いします」とお話しされました。

今回の歯は、2本ある根っこのうち遠心根(奥の根)が骨が溶けている原因と判断し

「そこをしっかり掃除できるかがポイント」と伝えました。

 

 

 

マイクロスコープを使用した精密根管治療開始

 

今回の治療でも歯科用マイクロスコープを使用しました。

 

歯科用マイクロスコープは視野を数十倍に拡大!

肉眼やルーペでは見ることができない「歯の内部構造」まで鮮明に見ることができる歯科専用の顕微鏡!

 

マイクロスコープを使用すると

✅再治療:根管の中に感染源が残っていることの確認

✅抜髄:未発見の根管がないかの確認

など、感覚 ではなく直接目で見て治療ができるため、非常に有用な機械です。

治療を進めていくと、やはり骨が溶けている原因は遠心根にあると考えました。

 

また、近心根(手前の根)は石灰化していました。

石灰化とは簡単に言うと

カルシウムの沈着で根管が詰まる、または歯髄内に石のようなものができる」というようなこと。

 

石灰化している根管が原因ではない場合、無理にこじ開ける必要はありません。

あくまで細菌感染をしている根管を治療することが重要です。

 

骨が溶けてしまう原因は、基本的には歯の根の中の細菌感染です。

複数の根がある歯の治療では、原因を探索すると同時に、原因ではない根管へのアプローチ方法も変える必要があります。

今回の患者様の歯は近心根には生活反応(神経が活きている反応)があり、

歯髄が生きていたため感染させないように、遠心根を触ったファイル(治療器具)で近心根を触れないようにしするなど工夫を重ねました。

 

 

歯根の清掃が終わり、いよいよ根充へ

 

綺麗になった歯の根の再感染を防ぐために、樹脂で密閉していきます。

今回は神経をとって、根管の中をキレイにしていく治療なので、根の先には貫通しておらず、

詰める樹脂は歯の根と歯周組織の境目をを壊さないように細心の注意を払いながら行いました。

 

骨が溶けた原因と考えられる遠心根は、ピッタリ解剖学的根尖孔まで樹脂を入れて密閉。

細菌感染という原因がなくなれば、生体は治癒しようとします。

 

根充が終わり、骨の状態が改善するかどうかの経過を見ることとなりました。

 

 

 

溶けていた骨の状態が改善!

治療後、患者様は拍手をしながらとても喜ばれていました。

治らないかもしれない・治療の予後が不明瞭な歯に対して、

適正な根管治療を行うことで劇的に改善するケースもあります。

 

 

 

 

 

治療終了から半年

 

治療後半年で経過の治療後の歯の状態のためご来院された患者様。

痛みも何もなく、快適に噛めているとのこと

治療直後や経過を見ていた期間よりも格段に状態が良くなっていました!

 

 

 

 

今回のような状態『根尖病変』は病気です。

今回、病気を取り除くことができとても嬉しく思います。

骨吸収(骨が溶けている状態)の改善は

歯の生存率を長くし「自分の歯を残す!」という観点で素晴らしいことだと感じます。

 

 

 

今回の治療を担当したのは副院長 政久侃祐

診療後や休みの日にも研修会や勉強会に参加しながら、自己研鑽を重ねている副院長に

かんすけ先生が患者様や診療に対して心がけていることは?と聞くと

 

「抜歯しかない」と言われた歯が改善!抜歯を回避できた:精密根管治療

2024年2月13日

他院で「抜歯になる」と言われ当院を受診

左上奥の歯が食事中に欠けてしまい、他院を受診された20代女性。

痛みはないが、3ヵ月ほど前から歯ぐきにニキビのようなもの(サイナストラクト)があった。痛みを感じたことはなかった。

レントゲンで確認してもらったところ「歯の神経が死んでいる。周りの骨も溶けているから、抜歯になるかも」と診断された。

どうにか抜かずに済む方法がないかと当院を受診。

 

 

より正確な情報を得るためレントゲン・CTを撮影

レントゲン・CTを撮影し・お口の中をチェックし確認してみると、やはり神経が失活している状態。

歯の周りにある骨も広範囲に溶けてしまっている状態でした。さらに、動揺(歯の揺れ)もありました。

 

実は、歯の神経が失活すると、神経の管の中に細菌が繁殖します。

体の免疫が細菌を倒そうと集まって管の中に納まりきらなくなってしまいます。

体の中で一番硬いエナメル質からは外に出られない為、歯の根やその周りの骨を溶かして

外に出ようとします。

 

そうして、骨を溶かして出口を作り歯ぐきから膿が出てきた通り道が

3か月前からあったという歯ぐきのニキビのような出来ものでした。

 

 

少しでも歯を残せる可能性があるなら!

レントゲン・CTから読み取れる情報をお伝えし、これからの治療についてご相談

『保険診療』希望と同時に『抜歯を避けたい』という希望があったため

保険内で出来る処置・保険外で出来る処置についてご説明。

 

保険適応外ですが、【精密根管治療】【MTA根充】で、抜歯を回避出来る可能性をお伝し

骨の吸収がかなり進んでいたため、治療の成功率は50%ほどということもお話ししたところ

「歯を残せる可能性が少しでもあるなら」と精密根管治療・MTA根充を選択されました。

 

 

 

精密根管治療とMTA根充

精密根管治療では

✅ラバーダムを使用して防湿

根管内へ細菌が含まれた「だ液」などの侵入を防げ、感染を防ぐことで無菌に近い状態を作ります。

 

✅マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)の使用

肉眼の何十倍も拡大して見えるため、狭くて暗い・分岐している根管の治療も、より正確に行うことが出来ます。

 

✅ニッケルチタンファイルの使用

根管治療では「ファイル」と呼ばれる器具で根管内をキレイにしていきます。

一般的に使用される「ステンレスファイル」よりも、しなやかな「ニッケルチタンファイル」で湾曲した歯の根の先まで根管治療を行うことできます。

 

このような取り組みをすることで、より精密に治療を行い「成功率」の向上に努めています。

 

