086-234-5255
Instagram facebook

〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

キービジュアル

年末のご挨拶|岡山市にある歯医者【政久歯科醫院】

2024年12月30日

皆さまへ
本年もいよいよ残りわずかとなりました。いつも当院をご信頼いただきまして、心より御礼を申し
上げます。

 

振り返ると実に多くの出来事があった1年でした。醫院を拡大して2年目を迎えた2024年は、患者
さまお一人おひとりに寄り添った質の高い医療を提供するという初心を忘れずに、新しい挑戦を
続けた年でもありました。

 

今年を象徴するトピックの1つとして、若手ドクターたちの目覚ましい成長が挙げられます。昨年
はまだ緊張した面持ちで診療に取り組んでいた彼らも、この1年で飛躍的にスキルを高め、今で
は堂々とした姿で患者さまに対応しています。患者さまから「若い先生がとても丁寧に対応してく
れました」というお声をいただくたびに、彼らの努力と情熱が確かに実を結んでいると実感してお
ります。

 

今年は、医院として初めて若手ドクターの海外での研修にも積極的に取り組みました。
ブラジル、イタリア、アメリカの各地を訪れ、世界的に著名な先生方から直接学ぶ機会に恵まれたことは、若い歯科医師にとっては大きな財産となりました。
特にブラジルでは、インプラント治療の最前線であるザイゴマインプラントセミナーに参加し、多くのオペを経験し、最先端技術に感銘を受け、イタリアでは歯周病治療の権威から学ぶことができました。
アメリカでは、先端技術を活用した効率的な治療プロセスについて学び、これらの経験を基に、当院の医療サービスをさらに進化させていく彼らの情熱と手応えを感じています。

 

こうした研修を通じて得た知識と技術を医院全体に共有し、日々の診療に生かすことで、より高い水準の医療を提供できるよう努めております。また、スタッフ間での学び合いの場も設けることで、チーム全体のスキルアップに繋がったと感じています。

 

さらに今年は、新しいスタッフが加わり、またスタッフの結婚や妊娠出産などおめでたいことがたく
さんあり、医院全体が一層活気に満ちた一年でした。つわりなどで体調が思わしくない時、お互いを気遣いつつ、患者様最優先で仕事をしている様子をよく見かけました。
患者さまとのコミュニケーションを大切にし、日々真摯に歯科医療に向き合ってくれています。
その姿勢は、私たち全員にとって良い刺激となり、医院全体としてもより一体感を持って診療に臨むことができました。
こうしたチームの成長が、患者さまへのさらなる満足度向上につながることを確信しています。

もちろん、挑戦と成長を支えてくださったのは、何より患者さまの存在です。ご来院いただく際の
温かいお言葉や、治療後に見せていただく笑顔が、私たち全員の原動力となっています。また、
日々の診療において「ありがとうございます。またお願いします。」と言っていただけることは、私
たちにとって何よりの喜びです。

 

改めて、皆さまからの信頼があってこそ、この一年を無事に乗り越えることができたと深く感謝申し上げます。

 

2025年に向けて、私たちは新たな技術の導入と、更なる医療技術の充実を図りつつ、患者さま
にとってより安心で信頼できる医療を目指して努力してまいります。また、地域医療への貢献を
忘れず、通院できない患者様にご自宅や施設で良質な歯科治療を受けていただけるよう、訪問
歯科の充実にも力を入れてまいります。
皆さまが気軽に相談できる「信頼される歯科医院」であり続けるために、スタッフ一同全力で取り組んでまいります。

 

最後になりますが、年末年始の寒さが一層厳しくなる中、どうぞお身体に気をつけてお過ごしくだ
さい。
皆さまが笑顔で新年を迎えられますことを心よりお祈り申し上げます。

 

2025年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

 

医療法人社団BLISS 政久歯科醫院
院長 政久直紀

 

政久歯科醫院 院長

院長:政久 直紀

政久 直紀院長

経歴

  • 広島大学歯学部 卒業
  • 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
  • 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
  • 政久デンタルオフィス 開業
  • 政久歯科醫院 移転開業
  • 医療法人社団BLISS 開設

