その歯並び、気になりませんか?
2018年11月8日
余裕ある今だからできる 大人の矯正
□ 自分が子どものころは、「矯正」する子の方が珍しかった。
□ 実は長い間、歯並びの悪さにコンプレックスを抱えている。
□ 今から?大人になってからでも矯正できることを知らなかった。
□ 肩こりや頭痛に長年悩んでいる。
□ 歯磨きがしづらく、虫歯になりやすい。
□ きれいな口元になって、思い切り笑いたい。
□ 働くようになって、歯並びの悪さを自己管理能力の無さと指摘された。
あきらめないで、まずはご相談ください。
大人になると、あごの成長が止まり、歯並びが固定され、
子どもの矯正に比べて歯を動かすのは遅くなりますが、
歯には本来力を加えられると動く性質があるため、
矯正装置を装着することで、正常な位置に移動させることができます。
歯並びの状態や選択する装置により、個人差が大きく出ますが、
1年~3年間ほど矯正装置をつけ、定期的にチェックに通って頂きます。
さらに、歯が戻るのを防ぐために、リテーナーという保定装置をつける期間も必要となります。
矯正している期間は、装置装着や今まで以上のケアを必要とするので、
わずらわしい点も多いですが、綺麗な歯並びを得ることは、
見た目はもちろんですが、虫歯や歯周病のリスクが減少し、
さらには、肩こり、歯ぎしり、頭痛、いびきなど、
体の不調が改善されることも珍しくありません。
患者様の「矯正してよかった」という言葉を励みに、
また、装置をはずした時の患者様の笑顔にやりがいを感じ、
最適で最新の技術を提供しております。
是非矯正治療への一歩を踏み出してみませんか?
最近 大人の男性の方の矯正希望がたいへん増えております。
当院の矯正治療についてはコチラをご覧ください。
矯正に関する相談はお問合せフォームからメールで、
あるいは086-234-5255までお電話をお願いいたします。
お子様の矯正相談・セカンドオピニオン・歯科健診も承っております。
お気軽にお問合せください。

その長引く歯の痛み、虫歯ではないかも??
2018年8月9日
治らない歯の痛みを解決するには

こんにちは、政久歯科醫院 院長の政久です。
暦の上では、立秋。昨夜は久しぶりにエアコンなしで眠れました。
暑さが幾分和らいだようでしたが、まだまだ猛暑が続きそうです。
皆様、水分(+塩分)、栄養、睡眠、休養をしっかりとって、お健やかにお過ごしください。
8月11日から8月15日は、夏季休業させて頂きます。
久々に山に行って、リフレッシュしてきます。
皆様も楽しい夏の思い出をお作りください!
(さらに…)
つまようじ法 V7
2018年7月27日
きちんと歯みがきできていますか?
虫歯や歯周病を予防するために、毎日の歯磨きが欠かせません。
歯磨きでネバネバしたプラークを除去することが目的ですが、
普通どんなによく磨けたと思っていても20~30%程度しか除去出来ていません。
そこで定期的なプロフェッショナルケアを受けることがとても大切な習慣なのです。
歯磨き(ブラッシング)は「プロフェッショナルからの適切な指導があってはじめて成果が出るもの」です。
つまようじ法 V7歯ブラシ
「つまようじ法」という歯磨き法をご存知ですか?
つまようじ法は 元岡山大学名誉教授の渡邉達夫先生により考案された歯磨き法で、
V7という専用の歯ブラシを使用します。
歯周病の予防、改善に効果のある歯磨き法です。
当院では「つまようじ法」を用いた歯周病ケア、ブラッシング指導も行っております。
「つまようじ法」は正しく行えば、歯肉炎、歯周病に大変効果的なブラッシング法ですが、
我流・独学では効果が出ないばかりか、歯茎を傷めてしまうこともありますので、
専門家による指導が必要です。
また、「つまようじ法」が全ての方に適しているかどうかは定かではありません。
歯科医師による正しい診断、歯科衛生士による適切な指導の下に行うことが大切です。
「つまようじ法」歯ブラシV7でのブラッシング法はコチラをご覧ください。
政久歯科醫院の予防歯科
問題のあるお口の状態を解決できていないまま、ただ歯科医院にメンテナンスに行き、
ブラッシングだけをしていても意味がありません。
虫歯や歯周病になるには原因があります。
歯科医院に定期的にメンテナンスに通っていても、
生活習慣や毎日のセルフケアを怠れば、病気は再発しやすく、
健康な口腔の状態を維持することは困難です。
予防は「治療の必要のない健康な口腔の状態」あるいは
「きちんと治療された口腔の状態」を維持管理するために
計画的に行われなければなりません。
歯科医院においては以下のことがきちんと的確に行われることが重要です。
□ 原因除去治療が行われたか?
□ 歯周精密検査(X線検査・歯周ポケット測定・動揺度の検査)は?
□ 噛み合わせのチェックは?
□ 生活習慣のチェックは?
□ ブラッシング指導は?
□ クリーニングは?
そして、患者様ご自身による日々のデンタルケアの充実があってこそ、
お口の健康は維持できます。
私たち歯科衛生士は、プロフェッショナルケアにより、
お口をきれいな状態にすることはもちろんのこと、
患者様が普段の生活においてもきちんとした生活習慣や
正しいブラッシングができるようにお伝えし、
実践できるようご指導して、お口の健康を守ることが使命です。
予防歯科が導く美と健康