根管治療で根の洗浄が終わると、そのスペースに細菌が繁殖しないように、お薬を詰めていきます。

これを「根管充填」と言います。

一般的には“ガッタパーチャー”と呼ばれる天然のゴム素材を使用することが多いのですが

今回のケースでは、根尖孔(根の先)外まで膿がたまっていたため、根管内で行うファイルでの処置・ガッタパーチャー根充だけでは、

根の先に細菌が残ってしまう状態が見られました。

 

この状況を患者様にお伝えし、相談のうえ行ったのが「MTA根充」です。

 

MTAセメントとは・・・

✅殺菌力と封鎖性に優れている

✅硬化することで強度が高くなる

✅生体親和性が高く体に優しい

 

この特徴からMTAセメントを根の先を少しはみ出るまで注入することで

感染してしまっていた根の先の部分を消毒し・フタをすることが出来ます。

 

骨が戻り、抜歯を回避!

歯の状態を考慮し、精密根管治療とMTA根充が終わった後

すぐに最終的な詰め物は入れずに、経過を見るための仮歯で過ごしていただきました。

 

治療終了後の経過は良好。

骨が回復し、それによって動揺(歯の揺れ)も改善!

 

その後、歯ぐきを整えるなどの処置を行い

 

治療開始から8ヵ月で最終的な被せ物をセットすることが出来ました。

 

その後、継続的に来院されていて経過を見ていますが現在も良い状態を保っています。

 

今回は、精密根管治療を行ったことで、溶けてしまっていた骨も戻り、劇的な回復を見せてくれたことで、

「抜歯になる」と言われたことのある歯が、抜歯を回避することができました!

 

最新の技術とドクターの経験や知識の相乗効果

今回の治療を担当したのは、政久歯科醫院 副院長です。

醫院の誰よりも自己研鑽を積みながら、患者様・スタッフの信頼を得ている副院長は

根管治療で有名な『まつうら歯科医院』の先生にマンツーマンで指導していただいた際に

「この受講生の卓越ぶりに驚愕した」「新しいスターが誕生しそうな予感」と表現して頂きました。

 

まつうら先生のブログはコチラ

 

「出来るだけ歯を抜きたくない」

「神経の治療で困っている」

「歯がボロボロでどうしたらいいか分からない」など、

歯のお悩みがある方、まずは一度歯科で相談してみませんか?

 

勇気を出して踏み出された一歩を大切に、私たちは全力で応援致します。

 

根管治療のページはこちら▼

ーーーーーーーーーーーーーーーー
医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255

【診療時間】
平日
月・火・金 9:30〜18:00
水     9:30〜12:00/14:30〜19:00
土     9:00〜17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日

 

 

 

🎍2024年診療スタート🎍

2024年1月5日

こんにちは。政久歯科醫院です

今回の能登半島地震により被害を受けられた皆さまに
心よりお見舞い申し上げます。

被災地域の一日も早い復興を、お祈りいたします。

 

さて、本日から2024年の診療をスタートいたしました。

患者様との「あけましておめでとう」の挨拶や

久しぶりにお会いできた患者様の笑顔に元気をいただいております✨

 

政久歯科醫院は
今年も一人でも多くの患者様の

『美』と『健康』の実現し
自分らしく生きる力を支える

という理念のもと
知識・技術の習得や

接遇・人間力の向上を目指して研鑽を積んで参ります。

 

新しい年になり、気持ちも新たに
治療やメンテナンスを始めたい方🪥

WEB予約はコチラ▼
https://x.gd/aLiNY

 


ーーーーーーーーーーーーーーーー
医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255

【診療時間】
平日
月・火・金 9:30〜18:00
水     9:30〜12:00/14:30〜19:00
土     9:00〜17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日

 

 

 

院長より年末のご挨拶

2023年12月28日

皆様こんにちは、政久歯科醫院 院長の政久です。

ブログをお読みくださり、ありがとうございます。

 

今年もおかげさまで無事年内の診療を終えることができました。

今年新しくご縁のあった患者様、当院に長くご通院くださっている患者様、政久歯科醫院をご理解、ご信頼くださり、本当にありがとうございます。

奇跡のようなご縁に心より感謝申し上げます。

 

今年は4月に新しい歯科医師を3人迎え、5月には診療所をチェア5台から12台に拡大移転開業するという大きなチャレンジの年でした。

スタッフの真摯な志と多大なる努力と協力に支えられ、無事今年を終えることへの感謝の意を述べたいと思います。

多くの患者様に当院をご信頼頂き、開業の折にはお祝いや励ましのお言葉を賜りましたことを深く感謝しております。

皆様のおかげで、私たちは成長し、より多くの患者様に健康な笑顔を提供できる歯科医院として大きな一歩を踏み出すことができました。

 

しかし、新しいスタートに伴い、大所帯となり仕組み作りや後進の育成など、私自身に多くの新たな課題が生まれた試練の年でもありました。

 

そのような中で「六方拝」というものを知りました。「六方拝」(ろっぽうはい)は、東西南北、天・地に感謝しなさいという仏教の教えに基づいたもの。

 

それぞれの方角に向かって手を合わせ、その対象に感謝を捧げます。

 

東 自分の血縁になる先祖、両親に感謝

西 夫婦や兄弟、家族、親戚に感謝

南 先生や先輩、人生の師に感謝

北 友達や職場の人々、仕事の関係者に感謝

天 太陽や月など空の自然に感謝

地 動物や植物など大地の自然に感謝

 

六方拝は、自分の血縁や家族だけでなく、先生や友人、職場の同僚、部下、仕事の関係者などあらゆる人、さらに大自然の恵みに感謝します。

人は1人では生きていけません。たくさんの人や自然に支えられ、助けられて生かされていることを心に留めながら、毎日それぞれの方角に手を合わせて感謝するという簡単なものではありますが、とても奥が深いものです。

 

