赤ちゃんの歯医者さん~いつから始めればいいの?~
2023年6月23日
このような経験ないですか?
こんにちは!
歯科衛生士歴20年・お母さん歴15年のママさん歯科衛生士です。
突然ですが、このような経験はないですか?
(歯医者)
「むし歯になるから、甘いものはやめて、歯磨きをしっかりしてください!」
(母)
「はい!わかりました!頑張ります!」
「むし歯を作りたくないから頑張ろう!」と決意したものの、実際にはなかなか上手くいく日ばかりではなく・・・
(母:心の声)
「むし歯にはしたくないけど、甘いもの好きだし。。。歯磨きは嫌がり、押さえつけないと磨けないからかわいそう。。。歯医者さんでは約束したけど、実際は難しいな😢」
子育てをしていると様々なシーンで「理想はわかっていても現実は難しい」ことがたくさんありますよね。
そんな時には、専門家をもっともっと気軽に頼ってもらいたいと思います✨歯医者さんの理想と、お母さんの現実にあるギャップを埋められるようなご提案ができるように心がけ「歯医者さんは、子どもが楽しく通える場所」にしたいと考えています♪
今回は【赤ちゃんの歯科デビューの時期】楽しく通える場所になるポイントをご紹介します。
ー-----------------
≪目次≫
1.赤ちゃんの歯科デビュー時期
2.子どもが楽しく通える3つのポイント
① 赤ちゃんが通える歯医者さんってどんなところ?
② 赤ちゃんは泣いて当たり前( ´∀`)〜
③ 赤ちゃんの時から歯医者さんへ行く意味
3.まとめ
ー-----------------
1.赤ちゃんの歯科デビュー時期
では、いつから通い始めると「子どもが楽しく通える場所」になるのでしょうか?実は、明確な○歳○ヶ月になったら始めないといけないなどの決まりはありません。「早いから良い!」「遅いから悪い!」などということもありません。強いていうなら【お母さんと赤ちゃんの準備ができた時赤ちゃんやお母さんが外出するのにご負担の少ない時間帯や時期】をお選びください。
ー-----------------
2.子どもが楽しく通える3つのポイント
ここからは『子どもが楽しく通える3つのポイント』をご紹介いたします。
①赤ちゃんが楽しく通える歯医者さんてどんなところ?
歯医者さんは、治療やお口のメインテナンスをする為だけでなく『お口に問題がないか』または『問題が起こりそうなところがないか』をお口の専門家(歯科医師・歯科衛生士)の目によって確認するところです。
赤ちゃんのお口の中は、まだゼロの状態で、むし歯や歯茎の病気にもなっていません。(稀に生まれた時から歯が生えていることもあります)
その状態から何の問題もなく(むし歯なし・歯茎の病気なし・歯並びや噛み合わせが良い状態)成長をしていけたらどんなに素敵なことでしょう♪
そうなるために、赤ちゃんの時から歯や歯茎が健康な状態かを確認しに行ってみてください♪
何も問題のない小さな可愛いお口は、小さな鏡でお口の中を見るだけですので短時間で痛みもなく終わります。(令和5年5月時点では、岡山県内であれば就学前までのお子様は医療費負担なし。早めの受診をオススメします。)また、小さな頃から通うことで、人や場所に慣れることも重要です♪
⓶赤ちゃんは泣いて当たり前( ´∀`)〜<
赤ちゃんは言葉で伝えることがまだできないため「不快感」を泣いて表現します。何の為にお口の中を歯医者さんに診られているか理解できません。
しかも、よく知らない場所で『よく知らない大人に』お口の中を触られるわけですから、なんかちょっといつもと違う空気で泣いてしまうこともありますよね。
悲しい、辛い、痛いことをしているわけではないので、優しく見守り終わった後は抱きしめてあげてくださいね( ´∀`)
しかし、泣いている状態はいいことではないので、できるだけ短時間で診療を終えられるように最善を尽くします。
③赤ちゃんの時から歯医者さんへ行く意味