LINEお友達追加 審美歯科セラミック治療 歯科矯正治療 インプラント治療 政久歯科醫院のYouTube 政久歯科醫院のInstagram

🎍2024年診療スタート🎍

2024年1月5日

こんにちは。政久歯科醫院です

今回の能登半島地震により被害を受けられた皆さまに
心よりお見舞い申し上げます。

被災地域の一日も早い復興を、お祈りいたします。

 

さて、本日から2024年の診療をスタートいたしました。

患者様との「あけましておめでとう」の挨拶や

久しぶりにお会いできた患者様の笑顔に元気をいただいております✨

 

政久歯科醫院は
今年も一人でも多くの患者様の

『美』と『健康』の実現し
自分らしく生きる力を支える

という理念のもと
知識・技術の習得や

接遇・人間力の向上を目指して研鑽を積んで参ります。

 

新しい年になり、気持ちも新たに
治療やメンテナンスを始めたい方🪥

WEB予約はコチラ▼
https://yoyaku-one.com/top?clinic=masahisa-sika

 


ーーーーーーーーーーーーーーーー
医療法人BLISS 政久歯科醫院
〒700-0822
岡山市北区表町1-5-1シンフォニービル2階
☎︎(086)234-5255

【診療時間】
平日
月・火・金 9:30〜18:00
水     9:30〜12:00/14:30〜19:00
土     9:00〜17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日

 

 

 

政久歯科醫院 院長より年末のご挨拶

2022年12月31日

皆様、こんにちは。
政久歯科醫院 院長の政久です。

本年も当院をご信頼くださる
患者様をはじめ多くの皆様の
温かいご支援により
無事に診療を終え、
年末を迎えることができました。

誠にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

来年もスタッフ一同
より一層精進してまいりますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

2022年は歯科医師になって30年
開業して20年という節目の年でした。

 

 

 

 

 

20年前
天満屋前にチェア3台
スタッフ3名で
政久デンタルオフィスを開業。

7年前に
シンフォニービルにチェア5台
スタッフ5名で
政久歯科醫院を移転開業。

そして来年2023年5月
シンフォニービル2階の東側フロアに
チェア12台
スタッフ15名で
移転拡大することになりました。

移転拡大を知った
長く当院に通ってくださっている
患者様から

「先生、ほんまにようがんばったなぁ」

「また新しくなるんですか〜
楽しみです〜」

「小さい診療所だったのが
そんなに大きくなるんかな
ようやったな〜」

「息子さんが帰ってきてくれて
良かったな〜」

などなど

診療の合間に
お声かけいただくことが
最近よくあり
皆様自分のことのように
喜んでくださっているようで
たいへん嬉しく
有り難く感じております。

 

自分では「頑張ってきた」
という意識はなく、
ただ淡々と
誠実に目の前の患者様に向き合い、

「自分の行う歯科治療で患者様を
幸せにしてあげたい」

「患者様の幸せな人生に貢献したい」と
思いながらやってきただけです。

仕事をする中で
「志」「考え方」「思い」
というものがとても大切で、
治療技術は
そういった根っこが育っていれば、
自然と高まっていくように
感じています。

 

 

 

 

 

 

反対に人として、医療人としての根っこ
(優しさ、気遣い、患者様の幸せを願う気持ち)がなければ、いくら治療技術を磨いても患者様を本当の意味で治すことはできないのではないかと思います。

ありがたいことに
当院には私の考えを理解し
「患者様のために」働くことのできる
心あるスタッフが
集まってくれています。

 

 

 

 

 

「患者様の幸せ」のために一生懸命学び
患者様の背景や思いを知ろうと努力し、
私の厳しい指導や要望にも応えようと
惜しみない努力をしています。

そんな彼らが
生き生きと活躍できる
ステージを用意し、
幸せな患者様をもっともっと増やしていきたいと思っております。

 

 

 

 

 

 

これから高齢化が加速する中で
歯科医療には
健康寿命、幸福寿命を伸ばすために
大変重要な役割があります。

より多くの患者様に
質の高い歯科治療と
予防歯科医療を提供し、
美しく、健康でありたいという
人間の基本的な願いを実現し、
自分らしく生きる力を支えたい。

2023年も、
美味しく食べて、楽しく笑える
素晴らしい年となりますように。

また来年も
診療所でお目にかかれることを
楽しみにしております。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日々の様子や歯科情報を発信中
【Instagram】

醫院の様子などを発信中
【Twitter】

歯科のお仕事を動画でご紹介
【YOUTUBE】

政久歯科醫院の日常を発信中
【Facebook】

予約の空き時間が見られる
【ネット予約】

政久歯科醫院はどんな醫院?
【政久歯科醫院HP】

『患者様のため』を深めたい方
【求人情報】

2021年もよろしくお願い申し上げます!