私は元々信心深い人間ではなく、我慢の苦手な性格ですが、立場や年齢に相応しい精神的成熟を求められていることも痛感しています。陰にも陽にも大きく振れることなく、心の平静を保つこと、淡々と目の前のすべきことに集中すること。

 

仕事において最良の結果を求めれば求めるほど「自分の思ったようにはいかない」もどかしさや「自分の思いが伝わらない」苛立ちといった精神的ストレスにさらされる場面も多くありますが、この感謝の習慣は、日々の仕事において大きな力となっています。私は毎日の六方拝を通じて、感謝の気持ちを大切にすることが、心身の健康にもプラスの影響を与えていると感じています。

感謝をより意識的に行うために、マインドフルネス瞑想で「今」に意識を集中させ、自分の呼吸を観察しながら、六方拝を行います。感謝の心を育むことで、心と身体が元気になる、不思議なことですがそのように実感した年でした。

毎日の六方拝とマインドフルネス瞑想を通じて、様々なストレスが軽減されるとともに新たな活力が湧いてきます。

また、今年は初孫が誕生したことも、心に温かく深い癒しをもたらしてくれました。

 

年末を迎える今、今年一年のどんな出来事も感謝の気持ちで振り返り、皆様と共に穏やかで幸せな年を迎えられることを心より願っております。

 

今年も本当にありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

 

 

医療法人社団BLISS

政久歯科醫院

政久直紀 拝

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255

【診療時間】
平日
月・火・金 9:30〜18:00
水     9:30〜12:00/14:30〜19:00
土     9:00〜17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日

 

 

虫歯の見分け方〜痛くないけど虫歯?

2023年7月7日

『虫歯』といえば
どんなことを思い浮かべますか?

歯の痛みや腫れをイメージする方が
多いのではないでしょうか?

 

ですが、痛みがないのに
レントゲンを撮影したり、歯科検診を受けると
「虫歯があります」
と言われたことはありませんか?

 

実は『何も感じなくても虫歯になっている』
ということは多々あります。

今回はそんな『虫歯』について書いていきます。

 

ー-----------------

≪目次≫

1.歯の構造と虫歯になるメカニズム
2.虫歯の見分け方
3.虫歯の分類
4.まとめ

ー-----------------

1.歯の構造と虫歯になるメカニズム

痛みや困った症状が全くない状態で
どうやって虫歯があるかを見分けるの?
と疑問に思いますよね!

 

その疑問にお答えするために
まずは歯の構造と虫歯になる仕組みから
簡単にお話しします。

歯は構造は図のようになっています

 

1番外側で歯の表面を覆うような形をしている
エナメル質
その下にある象牙質
その中に歯髄という神経や血管などが存在しています。

 

次に虫歯になるメカニズムについて説明します
虫歯は虫歯菌が作り出す酸によって
歯が溶けてしまうことによって起こります。

 

虫歯が進行して、溶けた部分が
エナメル質➡象牙質➡歯髄のように
だんだんと
神経や血管の集まる管・歯髄に近づく事で
神経が敏感になり、しみたり、

痛みを感じるようになります。

 

 

このことから虫歯=痛みという
イメージがあると思うのですが、
痛みがない状態でも
エナメル質・象牙質まで
虫歯が進行していることもあります。

 

ですから、
痛みが出てからの治療スタートするよりは
虫歯がある場合は痛みが出るよりも前に
治療スタートすることが望ましいです。

 

簡単にはなりますが、
ここまでで
歯の構造と虫歯になるメカニズムについて
説明させていただきました。

 

ー-----------------

2.虫歯の見分け方

いよいよ本題の虫歯の見分け方について説明します。

 

実は小さい虫歯は見た目ではとても判断が難しいです。

 

これは先ほど出てきた歯の構造にも関係します。
歯の周囲を囲むように存在するエナメル質は
身体の中で最も硬い組織であり、
虫歯で溶けにくいです。

 

エナメル質に比べて象牙質の硬さは劣るため
虫歯によって硬いエナメル質に小さな穴が開くと、
その中にある象牙質にて虫歯が大きく進行するようになります。

 

痛みもなく、見た目には
「そんなに大きくなさそう」と感じる虫歯でも
実はかなり進行しているということは多々あります。

 

では、どのように判断していくか、
それはレントゲン写真
とても大切な診断基準となります。

 

 

レントゲン写真は硬いものが白く写ります。
虫歯で溶けてしまっている部分は柔らかくなり

黒く映るため
歯の表面関係を見ただけでは分からなかった虫歯を
見つけることができます。

 

また、先ほど難しいとは言ったのですが、
レントゲン写真の情報だけではなく

実際に歯を診る視診

専門の器具で歯を触る触診も重要です。

 

歯が黒く霞がかったようになっていたり
短針という道具で歯に穴が空いてないか確認し
風をかけてしみやすくなっていないかを診ることも
虫歯の早期発見に繋がります。

 

何か一つの情報だけではなく
必要な検査を行い
歯のレントゲン写真・口の中の視診・触診
これらをすり合わせることで審査診断し
虫歯を見つけていきます。

 

ちなみに治療の際、つまり虫歯を削る時
虫歯を取り残してしまうと
感染した部分からまた進行してしまうので
しっかり感染部分を取り切らないといけません。

 

そのため、感覚や見た目だけではなく
虫歯によって溶けてしまっている(感染している)部分を
染め出す薬・検知液をつかってチェックをしています。

 

治療を進めていくと
レントゲン写真で黒く写っている部分よりも
実際に感染している部分は大きい
ということもあるので
虫歯をなるべく早くに発見・治療して
あげることがとても大切です。

 

ー-----------------

3.虫歯の分類

最後に虫歯の分類について説明します。

歯科検診を受けていると、歯科医師が
「CO(シーオー)」や「C2(シーツー)」と
言っているのを聞いたことはありませんか?