生まれてすぐの赤ちゃんには、まだ歯がありませんよね。だから歯を診る歯医者さんに行く必要がないと思われがちです。でも実は、歯を診る以外にも歯医者さんではたくさんのことを診ています。例えば、唇の形、唇の内側にあるヒダ、歯茎の形、舌の形、舌の裏側にあるヒダ、などです。一見、むし歯や歯並びなどのお口の病気には関係なさそうですが、実はとても大切な診るポイントです。
なぜかというと、例えば唇が閉じられなくてお口が空いたままになっていると、お口が乾燥し、むし歯になりやすいお口の状態になります。些細なことかもしれませんが赤ちゃん時の形や動きは成長と共に自然と良い状態へ変わっていくこともありますが多くは変わらずそのまま成長します。そして、むし歯の可能性だけでなく歯並びや体の成長にも関係します。
舌や唇についているヒダが突っ張ったりしているとお口を動かしにくくなることもあります。そうなると、母乳をうまく吸えず『飲む量が足りない=ご機嫌が悪くなる』『体重が増えにくい』など影響があることも。おっぱいを飲む時に音がしたり離乳食が思うように進まないもしくは丸呑みしている・お口が空いていることが多いなど、思い当たる場合は歯医者さんに相談をしてみてくださいね♪
もし、思い当たらなくても『何ともないかの確認』も出来ますので、お気軽にご相談ください。また、歯がない赤ちゃんのむし歯の予防にはお母さんのお口を調べることで事前にお子様がむし歯になりやすいかの可能性を知ることもできます。
3.まとめ
自分のことなら即決できることでも、子どものこととなると色々と考えて前に進めないことがありますよね。しかし、子どもの成長はいい意味で待ってはくれません。今も1秒単位で進んでいます。そんな我が子の成長についての教科書やマニュアルはないのです。『みんな違ってみんな良い』だからこそ、“現状の把握”や“今、必要なこと”はその道の専門家に直接聞いてみることをオススメします。また、マタニティの頃から通うことも可能です。生まれてすぐできることもたくさんありますのでぜひお気軽にご相談ください。きっと、まだまだ「大人になって通い始めた方」が多いと思います。今後は、「赤ちゃんの時から通っているよ!」が当たり前になる時代になれば嬉しいです♪
最後まで、読んでくださり有難うございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255
【診療時間】
平日
月・火・金 9:30〜18:00
水 9:30〜12:00/14:30〜19:00
土 9:00〜17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日
お口の健康は全身に通ず ~歯周病~
2020年3月16日
こんにちは、政久歯科醫院 チーフ歯科衛生士 岡嶋です。
デンタルケアを通し、患者様の笑顔と健康のお役に立てることを日々幸せに思いながら、仕事をさせて頂いております。
(さらに…)
「歯」を整えるだけで人生は変わる
2020年1月16日
こんにちは、政久歯科醫院 院長の政久です。
是非皆様に読んでいただきたい本をご紹介します。
歯学博士、経営学博士であり、多くの著書を出され、また講演家として「価値ある生き方」を伝えていらっしゃる井上裕之先生のご著書です。
歯科医師、そして著者二つの分野におけるプロフェッショナルの井上先生はこの本の中で
「白く、美しく整った口元が、人生を好転させる」
「歯を適切にメンテナンスすることはすべての人、中でもビジネスパーソンにとって必須のセルフマネージメントだということ」
これらのことを端的に述べられています。
歯科医師である私自身、多くの患者様を治療する中で「歯を整えるだけで人生が変わった」方を多く見てまいりました。老若男女問わずです。
お口の健康や歯に対する意識の高い方とそうでない方の格差が広がっております。
- 整った歯並び
- 白い歯
- 健康な歯茎
- 適切なメンテナンス(歯医者通い&自己管理)これこそが世界の”当たり前”
”世界の当たり前”を”日本の当たり前”に!!