2021年1月12日

新型コロナウィルス感染症の拡大に対して最前線の医療現場で昼夜を問わず懸命に職務を全うされておられる多くの皆様に心から敬意を表し、心より感謝申し上げます。

政久歯科醫院 院長の政久です。

旧年中は新型コロナウィルスの影響の中、政久歯科醫院をご信頼くださり、有難く厚く御礼を申し上げます。マスク着用、検温や手指消毒、治療前のうがい等感染対策へのご協力もありがとうございます。

地球規模で感染が拡大し、岡山市におきましても感染者数が増加し、厳しい状況が続いております。改めて危機感を共有し、それぞれの立場で責任を果たしてまいりましょう。

当院では引き続き、「マスク・グローブの着用」「手洗い・うがい」「換気」「「3密の回避」(密閉・密集・密接)、「待合室の雑誌の除去」「消毒用アルコールでの診療台の清拭」「グローブ・エプロン・コップの使い捨て」「口腔外バキューム」「オゾン発生器による院内の除菌」「全ての診療室への空気清浄機の設置」に加え、

新年1月より「世界基準の消毒滅菌システム」と「水消毒システム搭載の診療台」を導入し、

新型コロナウィルス感染症予防対策を徹底しております。

各地域での「クラスター」という報道が多い中「歯科治療で新型コロナウィルスに感染するかも?」という懸念もお有りかと思いますが、歯科医師や歯科衛生士から患者様に感染した報告はありません。

歯科医療スタッフがいずれかの場所で感染し、それがスタッフ間で感染したという例はありましたが。歯科医院は観血が多い場です。様々な感染リスクが高いからこそ、通常時においても、一般の施設よりはるかに高いリスク意識を持ち、高度なリスク管理をしているのが歯科医院です。

各院により程度の差こそあれ、新型コロナウィルス感染症が拡大する前から、様々な感染症に対する対策を行うことが歯科医院のスタンダードです。

政久歯科醫院ではできる限りの感染対策を徹底して、治療とメンテナンスを行なっておりますので、安心して治療を受けていただければと思います。

昨年は、歯科検診やメンテナンスなど歯科受診を控えたことで「コロナ虫歯」や「歯周病の悪化」の増加を認めました。

専門的な口腔ケアの継続は、大変重要なことです。

歯科治療や歯科検診は(定期的なメンテナンス)は「不要不急」と判断されることも多いようですが、私は歯科受診は健康に生きるためには「必要不可欠」なことと考えております。メンテナンスに「不急」はあるとしても「不要」は絶対にありません。

当院には県外(海外在住の方も)から通ってくださる患者様が少なからずいらっしゃいます。転勤で他県に引っ越されても、定期検診に来てくださる方。結婚されて他県に嫁がれても、岡山のご実家に帰省された時には必ず予約をくださる方。大学進学で岡山を離れても、帰省した際にはご来院くださる学生さん。昨年は東京など感染拡大地域にお住いの方から、次のような予約のお電話を頂くことが多くありました。「岡山に帰って2週間、自宅で様子をみてから予約します!」「東京でPCRを受け帰りました!」

患者様が「気遣い」や「配慮」をしてくださりながら、政久歯科醫院を選んで、信頼してご来院くださるということ。

本当に有り難く幸せなことと、感謝しております。

私も歯科医師になって今年で30年になります。質の高い歯科医療の提供をモットーに、患者様にとってのベストな治療をと鋭意努力してまいりました。診療方針、自分の正しいと思うやり方を妥協することなく、スタッフにも志高くあるよう、また昨日よりも今日、今日よりも明日と、一歩ずつでも前進、成長するよう指導してまいりました。しかし、まだまだ納得のいく地点に到達できておりません。

昨年、政久歯科醫院は「医療法人社団BLISS」として法人化いたしました。
「BLISS」の意味は「至福」「無上の喜び」
当院に関わる全ての人が、幸せになり、喜びを味わい、本当に豊かな人生を送ることができる場所を作りたい。それが、私の夢であり、願いであり、診療所を法人化した理由です。