 

虫歯は歯が溶けている程度によって
CO.C1.C2.C3.C4の5つに分類されます。

 

まずCO(シーオー)は
エナメル質にう窩(虫歯による穴)はないですが
歯の一部が白くなる白濁着色が見られる虫歯です。

 

これは歯を削る必要はないのですが、
虫歯になりかけている状態です。

 

虫歯の進行を止めて、今の状態を維持するために
フッ素塗布をするなどして、
定期的にレントゲン撮影や検診で
経過観察していく必要があります。

 

 

C1(シーワン)はエナメル質に達した虫歯です。

痛みやしみるといった症状はなく
これもフッ素塗布や日々のブラッシングをしながら
歯科検診などで経過観察を行います。
フッ素塗やホームケアによってCOに戻ることもあります。

 

 

C2(シーツー)は象牙質に達した虫歯です。

 

冷たいものや温かいもの、
甘いものがしみるといった症状が出てきます。
この段階になると、虫歯(感染した部分)削って
失った部分を補うための詰め物をする必要があります。

 

C3(シースリー)は歯髄に達してしまった虫歯です。

 

この段階になると
持続的に冷たいもの、温かいもの・甘いものがしみたり
何もしてなくても痛みを感じることがあります。
この場合、エナメル質・象牙質を超えて
神経の中まで感染が及んでいるため、
感染している神経をとる処置をする必要があります。

 

C4(シーフォー)は
虫歯の進行によって溶けてしまい
歯の頭の部分が完全になくなってしまい
根っこだけの状態です。

 

こうなってしまった場合は
虫歯治療・神経をとる治療だけではなく
歯を抜くことも考えなければなりません。

 

ー-----------------

4.まとめ

いかがでしたか?
一言に虫歯と言っても、

どれくらい進行しているのかによって
なんでも削ってしまうのではなく
「経過を見る」「その状態を維持する」
という選択になったり
痛みがなくても
実は見えないところで進行している虫歯もあるのです。

 

前述したように、専用の器具で触って確かめる触診や
虫歯を染め出すことのできる染色液
歯と歯の間や詰め物の下などの
目に見えにくい部分を診るレントゲンなど
歯科醫院には自分でも気づかなかった虫歯を
発見するための設備が整っています。

 

 

もしも、歯の一部が白く白濁していたり
歯に穴が開いたり、欠けてしまう欠損などは、
自分の目で見ても気づくことが出来るので
痛み以外にも、もし気になることがあれば
歯科を受診して詳しくチェックを受けてみてください。

ー-----------------

ご予約・ご相談の方法

皆さま最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました。

 

いかがでしたか?

 

虫歯治療・歯科検診は
こちらからご予約いただけます。

 

このブログを読んで
痛みや虫歯について
質問など気になることが
ございましたら
いつでもお気軽に
スタッフにお声掛けください。

 

ー-----------------

 

虫歯治療後の詰め物・被せ物について
興味のある方には
こちらの記事もオススメ
↓↓

赤ちゃんのために出来ること!?
あなたのお口にはどんな詰め物・被せ物が入っていますか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255

【診療時間】
平日
月・火・金 9:30〜18:00
水     9:30〜12:00/14:30〜19:00
土     9:00〜17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日

 

 

 

 

赤ちゃんの歯医者さん~いつから始めればいいの?~

2023年6月23日

このような経験はないですか?

 

こんにちは!

歯科衛生士歴20年・お母さん歴15年のママさん歯科衛生士です。

 

突然ですが、このような経験はないですか?

 

(歯医者)
「むし歯になるから、甘いものはやめて、歯磨きをしっかりしてください!」

(母)
「はい!わかりました!頑張ります!」

 

「むし歯を作りたくないから頑張ろう!」と決意したものの
実際にはなかなか上手くいく日ばかりではなく・・・

 

(母:心の声)
「むし歯にはしたくないけど、甘いもの好きだし。。。歯磨きは嫌がり、押さえつけないと磨けないからかわいそう。。。

歯医者さんでは約束したけど、実際は難しいな😢」

 

 

子育てをしていると様々なシーンで
「理想はわかっていても現実は難しい」ことが
たくさんありますよね。

 

そんな時には、専門家をもっともっと
気軽に頼ってもらいたいと思います✨

 

歯医者さんの理想と

お母さんの現実にある
ギャップを埋められるような
ご提案ができるように心がけ
「歯医者さんは、子どもが楽しく通える場所
にしたいと考えています♪

 

今回は

【赤ちゃんの歯科デビューの時期】

楽しく通える場所になるポイントをご紹介します。

 

ー-----------------

≪目次≫

1.赤ちゃんの歯科デビュー時期
2.子どもが楽しく通える3つのポイント
 ① 赤ちゃんが通える歯医者さんってどんなところ?
 ② 赤ちゃんは泣いて当たり前( ´∀`)〜
 ③ 赤ちゃんの時から歯医者さんへ行く意味
3.まとめ

ー-----------------

1.赤ちゃんの歯科デビュー時期

では、いつから通い始めると
「子どもが楽しく通える場所」になるのでしょうか?

 

実は、明確な○歳○ヶ月になったら
始めないといけないなどの決まりはありません。

早いから良い!

遅いから悪い!
などということもありません。

 

強いていうなら
【お母さんと赤ちゃんの準備ができた時
赤ちゃんやお母さんが

外出するのにご負担の少ない時間帯や時期】をお選びください。

ー-----------------

2.子どもが楽しく通える3つのポイント

ここからは

子どもが楽しく通える
3つのポイントを

ご紹介いたします。

 

① 赤ちゃんが通える歯医者さんってどんなところ?