当院待合室にも置いております。
是非ご一読ください。
明けましておめでとうございます。
2020年1月9日
新年明けましておめでとうございます。
政久歯科醫院 院長の政久です。
オリンピックイヤー2020年が、お健やかで喜び多き年となりますように。
お陰様で今年は岡山シンフォニービルに診療所を移転して5年目の春を迎えます。
政久デンタルオフィス開業から18年になります。
毎日、患者様の歯やお口の悩みを聴き、真摯に治療に向き合ってまいりました。
歯科医師になって早いもので28年、患者様のお口の健康に関わる大切なお役目を果たすために、患者様のお悩みやご希望をしっかり聴き、正確な診断に基づく治療を重ねてまいりました。多くの患者様と長きにわたるご縁をいただけておりますことを感謝しております。
今年は春より医療法人BLISS 政久歯科醫院として気持ちも新たに始動いたします。
いくつになっても美味しく食事ができる。
口元を気にせず、楽しくおしゃべりができる。
とびきりきれいな笑顔になれる。
歯科醫院が患者様の健やかで明るい人生に貢献できることはたくさんあります。
患者様の笑顔が私の原動力。
もっともっと、患者さんの喜びと笑顔を増やしていきたい。
楽しくメンテナンスに通っていただき、お口の健康を通して全身の健康も見守っていきたい。
2020年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
つまようじ法 V7
2018年7月27日
きちんと歯みがきできていますか?
虫歯や歯周病を予防するために、毎日の歯磨きが欠かせません。
歯磨きでネバネバしたプラークを除去することが目的ですが、
普通どんなによく磨けたと思っていても20~30%程度しか除去出来ていません。
そこで定期的なプロフェッショナルケアを受けることがとても大切な習慣なのです。
歯磨き(ブラッシング)は「プロフェッショナルからの適切な指導があってはじめて成果が出るもの」です。
つまようじ法 V7歯ブラシ
「つまようじ法」という歯磨き法をご存知ですか?
つまようじ法は 元岡山大学名誉教授の渡邉達夫先生により考案された歯磨き法で、
V7という専用の歯ブラシを使用します。
歯周病の予防、改善に効果のある歯磨き法です。
当院では「つまようじ法」を用いた歯周病ケア、ブラッシング指導も行っております。
「つまようじ法」は正しく行えば、歯肉炎、歯周病に大変効果的なブラッシング法ですが、
我流・独学では効果が出ないばかりか、歯茎を傷めてしまうこともありますので、
専門家による指導が必要です。
また、「つまようじ法」が全ての方に適しているかどうかは定かではありません。
歯科医師による正しい診断、歯科衛生士による適切な指導の下に行うことが大切です。
「つまようじ法」歯ブラシV7でのブラッシング法はコチラをご覧ください。
政久歯科醫院の予防歯科
問題のあるお口の状態を解決できていないまま、ただ歯科医院にメンテナンスに行き、
ブラッシングだけをしていても意味がありません。
虫歯や歯周病になるには原因があります。
歯科医院に定期的にメンテナンスに通っていても、
生活習慣や毎日のセルフケアを怠れば、病気は再発しやすく、
健康な口腔の状態を維持することは困難です。
予防は「治療の必要のない健康な口腔の状態」あるいは
「きちんと治療された口腔の状態」を維持管理するために
計画的に行われなければなりません。
歯科医院においては以下のことがきちんと的確に行われることが重要です。
□ 原因除去治療が行われたか?
□ 歯周精密検査(X線検査・歯周ポケット測定・動揺度の検査)は?
□ 噛み合わせのチェックは?
□ 生活習慣のチェックは?
□ ブラッシング指導は?
□ クリーニングは?
そして、患者様ご自身による日々のデンタルケアの充実があってこそ、
お口の健康は維持できます。
私たち歯科衛生士は、プロフェッショナルケアにより、
お口をきれいな状態にすることはもちろんのこと、
患者様が普段の生活においてもきちんとした生活習慣や
正しいブラッシングができるようにお伝えし、
実践できるようご指導して、お口の健康を守ることが使命です。
予防歯科が導く美と健康
デンタルケアセンター政久歯科醫院では、お口全体の丁寧な診査、正確な診断、十分な説明を大切に考えております。患者様のご要望を十分お伺いして、治療計画や予防計画を立てております。
予防歯科は総合歯科治療ができてこそのものです。
健康で幸せな毎日のためにワンランク上の「予防歯科」に通うという聡明な選択をなさってください!!
歯科健診、マウスクリーニング、予防歯科に関するお問い合わせは
086-234-5255 までお気軽にどうぞ。
欧米人の歯は美しい!!