デンタルケアセンター政久歯科醫院では、お口全体の丁寧な診査、正確な診断、十分な説明を大切に考えております。患者様のご要望を十分お伺いして、治療計画や予防計画を立てております。
予防歯科は総合歯科治療ができてこそのものです。
健康で幸せな毎日のためにワンランク上の「予防歯科」に通うという聡明な選択をなさってください!!
歯科健診、マウスクリーニング、予防歯科に関するお問い合わせは
086-234-5255 までお気軽にどうぞ。
欧米人の歯は美しい!!
2018年7月13日
豪雨災害から1週間、うだるような暑さの中、
水害で廃棄せざるを得ない家具家財の撤去作業、
避難所での不自由な生活を余儀なくされている方々に
胸もふさがる思いでおります。
当たり前の日常こそが最も尊いもの。
当たり前に仕事ができることに感謝しつつ、
今日も目の前の患者様に真剣に向き合います。
さて、今日は欧米人の歯に対する意識の高さについてお話しましょう。
先日当院にオーストリア出身の30代のご夫婦が歯科健診ご希望ということでご来院されました。 (さらに…)
訪問口腔ケア
2018年7月12日
歯科衛生士によるお口のクリーニング(訪問口腔ケア)
ご自身で歯科医院に通院することができず、お困りの方!!
ご自宅・施設などへ伺い、歯科衛生士が口腔ケアを行います。
口腔ケアのメリット
- 虫歯・歯周病などの歯科疾患を予防します。
- 発熱や誤嚥性肺炎など全身感染症を予防します。
- 食べる楽しみを維持し、低栄養を予防します。
- 気持ちよさは心の健康につながります。
- 全身の状態やQOL(生活の質)を高めます。
まずはご相談ください!
シンフォニービル2階デンタルケアセンター政久歯科醫院では訪問歯科口腔ケア(お口のクリーニング)のご依頼、ご相談を承っております。
訪問在宅口腔ケアは保険が適用されます。
またインプラントメンテナンス、自費で作られた入れ歯等の
メンテナンスのご相談も承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

予約・お問い合わせ・ご相談は
086-234-5255まで
お口の健康は全身の健康に通ずー口腔ケアで食べる喜び、話す幸せいつまでも。
謹んで災害のお見舞いを申し上げます。
2018年7月12日
この度の豪雨による災害で被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と心身の健康が守られます事をお祈り申し上げます。
水害にあった時の手引きはコチラをご覧ください。
7/7(土)臨時休診のお知らせ
2018年7月7日
岡山に特別警報が発令されておりますので、本日休診とさせていただきました。
ご理解の程,よろしくお願い申し上げます。
皆様、安全第一でお気を付けください!
他医院でのインプラント再治療
2018年7月5日
他院にて行われたインプラントの再治療の依頼が時折あります。
この度の患者さんは、奥歯2本がインプラントになっていますが、
そのうち1本が周囲炎を起こし、撤去が必要な状態でした。
撤去を行い 骨の回復を2M待って、再インプラント埋入を行います。
そののち 被せのやりかえをします。
使用インプラントが医院によって異なっている場合がありますが そうであってもきちんと
対応することができますので、安心してご相談ください。