歯医者さんは
治療やお口のメインテナンスをする為だけでなく
お口に問題がないか、または問題が起こりそうなところがないかを
お口の専門家(歯科医師・歯科衛生士)の目によって確認するところです。

 

赤ちゃんのお口の中は
まだゼロの状態で、むし歯や歯茎の病気にもなっていません。

(稀に生まれた時から歯が生えていることもあります)

 

その状態から何の問題もなく
(むし歯なし・歯茎の病気なし・歯並びや噛み合わせが良い状態)
成長をしていけたらどんなに素敵なことでしょう♪

 

そうなるために
赤ちゃんの時から歯や歯茎が健康な状態かを確認しに行ってみてください♪

 

何も問題のない小さな可愛いお口は
小さな鏡でお口の中を見るだけですので
短時間で痛みもなく終わります。

(令和5年5月時点では、
岡山県内であれば就学前までのお子様は医療費負担なし。
早めの受診をオススメします。)

 

また、小さな頃から通うことで
人や場所に慣れることも重要です♪

 

② 赤ちゃんは泣いて当たり前( ´∀`)〜

赤ちゃんは
言葉で伝えることがまだできないため
「不快感」を泣いて表現します。

 

何の為にお口の中を
歯医者さんに診られているか理解できません。

 

しかも、よく知らない場所で
よく知らない大人にお口の中を触られるわけですから
なんかちょっといつもと違う空気で
泣いてしまうこともありますよね。

悲しい、辛い、痛いことをしているわけではないので、
優しく見守り
終わった後は抱きしめてあげてくださいね( ´∀`)

 

しかし、泣いている状態はいいことではないので、
できるだけ短時間で診療を終えられるように
最善を尽くします。

 

③ 赤ちゃんの時から歯医者さんへ行く意味

生まれてすぐの赤ちゃんには
まだ歯がありませんよね。
だから歯を診る歯医者さんに行く必要がない
と思われがちです。

 

でも実は、
歯を診る以外にも歯医者さんでは
たくさんのことを診ています。

 

例えば、
唇の形、唇の内側にあるヒダ、歯茎の形、
舌の形、舌の裏側にあるヒダ、などです。

 

一見、むし歯や歯並びなどの
お口の病気には関係なさそうですが
実はとても大切な診るポイントです。

 

 

なぜかというと
例えば唇が閉じられなくて
お口が空いたままになっていると
お口が乾燥し、むし歯になりやすい
お口の状態になります。

 

些細なことかもしれませんが
赤ちゃん時の形や動きは成長と共に
自然と良い状態へ変わっていくこともありますが
多くは変わらずそのまま成長します。

 

そして、むし歯の可能性だけでなく
歯並びや体の成長にも関係します。

 

舌や唇についているヒダが
突っ張ったりしていると
お口を動かしにくくなることもあります。

 

そうなると
母乳をうまく吸えず、
飲む量が足りない=ご機嫌が悪くなる
体重が増えにくいなどに影響があることも。

 

おっぱいを飲む時に音がしたり
離乳食が思うように進まない
もしくは丸呑みしている
お口が空いていることが多いなど
思い当たる場合は
歯医者さんに相談をしてみてくださいね♪

 

 

もし、思い当たらなくても
何ともないかの確認も出来ますので、お気軽にご相談ください。

また、歯がない赤ちゃんのむし歯の予防には
お母さんのお口を調べることで
事前にお子様がむし歯になりやすいかの可能性を
知ることもできます。

 

ー-----------------

3.まとめ

自分のことなら即決できることでも、
子どものこととなると色々と考えて
前に進めないことがありますよね。

 

しかし、子どもの成長はいい意味で待ってはくれません。

 

今も1秒単位で進んでいます。

 

そんな我が子の成長についての
教科書やマニュアルはないのです。

 

『みんな違ってみんな良い』
だからこそ、“現状の把握”や“今、必要なこと”は
その道の専門家に直接聞いてみることをオススメします。

 

また、マタニティの頃から通うことも可能です。
生まれてすぐできることもたくさんありますので
ぜひお気軽にご相談ください。

 

きっと、まだまだ
「大人になって通い始めた方」が多いと思います。

 

今後は、「赤ちゃんの時から通っているよ!」が
当たり前になる時代になれば嬉しいです♪

 

最後まで、読んでくださり有難うございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255

 

【診療時間】
平日
月・火・金 9:30〜18:00
水     9:30〜12:00/14:30〜19:00
土     9:00〜17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日

 

 

 

 

痛くない歯医者 〜麻酔について〜

2023年5月26日

「何歳になっても注射は怖い…」
「麻酔…痛かったらどうしよう」
「不安や恐怖で手汗が…!」

なんて経験はありませんか?

もしも、歯科治療で受ける
麻酔が痛くなかったらどうでしょうか?

今回は、進化している
政久歯科醫院の『麻酔』について
ご紹介します。

ー-----------------
目次

1.歯科での麻酔について
2.痛い軽減の方法
3.麻酔を受ける時の注意点
4.番外編・局所麻酔以外の麻酔方法
~全身麻酔と静脈内鎮静~
5.まとめ

ー-----------------

1.歯科での麻酔について

あなたは歯科医院での麻酔の経験はありますか?

歯科医院でよく使われる麻酔は局所麻酔と言い、
部分的に痛みをとることができます。

痛みをとるだけでなく、
血管を収縮させてくれる作用も含まれており、
血を止めるのにも役立ちます。

また、脈が早くなる効果もあるため
麻酔の直後に
心臓がどきどきすると感じる方もおられます。

処置前に緊張して
どきどきしていると感じていたのは
もしかすると麻酔の影響もあったのかもしれません。

治療中の痛みを感じないように使用する
局所麻酔ですが、
これまで局所麻酔で痛い思いを経験された方は
たくさんおられるのではないでしょうか。

局所麻酔の痛み軽減の方法はいくつかあります。
ここからはその方法についてご紹介します。

2.痛み軽減の方法

①表面麻酔

麻酔を打つ時の痛みを軽減するための方法の一つに
表面麻酔があります。

針を入れる部分に表面麻酔を塗布して
しびれさせてから局所麻酔を行います。
そうすることで
随分痛みが楽になるという患者様も
いらっしゃいます。

②電動注射器の使用

実は、麻酔については注入速度が
遅ければ遅いほど
注入時の痛みが少なくなります。

政久歯科醫院では麻酔時の痛み軽減対策として
手動ではなく、スピードを調節できる
電動の注射器を使用しています。

スピードをゆっくり・一定に保つことで
麻酔時の痛み・負担を軽減することができます。

実際に、手動・電動 両方の麻酔を
受けたことがあるスタッフは
電動麻酔時の方が痛みを感じなかったと言います。

 