歯科医療を通じて、政久歯科醫院が少しでも皆様の幸せや喜びに貢献できますことを心から願っております。

本年度もスタッフ皆で力を合わせて、皆様のご信頼にお応えできますよう努めてまいりますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

明けましておめでとうございます。

2020年1月9日

新年明けましておめでとうございます。
政久歯科醫院 院長の政久です。
オリンピックイヤー2020年が、お健やかで喜び多き年となりますように。
お陰様で今年は岡山シンフォニービルに診療所を移転して5年目の春を迎えます。
政久デンタルオフィス開業から18年になります。
毎日、患者様の歯やお口の悩みを聴き、真摯に治療に向き合ってまいりました。
歯科医師になって早いもので28年、患者様のお口の健康に関わる大切なお役目を果たすために、患者様のお悩みやご希望をしっかり聴き、正確な診断に基づく治療を重ねてまいりました。多くの患者様と長きにわたるご縁をいただけておりますことを感謝しております。
今年は春より医療法人BLISS 政久歯科醫院として気持ちも新たに始動いたします。

いくつになっても美味しく食事ができる。
口元を気にせず、楽しくおしゃべりができる。
とびきりきれいな笑顔になれる。
歯科醫院が患者様の健やかで明るい人生に貢献できることはたくさんあります。
患者様の笑顔が私の原動力。
もっともっと、患者さんの喜びと笑顔を増やしていきたい。
楽しくメンテナンスに通っていただき、お口の健康を通して全身の健康も見守っていきたい。

2020年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

求人!!歯科衛生士さん、募集中‼️

2019年11月7日

政久歯科醫院では歯科衛生士さんを募集中です。

「3年後、どんな歯科衛生士さんになっていたいですか?」
「『歯科衛生士になって良かった』と心から感じていますか?」
「『こんな歯科衛生士になりたい』と思えるような素敵な先輩歯科衛生士に出会っていますか?」

政久歯科醫院には歯科衛生士は素晴らしい職業だと感じられるステージがあります。
「お口の健康を通して、患者さんの人生に寄り添いたい、患者さんの幸せに貢献したい」という

あなたの優しい気持ちを十分に発揮できる環境が整っています。
院内研修や院外研修への参加、サポート体制は万全です!

治療メインの時代は終わり、歯科はこれからは予防の時代です。
本物の歯科衛生士は「患者さんの人生を救うことができます!!」

ワークライフバランスをとりながら、より良い人生を歩みたい歯科衛生士さんを求めています。

常勤、パート等、勤務形態はご相談に応じます。

まずは見学にお越しください。

求人に関するお問い合わせは086−234−5255までお気軽にどうぞ。

政久歯科醫院の求人情報についてはこちら⇨

つまようじ法 V7

2018年7月27日

きちんと歯みがきできていますか?

虫歯や歯周病を予防するために、毎日の歯磨きが欠かせません。
歯磨きでネバネバしたプラークを除去することが目的ですが、
普通どんなによく磨けたと思っていても20~30%程度しか除去出来ていません。

そこで定期的なプロフェッショナルケアを受けることがとても大切な習慣なのです。

歯磨き(ブラッシング)は「プロフェッショナルからの適切な指導があってはじめて成果が出るもの」です。

 つまようじ法 V7歯ブラシ

「つまようじ法」という歯磨き法をご存知ですか?

つまようじ法は 元岡山大学名誉教授の渡邉達夫先生により考案された歯磨き法で、
V7という専用の歯ブラシを使用します。
歯周病の予防、改善に効果のある歯磨き法です。
当院では「つまようじ法」を用いた歯周病ケア、ブラッシング指導も行っております。
「つまようじ法」は正しく行えば、歯肉炎、歯周病に大変効果的なブラッシング法ですが、
我流・独学では効果が出ないばかりか、歯茎を傷めてしまうこともありますので、
専門家による指導が必要です。
また、「つまようじ法」が全ての方に適しているかどうかは定かではありません。

歯科医師による正しい診断、歯科衛生士による適切な指導の下に行うことが大切です。

「つまようじ法」歯ブラシV7でのブラッシング法はコチラをご覧ください。

政久歯科醫院の予防歯科

問題のあるお口の状態を解決できていないまま、ただ歯科医院にメンテナンスに行き、
ブラッシングだけをしていても意味がありません。

虫歯や歯周病になるには原因があります。
歯科医院に定期的にメンテナンスに通っていても、
生活習慣や毎日のセルフケアを怠れば、病気は再発しやすく、
健康な口腔の状態を維持することは困難です。

予防は「治療の必要のない健康な口腔の状態」あるいは
「きちんと治療された口腔の状態」を維持管理するために
計画的に行われなければなりません。
歯科医院においては以下のことがきちんと的確に行われることが重要です。

□ 原因除去治療が行われたか?