笑顔歯みがき♡
2018年6月29日
炎の講演家 鴨頭嘉人さん考案!
笑顔歯みがき
『自分を変える
ことによって
どんどん未来を
切り拓いていく』
具体的なアクションを
伝えている鴨頭嘉人さん。
現在、最もパワフルで影響力のある優れた講演家の一人です。
そんな彼が考案した最もハッピーな
自分を変える方法。
彼の伝える力を借りなければ、
この画期的な習慣を
伝えることができないので、
メルマガをそのまま引用しています。
以下、彼の鴨メールより。
【自分を変える】
これほど、
本質的な取り組みは
他にはありません!!
【自分を自分の
思った通りに変える】
これが、出来れば…
【人生を
思い通りに変える】
と、ほぼ同じ効果が
得られます!!
それほど
凄い技術
なんです*(^o^)/*
でも…
「その自分を
変えるが
一番難しい
んだよ〜。」
そんな声が
聞こえてきます…。
でもあるんです!!
シンプルで具体的な
【自分を変える技術】
そんな魔法のような
技術が!!!!!
それは…
【笑顔の力】
この世で最も優れた
自分を変える技術…
【笑顔の力】を
活用しよう!!
っていうメッセージを
めっちゃ伝えてます。
笑顔って
すごいんです!!
笑顔がなぜ
すごいのかというと、
周りの人に好かれる…
人にエネルギーを
与えられる…
といった
周囲に対する影響力も
絶大なんですが…
それよりも何よりも
笑顔は…
本人
自分に、
もの凄く大きな
作用をします!!
本当に
もの凄く
大きいんです!!
なぜそんな
大きな作用が起きるか?
その謎は
人間の脳の仕組みに
理由があります。