2018年7月13日
豪雨災害から1週間、うだるような暑さの中、
水害で廃棄せざるを得ない家具家財の撤去作業、
避難所での不自由な生活を余儀なくされている方々に
胸もふさがる思いでおります。
当たり前の日常こそが最も尊いもの。
当たり前に仕事ができることに感謝しつつ、
今日も目の前の患者様に真剣に向き合います。
さて、今日は欧米人の歯に対する意識の高さについてお話しましょう。
先日当院にオーストリア出身の30代のご夫婦が歯科健診ご希望ということでご来院されました。 (さらに…)
笑顔歯みがき♡
2018年6月29日
炎の講演家 鴨頭嘉人さん考案!
笑顔歯みがき
『自分を変える
ことによって
どんどん未来を
切り拓いていく』
具体的なアクションを
伝えている鴨頭嘉人さん。
現在、最もパワフルで影響力のある優れた講演家の一人です。
そんな彼が考案した最もハッピーな
自分を変える方法。
彼の伝える力を借りなければ、
この画期的な習慣を
伝えることができないので、
メルマガをそのまま引用しています。
以下、彼の鴨メールより。
【自分を変える】
これほど、
本質的な取り組みは
他にはありません!!
【自分を自分の
思った通りに変える】
これが、出来れば…
【人生を
思い通りに変える】
と、ほぼ同じ効果が
得られます!!
それほど
凄い技術
なんです*(^o^)/*
でも…
「その自分を
変えるが
一番難しい
んだよ〜。」
そんな声が
聞こえてきます…。
でもあるんです!!
シンプルで具体的な
【自分を変える技術】
そんな魔法のような
技術が!!!!!
それは…
【笑顔の力】
この世で最も優れた
自分を変える技術…
【笑顔の力】を
活用しよう!!
っていうメッセージを
めっちゃ伝えてます。
笑顔って
すごいんです!!
笑顔がなぜ
すごいのかというと、
周りの人に好かれる…
人にエネルギーを
与えられる…
といった
周囲に対する影響力も
絶大なんですが…
それよりも何よりも
笑顔は…
本人
自分に、
もの凄く大きな
作用をします!!
本当に
もの凄く
大きいんです!!
なぜそんな
大きな作用が起きるか?
その謎は
人間の脳の仕組みに
理由があります。
実は人間の脳と心は
99.99%以上の確率で
ほぼ同じであろう
ということが、
脳科学の世界では
ほぼ証明
されているんです。
例えば、
脳がものすごく
『快適』 な状態で
気持ちだけは落ち込む
っていうのは
人間は出来ない
らしいんです。
逆に脳が 『不快』
ものすごく
辛い状態なのに…
心がウッキウキ
っていうことは
起きない。
つまり、
脳が快の状態は
心は幸せ♡
脳が不快な状態のときは
心は不幸感を
味わっている。
だから、
脳と心は
ほぼ同じであろうと
言われています。
それでも、
抵抗感があるならば
『脳と心は
繋がっている』
ならばイメージ
しやすいでしょう。
そもそも
『心』は見えないもの。
それに対して
『脳』は臓器なので、
どちらが正確に
人の状態を
表しているかというと、
臓器である
『脳』の方が正確に
その状態を
表しているといえます。
では、
脳はどうやって
快楽・幸せを
感じるかというと、
これは…
ホルモンです(^_−)−☆
脳の中に流れる
ホルモンの中で
快楽のホルモンで
代表的なのは
2つあります。
1つは、
ドーパミンです。
ドーパミンは
いわゆる幸福ホルモン
と呼ばれていて、
「嬉しい!楽しい♬
幸せだなぁ♡」
というような
プラスの幸せを感じるのは
脳の中にドーパミンが
流れているときなんです。
そのときに
人は心で幸せだなって
感じるように
なっている(^_−)−☆
つまり、
脳の中に
ドーパミンを流せば、
人は幸せにしか
なれないんです*(^o^)/*
そして、
もう1つのホルモンが
βエンドルフィンです。
これは、
鎮静作用といって、
痛みを和らげる
ホルモンです。
マイナスを限りなく
ゼロに持っていく
ホルモンです。
つまり、
このβエンドルフィンと
ドーパミンを流すことを
コントロールできれば、
【 どんな不幸からでも、
必ず幸せまで
持って行ける】
っていうことなんです。
そして、
このβエンドルフィンと
ドーパミンを
脳の中に流す方法は…
心からでは
コントロールできない。
辛いとき
悲しいときに
心の中で、
「幸せになれ〜」
って唱えても
変わらないですよね。
脳は臓器なので、
心から情報を受け取る力を
持っていないんです。
では、
臓器はどうやって
情報を受け取るか…
それは…
【 筋肉 】なんです。
臓器は
【筋肉からの情報】
が唯一の情報源。
つまり、
人間が笑う時に
必ずする筋肉運動…
『口角をあげる』
という表情筋を使った時に
脳は…
「この人笑った!」
という判断を
下しています。
つくり笑顔だろうが、
無理矢理だろうが、
そんな事は脳には
関係ないんです!!