③注射針の細さの変化

そしてもう一つ、注射心の細さです。
局所麻酔で使用する注射針は
どんどん細くなっています

太い針・細い針でくらべると
やはり細ければ細い方が
麻酔を打つ時の痛みを軽減することが出来ます。

政久歯科醫院では、一番細い注射針を
使用することによって麻酔時の痛み対策をしています。

このように、
表面麻酔・電動注射器・細い注射針などを利用することで
局所麻酔での痛みをより軽減します。

3.麻酔を受ける時の注意点

ここからは局所麻酔を受ける時の注意点について
説明いたします。

①アレルギー

まずは、麻酔薬のアレルギーです。
重篤なものにアナフィラキシーショックがあります。

初めて使うお薬では
どれでも起こる可能性があるものです。

ただし、麻酔薬によるアレルギーの頻度は極めて低く
急激な症状とともに速やかな処置を必要とする
アナフィラキシーショックは1%程度とされています。

しかし、起きてしまうと
命に関わるものであるため注意が必要です。

②血管迷走神経反射

血管迷走神経反射という言葉を
聞かれたことはあるでしょうか。

歯科治療、特に麻酔の注射に対する
恐怖心や不安感、緊張などの
精神的なストレスが背景にあり、
局所麻酔注射をはじめとする
強い痛み刺激が相まって
迷走神経反射が起きてしまうことがあります。

迷走神経反射の症状としては、
脈が遅くなったり、血圧の低下、気分不快、
意識の混濁・消失、嘔気・嘔吐など多彩です。

このような症状が
局所麻酔注射などの痛み刺激の直後に
発生する可能性があります。

このような経験のある方では、
この後の番外編でご紹介する
静脈内鎮静下での処置などの方法があるため
ご相談ください。

 

③過換気症候群(過呼吸)

次に過換気症候群、いわゆる過呼吸です。
こちらも歯科治療による
不安や緊張感、痛み刺激などが原因となって
突然発症します。

女性に多く、男性の2倍と言われています。

症状としては、
普通は1分間に20回未満の呼吸数が30回以上になり、
苦しい、胸が痛い、手足がしびれる、
息ができないなどの症状を訴えられます。

さらに全身疾患を悪化させる可能性もあります。
高血圧や不整脈、狭心症、心筋梗塞、
甲状腺機能亢進症の既往のある方は
歯科治療を行う前に歯科医師に知らせておくのが
良いでしょう。

また、過去の歯科治療の中で
アレルギー・迷走神経反射・過呼吸の経験がある方は
初診時のカウンセリングなど、治療の前に
歯科医師・歯科衛生士を始め醫院のスタッフに
お知らせください。

4.番外編・局所麻酔以外の麻酔方法
~全身麻酔と静脈内鎮静~

ここまで局所麻酔について説明しましたが、
他に全身麻酔と静脈内鎮静というものがあります。

まずは全身麻酔について説明させていただきます。
全身麻酔とは治療を行う際に
完全に意識のない状態で行える方法です。

長時間の手術や歯科治療が苦手な方であったり、
診療台にじっとしておくことが出来ないけれど
治療の必要性がある小児に用いたりします。

ただし、身体の機能が全て寝てしまい
自分で呼吸することもできなくなるため
気管挿管という気管にチューブを入れて
呼吸を管理する必要があります。

また、処置の前に
心電図やレントゲン検査、採血などの
術前検査が必要です。

歯科治療では親知らずを同時に
複数本抜歯する場合などで
時間がかかると予想された場合などで
用いられることが多く
患者さんは眠っている間に処置が終わってしまうので
負担が少なくてすみます。

ただし、術後の痛みや腫れなどは
局所麻酔で行った場合と同様に生じます。

処置自体は1日で終了しますので
仕事がなかなか休めないため
1日で親知らず4本を全て抜いてしまいたい
という方などにはうってつけかもしれません。

 

次に静脈内鎮静について説明します。
静脈内鎮静とは全身麻酔と違い
患者さん自身で呼吸ができ、
呼びかけると反応できる程度で意識を維持する麻酔です。

恐怖心や不安・緊張感を最小限に抑制することができ、
歯科治療に抵抗のある方でも
治療がスムーズにできることが多いです。

また、嘔吐反射のある方
(歯科治療中器具がお口に入るだけで
えずいてしまう・吐き気がする方)でも
問題なく治療を行う手助けとなります。

こちらの方法は
一般的な虫歯の治療の時などに
利用することもできるため、
これまで恐怖心や不安があり
歯科治療を断念されていた方は
検討してみるのもいいかもしれません。

静脈内沈静につきましては当院内にて対応させていただきます。

5.まとめ

いかがでしたか?

今回は治療中の痛みを感じさせない方法として
麻酔についてご紹介しました。

過去の経験から「歯科治療は痛い・怖い」
というイメージをもたれている方も
まだまだ多いかと思います。

ですが、表面麻酔・電動注射器・針の細さなど
歯科もどんどんと進歩して
痛みを感じにくくなっています。

そして、何より政久歯科醫院では
物理的な対処だけではなく
ミラーの入れ方や声がけ
快適に過ごしていただける環境づくりなど
様々な視点で
治療や麻酔の痛みが怖く
なかなか受診までの一歩が
踏み出せない方にも
安心して歯科治療を受けていただけるよう
対策しています。

今後も、より快適に診療をうけていただけるよう
努めてまいります。

政久歯科醫院では、
まず初めにお話を聴く時間を頂いています。
もしも歯の痛みや歯茎の腫れ
口の困りごとがあるけれど
「怖くて歯医者に行けていない…」
という方は、一度治療相談をしてみませんか?

