白く輝く歯へ ~ホワイトニング ①~
2020年9月3日
老若男女、年齢を問わず、白く輝く歯と美しい笑顔は、すべての人の憧れ。
私たちにとって、素敵な笑顔のお手伝いができることは、大きな喜びです!
白く輝く歯のための 「ホワイトニング」
聞きなれた言葉ではありますが、ホワイトニングを希望してご来院くださる患者さんの中にもホワイト二ングについてあまりご存じない方が多くいらっしゃいます。
「ホワイトニング」についてわかりやすく、説明させて頂きたいと思います。
2020年9月3日
老若男女、年齢を問わず、白く輝く歯と美しい笑顔は、すべての人の憧れ。
私たちにとって、素敵な笑顔のお手伝いができることは、大きな喜びです!
白く輝く歯のための 「ホワイトニング」
聞きなれた言葉ではありますが、ホワイトニングを希望してご来院くださる患者さんの中にもホワイト二ングについてあまりご存じない方が多くいらっしゃいます。
「ホワイトニング」についてわかりやすく、説明させて頂きたいと思います。
2020年9月2日
こんにちは!
政久歯科醫院 受付の山本です。
ブログを読んでくださり、笑顔をほめてくださり
写真よりもきれいだよと言っていただいて
もぅ嬉しくてうれしくて!!!
その日はいつもよりもぐっすり眠れました☺
さて、前回のブログでは
「政久歯科医院の魅力ベスト3」シリーズ第二弾として
を投稿しました。
いかがでしたか?
あの投稿の後も「山本さん、ブログ見たよ!」と声をかけてくれて
褒めてくれて、いつでもモチベーションを上げてくれる先輩方です♡
ありがたい!!!本当に😊
今回は
について書いていきます。
突然ですが、皆さん
そんな風に言うのです😢
患者様のお話を伺っていても、同じように感じていらっしゃる方も
多いように感じます。
お話を伺ったり、いろいろと学んでいくうちに気が付いたんです・・・
ごめんなさい、
でも、長い歯科の歴史をもってしても
まだまだ患者様の恐怖や苦手イメージを変えることは出来ていないことを感じます。
政久歯科醫院の治療・カウンセリングは
押しつけもなく、任せすぎもなく、最良を探していきます。
一緒に考えるんです。
今までの背景をお聴きして、寄り添い
患者様の気持ちを聴いて、受け止める
そのうえで、政久歯科醫院として何ができるか?考える
先日、怖がりの患者様が「ここなら大丈夫です!」と話してくださったことがありました。
嬉しくなりました🥰
歯医者さんが長いと感じるのは、なぜそれだけの通院が必要か伝わっていないから
歯医者さんが高いと感じるのは、押し付けられたように感じているから
痛いときしか行きたくないのは、歯を守る大切さが伝わっていないから
シリーズ①・②で書いてきたように
だからこそ、しっかりとコミュニケーションをとって、お話しを聴いて
相談して、患者様と一緒に前に進んでいきます。
今回シリーズでお届けしてまいりました
さらに!もっと!少しでも発信していけるように頑張ります!!
そんな方にひとりでも多く安心な情報をお届けできればうれしいです✨
今回も、長~い文章を読んでくださり
ありがとうございました!
次回も読んでいただけたら嬉しいです♪
2020年8月26日
今日はどんな日をお過ごしですか?
厳しい暑さからは少しだけ穏やかになってきましたね!
どんどん過ごしやすい季節に近づいていることを感じます。
夏の残りを楽しみたいですね☀
さて、前回のブログでは
「政久歯科医院の魅力ベスト3」シリーズ第一弾として
を投稿しました。いかがでしたか?
まだまだ伝えきれていない部分がたくさんありますが
またまたこれも、普通のことではありません。
というか当たり前のことではないと思っています。
私は今まで、学生時代のアルバイト先や以前の職場以外にも、
ライブやコンサートのイベントスタッフ
講演会の運営手伝い
勉強会やセミナーのお手伝いなどを経験させていただいてきました。
長く一緒に働く人もいれば、その日初めてお会いした方とお仕事をすることもありました。
そんな中で、やはり人間ですので
合う合わないという問題はどこにでもありました。
大人ですから表面上は問題なくできる方と、そうでない方もいらっしゃいました。
どちらが正しいとか間違っているという観点ではなく、
考え方が合わないと、お互いにしんどいなぁと感じることがありました。
政久歯科醫院に入社して感じたこと
それは、表面上というよりも心根なのではないかと感じます
もちろん優しいのは私に対してだけではないです。
スタッフ同士も、患者様にも、業者さんにも
これまた不思議な感覚でした。
実は、イベント主催の経験があるのですが
その時に感じたのは、スタッフ全員が同じ方向を向いて
どう伝えれば伝わるのか?
いつ話せば分かり合えるのか?
どうすれば共有できるのか?
スタッフ同士の合う合わないをどう解決すればいいのか?