手で口角を
無理矢理あげたとしても、
筋肉が動いたこと
によって…
脳は笑ったと判断し、
脳の中に幸せホルモンである
ドーパミンと
鎮静作用である
βエンドルフィンを
流してしまうんです*(^o^)/*
凄い*(^o^)/*
やった〜*(^o^)/*
素晴らしい*(^o^)/*
笑顔
口角をあげる
という行動を
たくさん取れば、
必ず痛みが和らぎ、
幸せを感じる機会や
時間が増える
ってコトです
*(^o^)/**(^o^)/**(^o^)/*
これは、
プログラムなんです(^_−)−☆
ならば…
笑顔の回数、
笑顔の時間を増やせば、
もうそれだけで
人は幸せなんです(^_−)−☆
それが
笑顔のすごさです!!
感情なんか
すっとばしてるくらい
笑顔の力は
すごいんです*(^o^)/*
だから、僕は
『笑顔の時間を
増やそう!!』
というメッセージを
たくさんの人に
伝えていこうと思っています*(^o^)/*
そこで今日は
【 具体的な解決方法 】
までお知らせします。
それは、
笑顔の習慣です。
笑顔の習慣を作れば、
必ず人の脳は『 快 』
幸せになります(^_−)−☆
だから
「笑顔の習慣を
作りましょう」
「とにかく毎日
笑顔でいましょう」
と言って
できるくらいなら、
世の中に自己啓発セミナーは
いらないんです。
『わかっちゃいるけど
できない…。』
これが習慣を変える
難しさです(≧∇≦)
でも、僕は
行動習慣の研究家が
友達にいて、
習慣づけの
「これが
失敗する要因だ」
っていう要素を
教わったんです!!
それが
【プラスαで
行おうとすること】
なんです。
例えば、
「毎朝15分
笑顔の練習をする!」
できません…。
いわゆるこれが
3日坊主の原因と
言われていて、
プラスαで
やることというのは
長く続かないんです。
じゃぁ、
どうやったら
習慣づけをできるか?
そのカギは…
【ついで】
にあります。
【ついで】とは、
『何かにくっつける』
ということです。
そして、
その何かというのは、
【無意識で
既に行っている習慣】
その習慣に新しい習慣を
くっつけます(^_−)−☆
この【ついで】こそ!!
習慣づけに
最も効果的な
解決方法です*(^o^)/*
そこで、開発された
笑顔の習慣づけ…
超〜画期的な発明が…
笑顔歯みがき
です*(^o^)/*
「あなたは歯みがきを
毎日する
タイプでしょうか?」
ほとんどの方が
毎日すると言います(笑)
「1日に1回だけする
タイプですか?」
「それとも2回以上する
タイプですか?」
ほとんどの方が
2回以上すると
言います(^_−)−☆
歯磨きの習慣は
既に習慣になっている
習慣です(^_−)−☆
そこに新しい習慣を
くっつけます*(^o^)/*
その必ず1日に2回する
歯みがきの時間に
笑顔を作るんです*(^o^)/*
こんな感じに
なりま〜す
*(^o^)/**(^o^)/**(^o^)/*
しかも、
「歯みがきを
するときって
目の前に
何がありますか?」
はい!
鏡がありま〜す(^_−)−☆
なんてラッキー♡
自分の笑顔を
視覚情報で
確認出来ちゃいます*(^o^)/*
そして、
「歯みがきを
しているときに、
周りにいつも人がいて、
その歯みがきの状態を
見られている
っていう人いますか?」
いないですよね(笑)
そう、
大体1人なんです(^_−)−☆
なんて!