□ 歯周精密検査(X線検査・歯周ポケット測定・動揺度の検査)は?

□ 噛み合わせのチェックは?

□ 生活習慣のチェックは?

□ ブラッシング指導は?

□ クリーニングは?

そして、患者様ご自身による日々のデンタルケアの充実があってこそ、
お口の健康は維持できます。
私たち歯科衛生士は、プロフェッショナルケアにより、
お口をきれいな状態にすることはもちろんのこと、
患者様が普段の生活においてもきちんとした生活習慣や
正しいブラッシングができるようにお伝えし、
実践できるようご指導して、お口の健康を守ることが使命です。

予防歯科が導く美と健康

デンタルケアセンター政久歯科醫院では、お口全体の丁寧な診査、正確な診断、十分な説明を大切に考えております。患者様のご要望を十分お伺いして、治療計画や予防計画を立てております。

予防歯科は総合歯科治療ができてこそのものです。

健康で幸せな毎日のためにワンランク上の「予防歯科」に通うという聡明な選択をなさってください!!

歯科健診、マウスクリーニング、予防歯科に関するお問い合わせは

086-234-5255 までお気軽にどうぞ。

 

 

 

入れ歯用マグネットでしっかり固定!

2018年6月7日

その入れ歯、美味しく食事ができますか?

保険で上の入れ歯を作る場合、口蓋をすっぽり覆う形の入れ歯になります。

主に使われる素材は、レジンというプラスチックです。

強度を保つために床が厚めに作られています。

そのため

「噛みにくい」

「味や温度を感じにくい」

  ⇓

『美味しく食事ができない』

 

入れ歯でも、もっと美味しく食事がしたい!!

そんな願いを叶える嬉しい入れ歯があります。

上図の「天井」部分を取った入れ歯

入れ歯用マグネットを用いた無口蓋入れ歯

しかしながら!

天井部分のない入れ歯は、ピッタリくっつかない!!

安定しなければ、しっかり「噛む」ことはできません。

しっかり「噛む」ことができなければ

美味しく食事はできません

 

そこで、

残っている「根っこ」磁石を吸着させる金属を取りつけ、

入れ歯にマグネット(磁石)を埋め込み、ピッタリくっつける方法

入れ歯用マグネットを用いた無口蓋入れ歯!

 

入れ歯の装着力維持力が高いので、ズレたり

外れたりせず、安定してしっかり噛めるのです!!

 

上の顎の歯の本数が数本しかなくなって、近い将来

部分入れ歯から総入れ歯になる可能性の高い方には

おススメの入れ歯です。

 

頭頚部のMRI撮影時にも入れ歯を外せば影響はありません。

まとめ

マグネット無口蓋入れ歯のメリット

メリット1 装着感がよく、食べたものの味が感じられる。

メリット2 残っている歯の負担が少なくなり歯を抜かなくてもよくなる。

メリット3 入れ歯のやりかえが不必要でずっと使える。(修理は必要)

メリット4 部分入れ歯の掛け金がないので見た目が自然

マグネット無口蓋入れ歯のデメリット
デメリット1 保険適用外なので、治療費が高くなる。

デメリット2 歯根が残っている方しか適用できない

 

入れ歯でお困りの方、

美味しく食事がしたい方

しっかり噛める入れ歯をお探しの方

お気軽にご相談ください。

お電話は086-234-5255

 

 

安全なインプラントガイド手術

2018年5月10日

インプラント手術が安全に行えます!

患者Oさん(60代男性)との会話

患者Oさん 「先生、インプラントは突き抜けたりせんのんかな?