イベント主催はそんなことを、考える機会をいただいた時間でもありました。
どんなにトップが素晴らしくても未熟でも
一緒に仕事をしてくれる人と思いを共有出来ていなければよい結果をだすことは難しく
共有・協力できれば組織は大きく発展していくのではないかと感じています。
仕事に対してこれだけ
そして、新人の私からの質問にすべて寄り添って答えてくれます。
私を信じて仕事を任せてくれます。
一度も冷たい表情で指示されたことはありません。
院長の思いだけではなく、スタッフみんなの思いなども
お届けできるよう投稿していきますね!
今回も読んでくださりありがとうございました!
また次回もお読みいただけると嬉しいです。
2020年8月22日
こんにちは!受付の山本です😄
ご体調はいかがでしょうか?
お暑い中、汗をかきながらもご来院くださる患者様
心から感謝です❕ありがとうございます😊
足を運んでくださったみなさまに
何かございましたらご遠慮なくお声がけくださいね💡
さて、前回山本の初めてのブログを更新いたしました。
読んでくださり「いいね」や反応がとっても嬉しいです!
感想などコメントいただけると、とってもとっっっても嬉しいです✨
1つずつご紹介いたします😌
実は私はかなり頑固者です😅
自覚してるので、自分一人で考え込まずに
人に相談したりして、いろんな視点でもの事をみられるように意識して
話に納得ができるまでよく考えて考えて理解していくように
対策しているのですが、
最初は不思議でした。
なんで頑固者の私が院長の話はすんなりと理解できて
・・・いやいや、それなら逆に理解するのに時間がかかって
いっぱいいっぱいになるだろう。
・・・うーん。表に出さないけれど
理不尽な圧力がかかると負けん気が強くて心の内では反発心が出そう。
・・・考えるのを辞めて切り替えられるほど、私ってあっさりしていない。
それに解決しないとモヤモヤする!!!
頑固で、負けず嫌いで、あっさりしていない私が
なんで院長の話はすんなり入っていくのか・・・
院長はスタッフ一人一人をよく見てくれていて
先延ばしにすることなく
そして、私自身を否定することは絶対にありません。
どうしてその行為を注意しているのかを明確にお話ししてくれて
改善するためのヒントもいただけます。
ミスや間違いについての指導をしてくれる組織はたくさんあると思います。
そして改善策を教えてくれたり、一緒に考えてくれる組織もたくさんあると思います。
いつかブログにも載せたいと考えていますが、
私が政久歯科醫院で働きたいと思ったきっかけも院長の考え方でした。
この院長のもとで働けたらきっと自分自身が成長できる!
もっともっと深く患者様に寄り添うことができる
考え方の幅や見える世界が変わる!!
そう思ったんです。
だからこそこのブログを投稿できることがとても幸せです😊
まだまだ入りたてで、未熟な私ですが
院長はじめスタッフみんなが大切に思っている患者様の笑顔に
貢献できるように全力でサポートいたします♪
また、次回の投稿も読んでいただけると嬉しいです😃
2020年8月12日
今年の夏は暑さに加えてコロナもあり心配事も多いのではないでしょうか?
皆さま、夏バテしていないですか?
私は入社したてで、まだ慣れないこともありますが、
優しい先輩スタッフ・患者様に元気をいただき
楽しく元気に過ごしております!✨
実は私、前職も歯科助手として歯科医院で働いていました!
歯科にはいろんな職種の方が働いています。
主には
歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士さんは
何年も勉強や実習をして、難しい国家試験に合格し
皆様のお口の中を触ることが出来ます。
歯科助手は 受付、事務、診療のアシスタントなど
様々なことを担当できますが、治療は決してできません。
治療が出来ないからこそ、国家資格を持って患者様のお口の健康のために
技術を磨き、治療を行う
それがお仕事です。
もちろんスタッフだけではなく
患者様お一人お一人に寄り添い快適過ごしていただけるように
サポートいたします。
そんな私がなぜ政久歯科醫院に惹かれて、入社したいと感じたのか!?
働くスタッフとして感じる魅力・患者様に近い目線で感じる魅力をお伝えしていきます!
この3つはとんでもなく魅力です!!
経験があるとはいえ、当院では新人の私。
醫院のスタイルも違いご指導いただくこともたっくさんあります。
そんな私が感じる魅力ベスト3!!
スタッフだからこその目線を独り占めしてはもったいない!!
ぜひお楽しみに!
2020年7月1日
あなたにとって歯並びって、重要?
それほどでもない?