ラッキー*(^o^)/*
つまり、
歯みがきの時間って…
目の前に鏡があって!
誰にも
見られていないんです!!
この瞬間に
笑顔で居ることに
なんのリスクが
あるでしょうか*(^o^)/*
時間も取られない!
自分で確認出来る!
人から見られて
恥ずかしいという
こともない(^_−)−☆
お金も1円も
かからない*(^o^)/*
サイコーな環境が
揃ってます(^_−)−☆
おめでとう
ございま〜す*(^o^)/*
どうせこの歯磨きの時間に
本を読んだり
電話で通話したり
メールに返信
している人はいない。
この時間は
ただ歯を磨いているだけ。
その空いてるスペースを
【 笑顔の習慣づくり 】
に使うとしたら
いかがでしょうか!!
これを毎日やるだけで、
1年365日、
730回以上笑顔の
習慣づくりを
やっているんです(^_−)−☆
表情筋が上にあがり、
幸せホルモン
流しまくり*(^o^)/*
しかも、
1日の始まりの
朝起きた時と!
1日の終わりで
寝る前に!
脳が幸せを
感じる毎日*(^o^)/*
さぁ、この人が
不幸に
なれるでしょうか?
・・・
無理なんです!!
臓器は
裏切りませんから*(^o^)/*
臓器さん!
ありがとう*(^o^)/*
この
笑顔歯みがき
だけで
自殺がなくなり…
戦争がなくなり…
自分を認められない
人間が生まれない…
そんな理想の社会が
創れるんじゃないかと思って
ワクワクしています(^_−)−☆
これから、
笑顔歯みがき
どんどん紹介していこうと
思っています(^_−)−☆
この鴨め〜るを
読んでいるような、
自分をよくしたい!
幸せを感じたい♬
ポジティブな毎日を
望んでいるみなさんは、
今日から必須ですっ!!
笑顔歯みがき
を全員で
取り組んでいきましょう*(^o^)/*
あ、
言い忘れてました(≧∇≦)
1つだけ、
この【笑顔歯みがき】には
リスクがあります…。
歯みがき粉を
多くつけすぎると…
歯磨き中に
服が汚れちゃいます(笑)
気をつけて
くださいね〜(^_−)−☆
鴨頭嘉人 鴨メールはコチラより
笑顔歯みがきの習慣
とても素晴らしいと感動!!
歯みがきが、人生の幸せにつながっていると
考えるだけで
ワクワクしてきませんか?
是非、密かな習慣に加え、
心身ともに明るい人生にしてゆきましょう♡
予防歯科が創る美と健康
歯みがき指導、メインテナンス、歯科健診等の
お問合せは
086-234-5255までお気軽に。
メールでのお問い合わせはコチラまで
転居地でのインプラントメンテナンス
2018年6月20日
インプラントメンテナンス受けられていますか?
お口の中にインプラントが入っているけれど、
しばらく歯科医院でのメンテナンスを受けていない!!
という方はいらっしゃいませんか?