ネットからのご予約はこちら

電話でのご予約は
(086)234-5255
をご利用ください。

 

その他
『歯医者さんに訊いてみたいこと』
『ずっと気になっていたこと』などあれば
歯科医師に質問しブログにて投稿いたします。

ぜひ、コメント欄に

ご意見やリクエストなどお寄せ下さい

今回も、最後までお読みくださり

ありがとうございました。

ー-----------------

なかなか歯の痛みの原因は!?
と疑問を感じている方にこちらの記事もオススメ
↓↓

なかなか治らない歯の痛み

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

医療法人社団BLISS 政久歯科醫院
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
(086)234-5255

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

歯を白くする方法~ホワイトニングとクリーニング~

2023年2月6日

皆さま、歯を白くする方法を
ご存じでしょうか?

 

こんにちは!政久歯科醫院です。
いつもブログを読んでくださり
ありがとうございます。

 

さて、
このブログを読んでくださっている皆様
「笑った時に見える歯を白くしたい」
「歯の着色汚れが気になる」
などなど
一度は思ったことはありませんか?

 

今回のブログでは
政久歯科醫院で行っている
本来の歯よりも白くする方法
ホワイトニング
本来の歯の色を取り戻す
クリーニングをお伝えします。

 

本来の歯より白くする?
本来の歯の色を取り戻す?

この記事で
なかなか違いが分かりにくい
「ホワイトニング」と
「クリーニング」の違い
について詳しくご紹介します。

ー-----------------

≪目次≫
1.ホワイトニングとクリーニングの違い
2.政久歯科醫院でのクリーニング
3.政久歯科醫院でのホワイトニング
 ・オフィスホワイトニング
 ・ホームホワイトニング
 ・デュアルホワイトニング
4.ホワイトニングでの注意点

ー-----------------

1.ホワイトニングとクリーニングの違い

まず簡単に説明すると、
クリーニングは
歯科医師・歯科衛生士による
プロのケアを定期的に行うことで
着色汚れを落として
本来の自分の歯の色を取り戻す

 

ホワイトニングは
薬剤を使用して
元々の自分の歯の色よりも
さらに白くする
漂白のようなもの
というイメージです💡

 

では、政久歯科醫院で
実際に行っている
ホワイトニング・クリーニングについて
詳しく説明していきますね!

ー-----------------

2.政久歯科醫院でのクリーニング

まずクリーニングについて
普段の歯磨きなどでは
取り切ることの出来ない
歯石や着色、磨き残しなどを
歯科医師、歯科衛生士が行う
プロフェッショナルケアにより
除去していくことで
お口の中を
より健康的な環境に近づけます。

 

政久歯科醫院では、患者様の大切な歯を
傷つけることのないように
エアフローという専門の機械を使って
着色をとるだけではなく
歯ブラシが届かない歯茎の中
いわゆる歯周ポケットの中もケアし
歯をツルツルにしていきます。

 

実は、歯がツルツルになるということは
着色を落とすだけではなく
菌や汚れもつきにくくなるため
自然な歯の色と清潔の両方を
手に入れることが出来ます。

歯石や着色などは
私たち歯科医院のスタッフでも
普段生活をしているだけで
次第に溜まっていきます。

 

そのため
定期的にクリーニングで
取り除くことをおススメしています。

 

着色や歯石などが
取れることによって
元々の歯の色が戻ってきます。

 

着色や歯石がたくさんついている場合
クリーニングを行い
本来の歯の色に戻るだけでも
「随分歯が白くなった!」と
感じる方もいらっしゃいます。

 

ー-----------------

3.政久歯科醫院でのホワイトニング

ホワイトニングは歯の漂白ともいわれ
薬剤を使用して元々の歯の色よりも
さらに歯そのものを白くします。

 

ホワイトニングをするにあたって
患者様ごとにご希望は様々

「試しにホワイトニングをしてみたい」
「すぐにスタートしたい」
「早く白くしたい」
「じっくり白くしていきたい」
「1回で白くしたい」など

 

出来る限り患者様のご要望に
お応えできるように
政久歯科醫院では
3つのタイプのホワイトニングを
選んでいただけます💡

 

①歯科医院で行う
オフィスホワイトニング

 

②自宅で行う
ホームホワイトニング

 

③オフィス・ホームの両方を行う
デュアルホワイトニング

 

次に、この3つの方法
それぞれの特徴をご紹介します

ー-----------------

①オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは
高濃度の薬剤をしようするため
歯科医師の指導の元
歯科医院でホワイトニングを行います。

 

ホワイトニングのための通院は1回
1時間30分ほどで実施します。

 

短期間である程度
歯の白さを実感しやすいため

何回も通院したくない
出来るだけ1回で完結したいという方に
選ばれています。

ー-----------------

②ホームホワイトニング

政久歯科醫院では、
ホームホワイトニングについて
2つの方法を準備しています。

 

1つめは
型どりをして作成した
専用のマウスピースに薬剤を入れて
自宅でホワイトニングする方法。

 

ホワイトニングがスタート出来るのは
マウスピースが完成してから
オフィスホワイトニングよりも
スタートまでに時間がかかりますが

1日に30分~60分ほど
毎日コツコツ自宅で続けて
しっかりと白くしたい!という方に
選ばれています。

2つめは
既成のトレーにを使って行う
ホームホワイトニング方法
オパールエッセンスgoです。

 

既成トレーを使用するので
即日ホワイトニングを
スタートすることができます。

 

また、
他のホワイトニング方法に比べて
安価なので
「試しにホワイトニング体験したい」
という方や
「型どりが苦手」という方に
選ばれています。

Opalescence_Go_Mint_Box_With_Tray_3D

ー-----------------

③デュアルホワイトニング

最後は
オフィスホワイトニングと
ホームホワイトニングの
両方を行うデュアルホワイトニング

 

この方法が一番早く
そして白さを実感しやすいため

結婚式やイベントなど
早くしっかりと白くしたい
予定がある方に選ばれています。

政久歯科醫院で実際に行っている
ホワイトニングについてご紹介しました。

 

①②③のどのホワイトニングも
一回で終わりではなく
定期的に行うことで少しずつ
歯の白さのトーンを
上げていくことになります。

 

それぞれのホワイトニング方法の
特徴は伝わりましたか?