当院には「美しさ」と「健康」を求めてご来院される患者様が多くいらっしゃいます。
特に最近の傾向として
の矯正ニーズが高まっております。
20代から70代の方まで年齢層は幅広く、
男性の方はビジネスシーンにおいて見た目の重要性(整った口元、清潔感)を感じておられたり、歯並びの悪さによる機能的なデメリットを改善したいという理由から、
矯正治療を希望される方が多いようです。
女性は、「キレイになりたい」が一番の理由。
就職して経済的に自立した今、
「子どもの頃からのコンプレックスだった歯並びをキレイにしたい」
という20代前半の女性。
子どもも大学を卒業し、ようやく子育てが終了
「さぁ、今度は私の番!人生はこれから。まずは歯並びをキレイに!」
という50代半ばの女性。
矯正治療に、年齢制限はありません。
歯並びを整えることで得られるメリットはたくさんあります。
少し前までは、矯正治療といえば意識の高い、余裕のあるご家庭のお子さまが行うものだったような気がします。日本には歯並びの悪さを指摘するような習慣もなく、歯列矯正は欧米先進国のように普及してきませんでした。また近年日本人の食生活は、柔らかく食べやすいの物が中心で、しっかりと噛む習慣が身に付きにくくなっています。矯正治療の必要な日本人は80%とも言われています。
近年、歯科治療においても技術革新は飛躍的に進み、歯列矯正治療は年齢、性別に関わらず、誰でもいつからでも始められるお手軽なものになっています。
マウスピース矯正はその代表的な新しい矯正治療法です。
当院では様々な矯正治療に対応しておりますが、
インビザライン・システムをオススメしております。
インビザライン治療の効果は、世界中で認められています。
詳しくはこちらをご覧ください。
医療法人社団BLISS 政久歯科醫院では
お電話でのお問い合わせは086-234-5255
LINEで矯正相談<img src=”https://qr-official.line.me/sid/M/452cjzho.png”>
LINE公式アカウント
政久歯科醫院 で🔎検索、お友達追加して頂くと
LINEで矯正無料カウンセリング!
2020年5月21日
新型コロナウィルス感染症予防対策として、受付にアクリルパーテーションを設置しました。
「政久先生、受付にパーテーション必要でしょう?」と
深田先生(深田建築デザイン研究所)からご提案いただいた時には
このようなパーテーションを想像することができませんでした。
空間に違和感なく溶け込むデザイン。
機能と美しさを両立する完璧な仕事!
いつもながらの素晴らしいセンス、さすがです!!!
クライアントのニーズと想像を超える素晴らしい仕事!!
プロフェッショナルの本質をいつも教えて頂いております。
ありがとうございました!
コロナに負けず、私たちも頑張ります!!
2020年4月25日
医科においては「新型コロナウィルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月7日閣議決定)により、オンライン・電話による診療やオンライン・電話による服薬指導が初診の希望する患者様に提供できるようになっておりましたが、この度歯科においても同様に
電話・オンラインでの保険診療が初診から可能になりました。
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、厚生労働大臣の諮問機関である中央社会保険医療協議会にて24日に了承されましたので、週明け(4/27の週)から始まる予定です。新型コロナウィルス流行期における限定的な取り組みです。
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、直接受診しなくても自宅からオンラインで(「スマートフォン」や「パソコン」)歯科医師の診断を受けることができるシステムです。
オンライン診療ではお電話での受診も可能です。
痛み止め等のお薬が必要な患者様が、自宅から薬の処方を受けることができます。
症状によっては対面診療や受診が必要と診断されることもあります。
歯科のオンラインにおける初診の保険点数は185点の決まりました。金額でいうと1850円です。患者様は保険証の負担割合により、1850円のうち1割から3割の金額を一部負担金としてお支払いいただくことになります。その他にお薬の処方があれば、別途費用がかかります。
オンライン診療についての詳細は厚生労働省HPをごらんください。
2020年4月21日
2020年4月13日
政久歯科醫院のエントランスです。
ガラス扉を常に開けております。
待合室の窓も全開表町商店街から風が通り抜けます。
出勤時には、全スタッフの体調確認と検温を実施
少しでも体調の悪いスタッフは自宅待機です
ご来院されたらすぐにパウダーコーナーにて手洗いをお願いします
診療室に入られましたら、まずうがい薬によるうがいをしていただきます
随分暖かくなりましたが風通しが良すぎる診療室なので、院長は寒がりなので長袖白衣着用しております
歯科衛生士によるメンテナンス
綺麗な口腔の状態を維持することは感染予防に役立ちます。
待合室に患者さま同士隣り合わせにならないように個室の診療室で次回の予約をお取りし、会計もチェアーサイドでお願いしております。
治療が終わったら、待合室でお待ち頂くことなくお帰り頂きます。
待合室に診療室前の患者さまと診療後の患者さまが重ならないよう
予約時間をお守りくださいますようお願いいたします。
歯を削った際、器具の奥に入り込んだ汚れをきれいに落とす機械です。血液や唾液による院内感染を防ぎます。
オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
口腔外バキューム
空気中に浮遊する金属や歯の削りカスだけでなく、ウイルス、様々な細菌も吸引。診察室をクリーンに保つ院内感染予防のための吸引装置です。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
〒700-0822 岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F