以前お住いだった地でインプラント治療を受けられ、
転居後、メンテンスを受けられていない方。
インプラント治療を長持ちさせるためには、
適切なメンテナンスが必要不可欠です。
転居された後も、転居先にてインプラントメンテナンスを
受けられる歯科医院をお探しになり、メンテナンスを
お受けください。
きちんとセルフケアとプロフェッショナルケアを続ければ、
インプラントは半永久的に第2の永久歯としてお口の健康を
支えてくれるありがたい存在です。
インプラント周囲炎
インプラントはチタン製のボルトを使った人工歯根ですので、虫歯になることはありません。
しかし、メンテナンスが不十分であると、「インプラント周囲炎」という病気に
なってしまうことがあります。
インプラント周囲炎は、ボルト部に細菌が感染することで症状が出始め、
天然歯の歯周病と同じように歯茎の腫れや出血、口臭などの症状が出ます。
インプラント周囲炎において、これらの自覚症状が出たときには
すでにインプラント周囲の骨の状態は吸収(溶けてなくなっている)が進んでいる
事が多くあります。最悪の場合、せっかくセットしていたインプラントを
取り除かなければならないケースもあります。
歯科医院でのインプラントメンテナンス
①視診によるチェック
歯茎の腫れ、出血、排膿をチェックします。
②インプラント周囲のポケットの測定
③レントゲンやCTでの撮影
必要に応じて、レントゲンの撮影、場合によってはCT撮影を行い、
インプラントを支える骨の状態を確認します。
④補綴物を固定しているネジの緩み、噛み合わせのチェック
⑤インプラントの専門的なクリーニング及び歯ブラシの当たり具合のチェック
まとめ
インプラント治療は継続的なメンテナンスがとても大切です。
施術した歯科医院で継続して口腔内の管理、メンテナンスを受けることが
理想的ですが、転居された場合でもメンテナンスを継続することが
インプラント治療を長持ちさせるために必要不可欠です。
インプラントは、天然歯と同等の咬み心地や、見た目を取り戻せる優れた治療です。
しかし、治療が完了したらそれですべて終わりではありません。
むしろ、そこからのメインテナンスがとても重要です。
実はインプラントは、メインテナンスを怠ると、抜け落ちてしまうことがあります。
逆を言えば、メインテナンスをしっかり行っていれば、長い期間使えます。
手術をしてせっかく埋め込んだインプラントを長持ちさせるために、治療後のメインテナンスを欠かさないようにしましょう。
メンテナンスを怠ると…
ご存知ですか?インプラント周囲炎
インプラント周囲炎とは、いわゆる「インプラントの歯周病」。天然歯と同じように、歯周病菌によって歯ぐきやインプラントを支える顎の骨などの歯周組織が破壊されてしまう病気です。悪化するとインプラントはぐらつき、最終的には支えを失って抜け落ちてしまいます。
また、インプラントを支える歯周組織は天然歯のときより細菌に感染しやすく、さらに人工物であるインプラントは異常に気づきにくいというリスクも抱えています。インプラント周囲炎からインプラントを守るには、毎日の適切なブラッシングのほかに歯科医院での定期的なメインテナンスが欠かせません。患者様自身が意識して、積極的に取り組みましょう。
転居後のインプラントメンテナンスでお困りの方、お気軽にお問合せください。
インプラントのメーカー等がわからない場合も、メンテナンス対応可能です。
お電話でのお問い合わせは 086-234-5255まで
メールでのお問い合わせはコチラまで
痛くならないために”予防歯科”へ!!
2018年5月10日
“歯”が人生を決める
未来世紀ジパング(TSC 5/9 10時放送)ご覧になりましたか?
新聞のTV欄に「治療しない歯医者に予約待ち患者が殺到・・・」
虫歯になる前に予防歯科に通い、メンテナンスを受けることが大切!!
という内容。
予防歯科の時代です!!
TV的には、いかに強いインパクトを与え、視聴率を取るかが重要なのでしょうが、
「治療しない歯医者に予約待ち患者が殺到・・・」とあれば
「治療する歯医者」「治療自体」が悪いことのように感じた方も
いらっしゃったのではないでしょうか?
TV放送には、正確に伝えられていないことが多々あります。
補足しておきましょう。
予防は、治療の必要のない良好な状態を維持するためのもの。
治療の必要がある状態のまま、メンテナンスをしても
全く意味がありません。
虫歯も歯周病も治療が必要な病気です。
虫歯があったり、歯周病があったり、歯が抜けたままの口腔状態のまま、
治療せずに、歯科衛生士に歯磨きをしてもらっても、意味はありません。
悪いところがあれば治療することが前提です。
治療後に、悪くならないようにメンテナンスに移行し、
定期的に予防のために定期的に歯科醫院に通う!!