       なんか、久しぶりで怖いな~。」

       (8年前にインプラントした時はそんなこと言われなかったのに・・・)

政久    「Oさんのような方のために、手術用のガイドがあるんですよ。

       これを使えば安全で、安心して手術を受けていただけますよ。」

患者Oさん  「先生、ぜひそれを使ってインプラント手術してください!」

 

というわけで、本日インプラント用ガイドを使ってのインプラントオペ。

 

まずはCTによるインプラント埋入位置のシュミレーション

手術用ガイドを使用

決めた位置にインプラントを埋入するために

サージカルガイドを使用。

これにより正確で安全な施術が可能となります。

また埋入にかかる時間も短縮でき、患者負担は軽減できます。

ちなみに本日のインプラント手術時間は15分程度でした。

 

実際にシュミレーション通りに
インプラント埋入完了。

 

 

政久    「Oさん、お疲れさまでした。終わりましたよ。」

患者Oさん 「えっ!!もう終わったんかな?

       先生、腕をあげたな。」

政久     「(・∀・)イイネ!!  」

ガイドシステムを用いたインプラント手術は基本的には低侵襲で術後の痛みも少なく、

治癒も早いというメリットがあります。

ただ、通常のインプラント手術に熟練していないドクターが

ガイドシステムだけを頼りにインプラント治療を行う場合は

リスクを伴うということを忘れてはいけないでしょう。

いずれにしろ、患者さまのご希望を踏まえて診断から治療計画の立案、

実際の手術までドクター、歯科衛生士ともに最善を尽くして安全、

確実に治療していくことが大切だと考えています。

 

政久歯科醫院のインプラント治療についてはコチラから

インプラント治療に対するお問い合わせは

086-234-5255までお気軽にご相談ください。

メールでのお問合せはコチラからどうぞ。

痛くならないために”予防歯科”へ!!

2018年5月10日

“歯”が人生を決める

未来世紀ジパング
TSC 5/9 10時放送)ご覧になりましたか?
新聞のTV欄に「治療しない歯医者に予約待ち患者が殺到・・・」

 虫歯になる前に予防歯科に通い、メンテナンスを受けることが大切!!

という内容。

予防歯科の時代です!!

TV的には、いかに強いインパクトを与え、視聴率を取るかが重要なのでしょうが、

「治療しない歯医者に予約待ち患者が殺到・・・」とあれば

「治療する歯医者」「治療自体」が悪いことのように感じた方も

いらっしゃったのではないでしょうか?

TV放送には、正確に伝えられていないことが多々あります。

補足しておきましょう。

予防は、治療の必要のない良好な状態を維持するためのもの。

治療の必要がある状態のまま、メンテナンスをしても

全く意味がありません。

虫歯も歯周病も治療が必要な病気です。

虫歯があったり、歯周病があったり、歯が抜けたままの口腔状態のまま、

治療せずに、歯科衛生士に歯磨きをしてもらっても、意味はありません。

悪いところがあれば治療することが前提です。

治療後に、悪くならないようにメンテナンスに移行し、

定期的に予防のために定期的に歯科醫院に通う!!

TVで「治療しない歯科」として紹介されていた

歯科医院においても補綴治療(削って詰める治療)や

歯周病治療も当然のことながら、行われています。

また、人間には個人差がありますので、

虫歯になりやすさ、歯周病になりやすさなど

詳細に調べ、その人に合った予防管理が大切になります。

予防管理を始めた時期、これまでの治療歴によっても

メンテナンスの回数や方法は異なります。

大切なのは、ご自身での毎日のデンタルケアと

徹底した予防管理のもとで行われるプロフェッショナルケア

食生活をはじめとする生活習慣の見直しやメンタルもケアも大切です。

 

デンタルケアセンター政久歯科醫院は予防を何より大切と考えている診療所。

~お口の健康を守ることで、心や身体の健康もお守りしたい~

そんな気持ちで、健やかに生きる力を支える歯科医療を提供しております。

予防歯科についてお気軽にご相談ください。

 

デンタルケアセンター政久歯科醫院の予防歯科についてはコチラから

 予防歯科が導く「美」と「健康」

~まずはお口の定期健診から~

歯科健診・メインテナンス・クリーニング等の予防歯科に関するお問い合わせは

086-234-5255まで

メールによるお問い合わせはコチラから承っております。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

Access Map

〒700-0822 岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2F

大きい地図を見る

instagram LINE YouTube Twitter facebook インビザライン専門サイト セラミック治療専門サイト インプラント専門サイト 採用サイト

このページの先頭に戻る