 

政久歯科醫院では、
患者様のご要望をお伺いしながら
理想の状態を手に入れるためには
どの方法が良いかを
相談しながら選んでいただけます。

ホワイトニング前

ホワイトニング後

 

ー-----------------

4.カレーやワインに注意⁉
知っておきたいホワイトニングの注意点

最後に、ホワイトニングの注意点を
お伝えします。

 

①後戻り
ホワイトニング後時間が経過するにつれて
色が後戻りすることがあります。

そのため、前述したように
1回で終わりではなく、
定期的にホワイトニングを行うことによって
白さのトーンを上げる
また維持することができます

 

②知覚過敏
特殊な薬剤を使用して行うため
ホワイトニング直後は一時的に
冷たいものや温かいものが
しみやすくなる
いわゆる知覚過敏の状態
になることがあります。

 

この症状は時間がたつにつれて
落ち着いて行くことが多いです。

 

③飲食物による着色
ホワイトニング後は
カレーやコーヒー・ワインなど
色がつきやすくなるので
食べるものに注意が必要です。

最後もう一つ
気を付ける事があるとしたら
すでに入っている
被せ物など(人工物)の色です。

 

ホワイトニングでは薬剤を使って
歯自体を白くすることはできますが
セラミックなどの人工物は
白くなりません。

 

そのため、白くなった歯と
元々入っていた人工物との色に
差が出てしまうことがあります。

 

ホワイトニングを行った後に
白くなった歯の色に合わせて
人工物のやりかえることも可能です!

 

別途費用がかかることなので
まずはご要望をお伺いし
それを叶えるためには
どんな方法が良いのか
一緒に考え
ホワイトニングを始める前に
しっかりと相談しましょう!

 

ー-----------------

ご予約にやご相談の方法

皆さま最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました。

いかがでしたか?

 

ホワイトニングのご予約
無料相談のご予約は
こちらからご予約いただけます。

 

このブログを読んで
クリーニングやホワイトニングに
興味が湧いてきたり
質問など気になることが
ございましたら
いつでもお気軽に
スタッフにお声掛けください。

ー-----------------

政久歯科醫院の
審美治療専門サイトはこちら

 

ホームホワイトニングに興味のある方には
こちらの記事もオススメ
↓↓
簡単だけど効果あり!?新しいホームホワイトニング

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

医療法人社団BLISS 政久歯科醫院
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
(086)234-5255

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

政久歯科醫院 院長より年末のご挨拶

2022年12月31日

皆様、こんにちは。
政久歯科醫院 院長の政久です。

本年も当院をご信頼くださる
患者様をはじめ多くの皆様の
温かいご支援により
無事に診療を終え、
年末を迎えることができました。

誠にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

来年もスタッフ一同
より一層精進してまいりますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

2022年は歯科医師になって30年
開業して20年という節目の年でした。

 

 

 

 

 

20年前
天満屋前にチェア3台
スタッフ3名で
政久デンタルオフィスを開業。

7年前に
シンフォニービルにチェア5台
スタッフ5名で
政久歯科醫院を移転開業。

そして来年2023年5月
シンフォニービル2階の東側フロアに
チェア12台
スタッフ15名で
移転拡大することになりました。

移転拡大を知った
長く当院に通ってくださっている
患者様から

「先生、ほんまにようがんばったなぁ」

「また新しくなるんですか〜
楽しみです〜」

「小さい診療所だったのが
そんなに大きくなるんかな
ようやったな〜」

「息子さんが帰ってきてくれて
良かったな〜」

などなど

診療の合間に
お声かけいただくことが
最近よくあり
皆様自分のことのように
喜んでくださっているようで
たいへん嬉しく
有り難く感じております。

 

自分では「頑張ってきた」
という意識はなく、
ただ淡々と
誠実に目の前の患者様に向き合い、

「自分の行う歯科治療で患者様を
幸せにしてあげたい」

「患者様の幸せな人生に貢献したい」と
思いながらやってきただけです。

仕事をする中で
「志」「考え方」「思い」
というものがとても大切で、
治療技術は
そういった根っこが育っていれば、
自然と高まっていくように
感じています。

 

 

 

 

 

 

反対に人として、医療人としての根っこ
(優しさ、気遣い、患者様の幸せを願う気持ち)がなければ、いくら治療技術を磨いても患者様を本当の意味で治すことはできないのではないかと思います。

ありがたいことに
当院には私の考えを理解し
「患者様のために」働くことのできる
心あるスタッフが
集まってくれています。

 

 

 

 

 

「患者様の幸せ」のために一生懸命学び
患者様の背景や思いを知ろうと努力し、
私の厳しい指導や要望にも応えようと
惜しみない努力をしています。

そんな彼らが
生き生きと活躍できる
ステージを用意し、
幸せな患者様をもっともっと増やしていきたいと思っております。

 

 

 

 

 

 

これから高齢化が加速する中で
歯科医療には
健康寿命、幸福寿命を伸ばすために
大変重要な役割があります。

より多くの患者様に
質の高い歯科治療と
予防歯科医療を提供し、
美しく、健康でありたいという
人間の基本的な願いを実現し、
自分らしく生きる力を支えたい。

2023年も、
美味しく食べて、楽しく笑える
素晴らしい年となりますように。

また来年も
診療所でお目にかかれることを
楽しみにしております。

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日々の様子や歯科情報を発信中
【Instagram】

醫院の様子などを発信中
【Twitter】

歯科のお仕事を動画でご紹介
【YOUTUBE】

政久歯科醫院の日常を発信中
【Facebook】

予約の空き時間が見られる
【ネット予約】

政久歯科醫院はどんな醫院?
【政久歯科醫院HP】

『患者様のため』を深めたい方
【求人情報】

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

Access Map

〒700-0822 岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

大きい地図を見る

instagram LINE YouTube Twitter facebook インビザライン専門サイト セラミック治療専門サイト インプラント専門サイト 採用サイト

このページの先頭に戻る