TVで「治療しない歯科」として紹介されていた
歯科医院においても補綴治療(削って詰める治療)や
歯周病治療も当然のことながら、行われています。
また、人間には個人差がありますので、
虫歯になりやすさ、歯周病になりやすさなど
詳細に調べ、その人に合った予防管理が大切になります。
予防管理を始めた時期、これまでの治療歴によっても
メンテナンスの回数や方法は異なります。
大切なのは、ご自身での毎日のデンタルケアと
徹底した予防管理のもとで行われるプロフェッショナルケア。
食生活をはじめとする生活習慣の見直しやメンタルもケアも大切です。
デンタルケアセンター政久歯科醫院は予防を何より大切と考えている診療所。
~お口の健康を守ることで、心や身体の健康もお守りしたい~
そんな気持ちで、健やかに生きる力を支える歯科医療を提供しております。
予防歯科についてお気軽にご相談ください。
デンタルケアセンター政久歯科醫院の予防歯科についてはコチラから
予防歯科が導く「美」と「健康」
~まずはお口の定期健診から~
歯科健診・メインテナンス・クリーニング等の予防歯科に関するお問い合わせは
086-234-5255まで
メールによるお問い合わせはコチラから承っております。
歯科医院の香りと記憶
2017年11月4日
10月は週末ごとの雨天に折角の行楽の予定を阻まれることが多かったのではないでしょうか。
11月、晴天に映える山々の錦秋の装いが見事な季節、自然を愛で、心晴れやかにお過ごしください。
さて、皆様は歯科医院の香り(というか匂い)というとどんなものを思い浮かべますか?
歯科医院には独特の匂いがあり、それが苦手だという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
嗅覚は視覚や聴覚に比べると、記憶を呼び起こす作用が強いようです。
私の記憶にある歯科医院といえば、キーンという歯を削る嫌な音と
ツーンと鼻をつく薬剤や歯を削るときに出る匂い、
消毒液やアルコールランプの炎などの匂いが混ぜ合わさったような
独特の匂いの中での緊張と恐怖と痛み。
あの独特の匂いのせいで「歯医者は痛くて怖いところ」と
記憶に刷り込まれていたのかもしれません。
最近は、綺麗な歯科医院が増え、そんな不気味な匂いもしないので(おそらく)
歯科医院を怖がる子どもさんは少ないのではないでしょうか。
子ども時代に刷り込まれた、歯科医院の不気味な匂いの記憶が
大人世代を「歯科医院は行きたくないところ」
「痛くなったら仕方なく行くところ」と
認識させているのかもしれません。
時代とともに
人も、環境も、考え方やニーズも変化や進化を続けます。
歯科医院の在り方も時代とともに変わってきています。
治療から予防へ。
これまでは「痛いところを削って詰める」
「無くなったところに歯を入れる」という治療のために歯科医院へ。
これからは、「痛くなる前に」「失わないように」
「美と健康を維持する」という予防のために歯科医院へ。
それがスタンダードになってゆくことでしょう。
そんな中で歯科医院の香りの記憶も全く違ったものに
なってくるはずです。
デンタルケアセンター政久歯科醫院は、
治療だけを目的にしている歯科医院ではありません。
治療や予防を通して、患者様が自分らしく生きてゆく
人生に寄り添っていける歯科医院でありたいとの
思いがあります。
癒しと希望を感じさせる上質な歯科醫院
美しく清潔な環境と最先端の設備
十分な説明と優しい対応
正確な診断と精密で安全な治療と予防管理
政久歯科醫院はこれらを徹底している歯科医院であるために、
こだわりをもって、いろいろな努力と改善を重ねております。
「上質」とは表現しにくいもの。
患者様に、癒しや喜び、未来への希望を感じて頂き、
その香りとともに記憶に残る歯科医院を目指したいと思います。
予防歯科が創る「美」と「健康」
~まずはお口の定期健診から~
予防歯科で美と健康を守ることは もはや教養の一部。
歯が痛くなってから、歯を失ってから、歯科医院に行くのではなく、
治療を受ける必要のない口腔を維持することで、
美しく、健やかに、自信をもって生きてゆくために
予防歯科に通うという考え方を一人でも多くの方に
持っていただきたいと思います。
歯科健診・メインテナンス・クリーニング等の予防歯科に関するお問い合わせは
086-234-5255まで
メールによるお問い合わせはコチラから承っております。
お問い合わせの多いデンタルケアセンター政久歯科醫院の香り
ROSSO NOBILE <ロッソ ノービレ>
OUD NOBILE<ウード・ノービレ>
岡山でのお取り扱い店舗
dessin
Omotecho Style Store by TOMIYA