実は人間の脳と心は
99.99%以上の確率で
ほぼ同じであろう
ということが、
脳科学の世界では
ほぼ証明
されているんです。
例えば、
脳がものすごく
『快適』 な状態で
気持ちだけは落ち込む
っていうのは
人間は出来ない
らしいんです。
逆に脳が 『不快』
ものすごく
辛い状態なのに…
心がウッキウキ
っていうことは
起きない。
つまり、
脳が快の状態は
心は幸せ♡
脳が不快な状態のときは
心は不幸感を
味わっている。
だから、
脳と心は
ほぼ同じであろうと
言われています。
それでも、
抵抗感があるならば
『脳と心は
繋がっている』
ならばイメージ
しやすいでしょう。
そもそも
『心』は見えないもの。
それに対して
『脳』は臓器なので、
どちらが正確に
人の状態を
表しているかというと、
臓器である
『脳』の方が正確に
その状態を
表しているといえます。
では、
脳はどうやって
快楽・幸せを
感じるかというと、
これは…
ホルモンです(^_−)−☆
脳の中に流れる
ホルモンの中で
快楽のホルモンで
代表的なのは
2つあります。
1つは、
ドーパミンです。
ドーパミンは
いわゆる幸福ホルモン
と呼ばれていて、
「嬉しい!楽しい♬
幸せだなぁ♡」
というような
プラスの幸せを感じるのは
脳の中にドーパミンが
流れているときなんです。
そのときに
人は心で幸せだなって
感じるように
なっている(^_−)−☆
つまり、
脳の中に
ドーパミンを流せば、
人は幸せにしか
なれないんです*(^o^)/*
そして、
もう1つのホルモンが
βエンドルフィンです。
これは、
鎮静作用といって、
痛みを和らげる
ホルモンです。
マイナスを限りなく
ゼロに持っていく
ホルモンです。
つまり、
このβエンドルフィンと
ドーパミンを流すことを
コントロールできれば、
【 どんな不幸からでも、
必ず幸せまで
持って行ける】
っていうことなんです。
そして、
このβエンドルフィンと
ドーパミンを
脳の中に流す方法は…
心からでは
コントロールできない。
辛いとき
悲しいときに
心の中で、
「幸せになれ〜」
って唱えても
変わらないですよね。
脳は臓器なので、
心から情報を受け取る力を
持っていないんです。
では、
臓器はどうやって
情報を受け取るか…
それは…
【 筋肉 】なんです。
臓器は
【筋肉からの情報】
が唯一の情報源。
つまり、
人間が笑う時に
必ずする筋肉運動…
『口角をあげる』
という表情筋を使った時に
脳は…
「この人笑った!」
という判断を
下しています。
つくり笑顔だろうが、
無理矢理だろうが、
そんな事は脳には
関係ないんです!!
手で口角を
無理矢理あげたとしても、
筋肉が動いたこと
によって…
脳は笑ったと判断し、
脳の中に幸せホルモンである
ドーパミンと
鎮静作用である
βエンドルフィンを
流してしまうんです*(^o^)/*
凄い*(^o^)/*
やった〜*(^o^)/*
素晴らしい*(^o^)/*
笑顔
口角をあげる
という行動を
たくさん取れば、
必ず痛みが和らぎ、
幸せを感じる機会や
時間が増える
ってコトです
*(^o^)/**(^o^)/**(^o^)/*
これは、
プログラムなんです(^_−)−☆
ならば…
笑顔の回数、
笑顔の時間を増やせば、
もうそれだけで
人は幸せなんです(^_−)−☆
それが
笑顔のすごさです!!
感情なんか
すっとばしてるくらい
笑顔の力は
すごいんです*(^o^)/*
だから、僕は
『笑顔の時間を
増やそう!!』
というメッセージを
たくさんの人に
伝えていこうと思っています*(^o^)/*
そこで今日は
【 具体的な解決方法 】
までお知らせします。
それは、
笑顔の習慣です。
笑顔の習慣を作れば、
必ず人の脳は『 快 』
幸せになります(^_−)−☆
だから
「笑顔の習慣を
作りましょう」
「とにかく毎日
笑顔でいましょう」
と言って
できるくらいなら、
世の中に自己啓発セミナーは
いらないんです。
『わかっちゃいるけど
できない…。』
これが習慣を変える
難しさです(≧∇≦)
でも、僕は
行動習慣の研究家が
友達にいて、
習慣づけの
「これが
失敗する要因だ」
っていう要素を
教わったんです!!
それが
【プラスαで
行おうとすること】
なんです。
例えば、
「毎朝15分
笑顔の練習をする!」
できません…。
いわゆるこれが
3日坊主の原因と
言われていて、
プラスαで
やることというのは
長く続かないんです。
じゃぁ、
どうやったら
習慣づけをできるか?
そのカギは…
【ついで】
にあります。
【ついで】とは、
『何かにくっつける』
ということです。
そして、
その何かというのは、
【無意識で
既に行っている習慣】
その習慣に新しい習慣を
くっつけます(^_−)−☆
この【ついで】こそ!!
習慣づけに
最も効果的な
解決方法です*(^o^)/*
そこで、開発された
笑顔の習慣づけ…
超〜画期的な発明が…
笑顔歯みがき
です*(^o^)/*
「あなたは歯みがきを
毎日する
タイプでしょうか?」
ほとんどの方が
毎日すると言います(笑)
「1日に1回だけする
タイプですか?」
「それとも2回以上する
タイプですか?」
ほとんどの方が
2回以上すると
言います(^_−)−☆
歯磨きの習慣は
既に習慣になっている
習慣です(^_−)−☆
そこに新しい習慣を
くっつけます*(^o^)/*
その必ず1日に2回する
歯みがきの時間に
笑顔を作るんです*(^o^)/*
こんな感じに
なりま〜す
*(^o^)/**(^o^)/**(^o^)/*

しかも、
「歯みがきを
するときって
目の前に
何がありますか?」
はい!
鏡がありま〜す(^_−)−☆
なんてラッキー♡
自分の笑顔を
視覚情報で
確認出来ちゃいます*(^o^)/*
そして、
「歯みがきを
しているときに、
周りにいつも人がいて、
その歯みがきの状態を
見られている
っていう人いますか?」
いないですよね(笑)
そう、
大体1人なんです(^_−)−☆
なんて!
ラッキー*(^o^)/*
つまり、
歯みがきの時間って…
目の前に鏡があって!
誰にも
見られていないんです!!
この瞬間に
笑顔で居ることに
なんのリスクが
あるでしょうか*(^o^)/*
時間も取られない!
自分で確認出来る!
人から見られて
恥ずかしいという
こともない(^_−)−☆
お金も1円も
かからない*(^o^)/*
サイコーな環境が
揃ってます(^_−)−☆
おめでとう
ございま〜す*(^o^)/*
どうせこの歯磨きの時間に
本を読んだり
電話で通話したり
メールに返信
している人はいない。
この時間は
ただ歯を磨いているだけ。
その空いてるスペースを
【 笑顔の習慣づくり 】
に使うとしたら
いかがでしょうか!!
これを毎日やるだけで、
1年365日、
730回以上笑顔の
習慣づくりを
やっているんです(^_−)−☆
表情筋が上にあがり、
幸せホルモン
流しまくり*(^o^)/*
しかも、
1日の始まりの
朝起きた時と!
1日の終わりで
寝る前に!
脳が幸せを
感じる毎日*(^o^)/*
さぁ、この人が
不幸に
なれるでしょうか?
・・・
無理なんです!!
臓器は
裏切りませんから*(^o^)/*
臓器さん!
ありがとう*(^o^)/*
この
笑顔歯みがき
だけで
自殺がなくなり…
戦争がなくなり…
自分を認められない
人間が生まれない…
そんな理想の社会が
創れるんじゃないかと思って
ワクワクしています(^_−)−☆
これから、
笑顔歯みがき
どんどん紹介していこうと
思っています(^_−)−☆
この鴨め〜るを
読んでいるような、
自分をよくしたい!
幸せを感じたい♬
ポジティブな毎日を
望んでいるみなさんは、
今日から必須ですっ!!
笑顔歯みがき
を全員で
取り組んでいきましょう*(^o^)/*
あ、
言い忘れてました(≧∇≦)
1つだけ、
この【笑顔歯みがき】には
リスクがあります…。
歯みがき粉を
多くつけすぎると…
歯磨き中に
服が汚れちゃいます(笑)
気をつけて
くださいね〜(^_−)−☆
鴨頭嘉人 鴨メールはコチラより
笑顔歯みがきの習慣
とても素晴らしいと感動!!
歯みがきが、人生の幸せにつながっていると
考えるだけで
ワクワクしてきませんか?
是非、密かな習慣に加え、
心身ともに明るい人生にしてゆきましょう♡

予防歯科が創る美と健康
歯みがき指導、メインテナンス、歯科健診等の
お問合せは
086-234-5255までお気軽に。
メールでのお問い合わせはコチラまで
夏季休診のお知らせ
2018年6月29日
夏季休診のお知らせ
8月11日(土)~8月15日(水)休診
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
いつも以上に念入りなブラッシングをして、楽しいお盆休みをお過ごしください。
なお、休日に突然の歯の痛みでお困りの場合は、
岡山市歯科医師会が下記にて診療所を開設していますので、
ご案内いたします。
休日急患歯科診療所
休日の歯科の救急に対応するため、岡山市歯科医師会が岡山市休日急患歯科診療所を開設しています。
- 開設場所:
岡山市北区東中央町3-14(旧市民病院 別館1階)
- 電話:086-225-8280
- 開設者:岡山市歯科医師会
- 管理者:岡山市歯科医師会長
- 診療科目:歯科
- 診療日:日曜日、祝日、年末年始
- 受付時間:午前10時から午前11時30分、午後1時から午後3時
- その他:急患に限ります。予約・往診はできません。

オセラ